サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www3.cuc.ac.jp/~zhao
中国語の各音節には、高低アクセントを持っています。地方によってかなりの差がありますが、共通語である普通話には、高低アクセントが四種類あり、「四声(Sisheng)」と呼ばれています。 先生の模範発音について、実際に発音してみて下さい。
ピンインに関する勉強は、言うまでもなく中国語学習の基礎の基礎です。この数百個の音節の中に、すべて「自分で発音できる」「聞き取れる」「音とピンインを結びつけることができる」必要があります。ひとつひとつの音をよく聞いて、自分で発音できるように、また聞き取れるように、そしてその音がピンインときちんとリンクするように、繰り返し練習してください。
2019年12月、武漢市の武昌で見た珍しい風景。毎年の旧暦の12月(臘月とも呼ばれ、日本では「師走」、大体公暦の12月から翌年の1月の間)になると、多くの家庭は新鮮な豚肉や鶏肉・鴨肉を塩と香辛料で加工後、このような空気流通のよい所でぶら下げて乾燥させ、一週間後または10日間後に美味しい「臘肉」ができあがります。冷蔵庫がなかった時代の智恵だったが、今日の中国でもまだ存在していることに、びっくりしてしまいます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『千葉商科大学中国語教室スタートページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く