サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
www.asahi.com
秋田県の鈴木健太知事は26日、県内で相次ぐクマの人身被害を受け、クマ駆除のため防衛省に自衛隊派遣の検討を要望する考えを、自身のインスタグラムの投稿で明らかにした。 投稿によると、鈴木知事は「県内全域…
高市早苗内閣の発足を受け、朝日新聞社は10月25、26日、全国世論調査(電話)を実施した。内閣支持率は68%で、不支持率は19%だった。発足直後の支持率としては、2001年の小泉純一郎内閣以降、3番…
高市早苗首相の就任後初の外遊先となったマレーシアの首都クアラルンプールで26日、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が始まった。日本の新首相と新政権について、ASEAN各国はどう見るのか。 AS…
関西電力が新原発の建設に乗り出す方針を表明し、2011年の東京電力福島第一原発事故後、新設計画が初めて具体化している。だが、欧米では新型炉の建設遅延やコスト増が大きな問題になった。日本ではどうか。東…
JR東海と名古屋鉄道は、ベビーカーを駅で貸し出すサービスを11月20日から始める。首都圏や関西圏では先行例があったが、東海3県では初めてだという。 ベビー用品のレンタルを手がけるBabydoor(東…
高市早苗政権が発足早々、防衛力の強化方針を鮮明にしている。防衛費の増額目標を前倒しするほか、米国からはさらなる増額圧力がかかる。こうした状況に、防衛省・自衛隊の現場では「お金ばかりあっても」と戸惑い…
「やっちまったな……」 2019年1月12日。朝5時ごろ、トイレに行きたくて目が覚めたのに、右腕と右足の力が抜けて全く動かない。立ち上がろうとしても、その場でばたっと倒れてしまう。 テレビアニメ「忍…
アイルランドの次期大統領に、キャサリン・コノリー下院議員(68)が就任することが決まった。24日投票の大統領選が25日に開票され、63.36%もの得票率を得た。コノリー氏は無所属で立候補しており、国…
立憲民主党の枝野幸男最高顧問は25日、さいたま市内での講演で、集団的自衛権の行使容認を含む安全保障法制について「違憲の部分はない」と述べた。立憲は基本政策で「安保法制の違憲部分を廃止する」と明記して…
昼間に学校へ通うことができなかった人たちのために生まれた夜間中学。そんな学び直しの場にいま、外国籍の生徒が増えている。 「何円ですか。書いて下さい」 東京都墨田区の文花中学校で9月下旬にあった授業。…
今年9月、青森県の八甲田山。クマよけの鈴を鳴らした登山者たちが目の前を通り過ぎていく。福岡市に住む60代の女性は温泉旅行のついでに、登山口まで足を延ばした。 九州の山には時々登っている。だが、昨年6…
■連載「100年をたどる旅~未来のための近現代史」声を重ねて② 終戦から4カ月後の1945年12月16日、当時62歳の作家・志賀直哉(1883~1971)の投稿が朝日新聞「声」欄に載った。 見出しは「…
人口の23%(約3万人)を外国籍住民が占める大阪市生野区。歴史的に在日コリアンの人々が多く暮らすが、多国籍化が進み、今は約80カ国に及ぶ。 特にネパール国籍の住民は過去5年で6倍に増え、約1600人…
今年6月、インターネット上の無料の百科事典サイト「ウィキペディア(WP)」の記事編集などを無償で引き受けている世界中のウィキペディアンを怒らせる「事件」が起きた。 サーバーの運用や寄付の募集を担う非…
安倍晋三元首相銃撃事件で殺人などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判が28日、奈良地裁で始まります。高校時代の同級生はかつての等身大の山上被告を思い浮かべ、背景に踏み込んでほしいと語ります。 ―…
自民党と日本維新の会の連立政権誕生という政局変転の足元で、自民と維新が衆院福岡11区をめぐり「譲れない」と牽制(けんせい)し合っている。選挙区内の町長選では、自民前職と維新現職が別の候補を支援。両陣…
ガソリンの旧暫定税率(1リットルあたり約25円)の廃止をめぐり、自民、日本維新の会、公明の3党は24日、ガソリンへの補助金を11月13日から段階的に増やし、12月11日には1リットルあたり15円安く…
清水港(静岡市清水区)に入港していた外国籍の大型貨物船の船底にある取水口から今年7月、約20キロ(末端価格約5億円相当)のコカインを押収していたと、清水海上保安部と清水税関支署が24日、発表した。密…
日本の伝統的な芸能や工芸が対象の重要無形文化財の制度について、文化審議会は24日、新たに「生活文化」も対象に加えるよう文部科学相に答申した。これにより、食文化や華道、書道などの分野にも重要無形文化財…
2026年産の主食用のコメについて、農林水産省は24日、生産量が25年産より約5%少ない711万トンになるとの見通しを正式に決め、自民党の委員会で説明した。3年ぶりの減産になる。近く、有識者による「…
「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」は16日、未確認飛行物体(UFO)を含む未確認異常現象(UAP)について情報収集する専門部署を防衛省に設置するよう求める提言書を中谷元・防衛相に手渡し…
木原稔官房長官は24日の記者会見で、政府のインテリジェンス(情報収集・分析)活動を統括する「国家情報局」の設置に向けて検討を進める意向を表明した。高市早苗首相の指示に基づき、与党とともに、必要な機能…
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は23日の専門委員会で、引き下げ措置のうち違法とされなかった方法で改めて保護費を減額しても…
大阪府泉南市の添田詩織市議(36)からSNSの投稿でヘイトスピーチを受けたとして、在日コリアンの李香代(イヒャンデ)さん(59)が550万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(山本拓裁判長…
ヒグマと闇バイトを題材とする映画「ヒグマ‼」について、製作委員会が24日、公開を延期すると発表した。11月21日に東京など各地で封切られる予定だったが、全国でクマによる被害が相次いでいることを受けて…
高校の「先生」になったコスプレイヤーがいる。家族関係に悩んだ10代を経て、自分の道を見いだした。「どんな境遇にあっても、心に浸透するような人と出会えれば、状況は変わる」。生徒たちにそう伝える。 兵庫…
選挙権は18歳で得られるのに、立候補できる年齢が25歳や30歳であることは憲法違反だとして、20代の男女6人が国を訴えた訴訟の判決で、東京地裁(品田幸男裁判長)は24日、国側の主張を全面的に認めて年…
北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪の延伸計画をめぐり、石川県選出の自民党国会議員による自主研究会が、費用対効果を独自に試算した。現行案の「小浜・京都ルート」の費用対効果は、整備新幹線の着工の目安の「…
6選をめざす現職に、参政党の全面応援を受けた新顔が挑む宮城県知事選(26日投開票)が「荒れ模様」となっている。現職は、ネット上で見られる「デマ」への対応に追われ、難しい戦いを強いられている。 ■水道…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く