Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! art] gntのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (216)

タグの絞り込みを解除

artに関するgntのブックマーク (862)

  • ストーカーに殺害予告された場合、どうなるの?

    こんにちは。ストーカーに殺害予告をされました。 その経緯と、警察に相談した結果を書いていきます。 人物紹介 私:大学生 女性 キチガイ:大学生 男性 ストーカー 友人:私とキチガイの共通の友人 備考 私とキチガイと友人は同じ大学に通っている 経緯 2025/04 友人を介して知り合う。 キチガイとSNSでやりとりをするようになる。 2025/05 実際に大学などで会うようになる。 キチガイから告白をされるがお断りする。 (キチガイは留年している上にアルバイトもしておらず、内定もなく、卒業の目処もたっていなかったため) 2025/06 私、友人、キチガイの3人で通学や昼休みの時間を過ごすように。 2025/07 上旬 私が一人で旅行に行き、その様子をXに投稿する。 ↓ キチガイ「男と二人で行ってるんだろ‼️」と突如発狂。 (付き合ってないのに) ↓ 前々から言動に問題のあったキチガイとの友人

    ストーカーに殺害予告された場合、どうなるの?
    gnt
    gnt 2025/10/27
    最後4行目の「芸術系の大学に4年も通ってるのに」で全てが「あ~ね」となった
  • SNS

    抽象化されたSNS

    SNS
    gnt
    gnt 2025/10/14
    ガチャと同じで「避くこと能わざる」てやつで発見だ / なにげにデザインすばらしいな!?
  • 版元編集の末路

    「才能ない編集者の末路を毎日考えてるけど」って増田を書いてから9年経った。 「自分の担当作は売れない、という事は痛すぎるほど分かっているのにそれでも新人作家を遠くに飛ばそうと全力を尽くすしかない」 って9年前に書いたけど、いまや作家や編集者の才能の多寡を問わず、「売れない」になってきていて、いっそ晴れ晴れした気持ちにすらなっている。 もちろん「売れやすい」ジャンルはある。 週刊少年ジャンプをはじめとする一部の覇権マンガ、 異世界転生や悪役令嬢といった、手堅い読者を弄するジャンルもの、 「ちいかわ」を筆頭とするキャラクターもの、 これらは続刊が出るのはもちろん、「」を越境してコンテンツ(最近はIPっていうの?)が展開していくので、未来がある。 それ以外のIPにならないジャンルは、かなり苦しい。 ジリ貧とまではいかないまでも、出版事業が「文化的に価値があり憧憬のまなざしを集める」というイメー

    版元編集の末路
    gnt
    gnt 2025/10/13
    銀座ソニパのマガハ展に行くとマガハ関係者がウロウロしてるので眺めて「編集者っつってもいろいろだな……」となるとよい
  • 天空のアトラス イタリア館の至宝 | 大阪市立美術館

    会  期 2025年10月25日(土)~2026年1月12日(月・祝) ※災害などにより、変更となる場合があります。 時  間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、12月29日~1月2日 ※災害などにより、臨時で休館となる場合があります。 観覧料(税込) 一 般 1,800円(1,600円) 高大生  1,500円(1,300円) 小中生  500円(300円) ※未就学児、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。障がい者手帳等は、日の法律に基づき交付されたものに限ります。 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。 ※特別展観覧料で、企画展示もご覧いただけます。 ※当日券の購入・予約は10月18日(土)10:00よりイタリア館展オンラインチケット

    天空のアトラス イタリア館の至宝 | 大阪市立美術館
    gnt
    gnt 2025/10/10
    これはいいマネタイズ!
  • 江口寿史のトレパク騒動、大元の写真が数時間に1回の頻度で見つかり逆に何で今まで騒がれなかったのか不思議→ガルちゃん民が良い仕事してる

    色 @pZthQtpwsGGfVeH 江口寿史のトレスの大元が数時間に1回の頻度で見つかってて逆に何で今まで騒がれなかったのか不思議なレベルになってきた ファン層がファッションとか興味ないおっさんだらけだったからなのかな x.com/zobazoba/statu… 2025-10-06 19:45:31

    江口寿史のトレパク騒動、大元の写真が数時間に1回の頻度で見つかり逆に何で今まで騒がれなかったのか不思議→ガルちゃん民が良い仕事してる
    gnt
    gnt 2025/10/08
    さすがにJOJOと同じで「みんな知ってる/わかってる」だったと思うよ
  • トレースしたらうまく描けた、江口寿史風イラストめっちゃ簡単→こういったものを見るとむしろ江口氏のセンスやスキル、作家性がよくわかる?

    かさいまおみ(実名)@8y🦖 @maomi773 オランダ解放待ちしてる間にまたトレスして江口寿史オマージュ描いた😆 ちょ〜簡単。 良いモデルといい構図使ってたら当たり前にいい絵が描けるよね。 これで商売してきたとか詐欺では…? pic.x.com/J7uNxGJP7D 2025-10-05 04:17:45

    トレースしたらうまく描けた、江口寿史風イラストめっちゃ簡単→こういったものを見るとむしろ江口氏のセンスやスキル、作家性がよくわかる?
    gnt
    gnt 2025/10/06
    乱す先生にしては的を射ていて窃視-スナップ-切取-ストリート-サンプリングの感覚を誰より上手く先取し共有しキャッチアップしたから我々は江口寿史を支持したし、現在ストリートはタイムラインにあるという感覚も正
  • 「ヘタうま」と「AI」。|小田島等

    線のお話少し専門的な話にもなりますが、良ければ気軽に読んで下さい。 絵と言うものの構造を大きく二分すると、色彩と実線になります。今回のお話は、そんな線の話でもあります。音楽の構造に例えれば線は骨組みのリズムのようなもので、外界と内界をある程度正確に切り分ける役割を担います。そして、偶然や手の跡を直接伝える道具でもあるのです。 ゴッホやゴーギャンは実線で描かれたカラフルな日の浮世絵に驚き、画中への導入を試みます。最初は日からオランダへ。一部は陶磁器などを包む緩衝材(包み紙)として浮世絵は日へ届いていた例もあると伝えられている。当時でも実線で描かれた風刺画や辞書に使われる類の線画はもちろん存在していたが、それを見て絵画へと導入しようというアイデアには直接的には繋がらなかったのだろう。 漫画や標識も線画であると言え、線は記号的な役割もします。引き方一つで図の示す性格や伝達は変わるもので、特

    「ヘタうま」と「AI」。|小田島等
    gnt
    gnt 2025/09/29
    AIはヘタウマが描けない。タナカカツキ「小田島くん。近い将来、ほとんどの絵はAIが描くで。寺田克也が人徳でギリッギリ残るくらいやろう」
  • 【彬子女王のモダン建築めぐり】東京都庭園美術館

    『カーサ ブルータス』2025年10月号より September 16, 2025 | Architecture, Culture | 彬子女王のモダン建築めぐり | photo_Kenshu Shintsubo   text_Princess Akiko of Mikasa 英国・オックスフォード大学大学院で博士号を取得され、美術やデザインへの造詣が深い彬子女王殿下が、明治、大正、昭和初期に建てられたモダン建築をめぐる新連載。その頃は西洋建築が輸入された時代であり、和風と洋風が折衷した独特な様式が魅力で、皇室ゆかりの施設も多く建てられています。そんなモダン建築について、彬子女王殿下ならではの視点で綴っていきます。 第2回は〈東京都庭園美術館〉。皇族・朝香宮家の自邸として誕生した東京都庭園美術館の館。宮内省内匠寮の設計、ラリックの工芸、ラパンのインテリア……。日仏の知恵と技術を融合させた

    【彬子女王のモダン建築めぐり】東京都庭園美術館
    gnt
    gnt 2025/09/18
    教養〜クラス〜ってなる
  • 郡山 小学校で学校関係者を暴行した疑い 映画監督逮捕|NHK 福島県のニュース

    福島県郡山市の小学校で、学校関係者を暴行したとして72歳の映画監督が逮捕されました。 警察によりますと、映画監督は「手があたっただけだ」と話し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、郡山市の映画監督、渡邊文樹容疑者(72)です。 警察によりますと、容疑者は9日午後5時ごろ、郡山市内の公立小学校で、50代の学校関係者の男性の肩を両手で押したとして暴行の疑いが持たれています。 調べに対し、容疑者は「手があたっただけだ」と話し、容疑を否認しているということです。 警察によりますと、容疑者は1人で小学校を訪れ、学校関係者とトラブルになったということで、通報を受けて駆けつけた警察官にその場で逮捕されたということです。 警察は、容疑者が学校を訪れた目的やトラブルのいきさつなどを調べています。

    郡山 小学校で学校関係者を暴行した疑い 映画監督逮捕|NHK 福島県のニュース
    gnt
    gnt 2025/09/10
    え「映画監督、渡邊文樹容疑者(72)」ってことはあの頃まだ30代だったってこと?
  • 雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」

    知の商人ホリー @HOLLIE 美術手帖の編集長がチェーンの商業施設しかない田舎には美術の美もないとか言って炎上してる件、めちゃくちゃ面白いというか興味深いな。美術手帖出してる美術出版社って10年前に多額の負債抱えて民事再生法の適用を申請、CCCが再建スポンサーになって建て直し現在はCCC傘下なんだけど、CCCなんてまさに量産型商業施設をやってきた企業で、自分がどうやってってるのかワケが分かってないってのが現代の美術界隈を象徴してるようでな。元々芸術なんてのはそういう側面が大いにあったんだろうけど、世界が都市化すればするほど都市でなければ成り立たない芸術も大きくなり、芸術はどんどんスノッブになっていくんだろう 2025-08-13 20:29:22

    雑誌「美術手帖」の編集長『イオンモールしかない田舎には美術の美もない』→炎上 「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言っていて、もはや微笑ましい」
    gnt
    gnt 2025/08/14
    美術とは収奪と収集なので……
  • 「東洋経済の社員は仕事をせず囲碁をしている」との噂も流れた…【渋イイオフィス探訪】東洋経済新報社の“1961年竣工”本社の知られざる実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「東洋経済の社員は仕事をせず囲碁をしている」との噂も流れた…【渋イイオフィス探訪】東洋経済新報社の“1961年竣工”本社の知られざる実態
    gnt
    gnt 2025/08/02
    ミッドセンチュリー!
  • ダンボールを長持ちさせるにはOPPテープで貼りしろを作っておくのがコツらしい→役立つライフハックだが「テープの無駄遣い」と剥がされる悲しみを背負うことも

    リンク SMART BUSINESS 仮設<説>と検証−展覧会設営の技術公開 多摩美術大学で開催の「仮設<説>と検証」展。美大生・駆け出しアーティスト必見、展覧会設営に関わる技術を公開。ドライバ・トリマ・丸ノコ解説動画あり。 1 user 115

    ダンボールを長持ちさせるにはOPPテープで貼りしろを作っておくのがコツらしい→役立つライフハックだが「テープの無駄遣い」と剥がされる悲しみを背負うことも
    gnt
    gnt 2025/07/10
    これ行かんとあかんやつや
  • 冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」|デイリーポータルZ編集部

    冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」 「部屋にあるものを全部、ぬいぐるみにしたいんですよ」 デイリーポータルZライターのとりもちうずらさんは、迷いなく言う。 とりもちさんは、電子レンジや冷蔵庫から、書道セット、Nintendo Switch 2まで、あらゆるものをぬいぐるみ化してきた。 だが、まだまだ足りないそうだ。「ひと部屋にあるものが仮に3000個とした場合、毎日1個作っても300個。10年はかかります」。何部屋分も作るとなると、何十年もかかる。 死ぬまでに完成させられるのかが不安で、毎日作り続けている。完成まで元気でいるために、ジムで毎日運動する。 「ぬいぐるみの家を完成させること」を中心に生きているのだ。 なぜそんなに、ぬいぐるみにこだわるのか。とりもちさんの謎に迫る。 (取材:石川大樹/岡田有花、構

    冷蔵庫からタワシまで、家のすべてを「ぬいぐるみ」化するとりもちうずらさん 創作の原動力は「モノを機能から解き放ちたい」|デイリーポータルZ編集部
    gnt
    gnt 2025/07/01
    作れる人は書けないことが多く、書ける人は作らない。なので作れて書けるとこれは売れます。
  • 葛飾北斎の傑作「冨嶽三十六景」全46図を一挙公開する展覧会、東京・太田記念美術館で

    展覧会「葛飾北斎 冨嶽三十六景」が、東京・原宿の太田記念美術館にて、2025年7月26日(土)から8月24日(日)まで開催される。 「冨嶽三十六景」全図を約8年ぶりに一挙公開葛飾北斎 《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》世界的に知られる葛飾北斎の代表作、「冨嶽三十六景」。展覧会「葛飾北斎 冨嶽三十六景」では、《神奈川沖浪裏》や《凱風快晴》をはじめ、「冨嶽三十六景」全46図を約8年ぶりに一挙公開するとともに、歌川広重や歌川国芳などによる関連作品をあわせて紹介する。 「冨嶽三十六景」全46図、貴重な資料も葛飾北斎 《冨嶽三十六景 山下白雨》北斎の「冨嶽三十六景」は、江戸から東海地方にいたる広範な地域から見た、さまざまな富士山を描いた浮世絵シリーズだ。会場では、ダイナミックな波を描きだした《神奈川沖浪裏》や、「赤富士」としても知られる《凱風快晴》、富士に稲が走る《山下白雨》など、全46図を公開。また

    葛飾北斎の傑作「冨嶽三十六景」全46図を一挙公開する展覧会、東京・太田記念美術館で
    gnt
    gnt 2025/06/03
    ぜったいいくー
  • 推し活にハマれなくなってきた

    最近「推し活」というのが世間的なブームになってきている。ってか最近でもないかもしれない。 ホテルやカフェでは「推し活プラン」というのができ、推しのぬいぐるみに着せる服は100均でも売るようになった。 かく言う私も4年前くらいは、すすんでぬいぐるみを買い写真を撮るなどしていたのだが、 最近はそのブームに対して忌避感を覚えるようになってしまった。 まあ、十中八九年齢によるものがあるのだろうけど、整理するために書いていこうと思う。 ①推し活という名の消費自慢になってきているソシャゲVtuberのスパチャに代表されるが、お金を払うことがオタクのアイデンティティになってきてしまっている。 以前のオタクと比較すると、愛を語るのに「お金を多く払うこと」「消費をすること」が重要になってきている肌感がある。 まあAKBのCD商法とかあったけど、それがアニメやゲームなどの二次元コンテンツにまで入り込んできて

    推し活にハマれなくなってきた
    gnt
    gnt 2025/06/02
    100年前あるいはそれより昔からお嬢様方の芝居狂いというのは「そういうもの=蕩尽ステータス/人間搾取/教養主義」だったのでなんも変わっとらん
  • 大金稼いだ成功者、その行き着く先が薬物なのを見るたびに企業が金持ちアピールで美術館を建てたことに同意できる

    弾正/福良木@漫画連載中 @necoguruma3 なんで大金稼いだ成功者の行き着く先が薬物なのよ…!みんなして!! もっとキットカット全種類買うとか! ドッグラン作って金取りながらたくさん犬眺めるとか…!そういうのあるじゃん!! 2025-05-31 19:17:10

    大金稼いだ成功者、その行き着く先が薬物なのを見るたびに企業が金持ちアピールで美術館を建てたことに同意できる
    gnt
    gnt 2025/06/02
    それはそうっていうかまず国立西洋美術館がKAWASAKI初代松方幸次郎コレクション。/ 公園を遺すの流行ってほしい。田無のMUFJ公園とか。
  • ある少年の死が街を変えた コロンビア・ボゴタ、圧巻のアートが訴える - 日本経済新聞

    南米コロンビアの首都ボゴタがいま、世界有数のグラフィティ(ストリートアート)の聖地になっている。破壊行為とみなされた落書きからアート作品へと押し上げたのは、一人の少年の死がきっかけだった。グラフィティ革命はいかにして市民権を得て、社会の声を代弁するようになったのか。現地を訪れた。アートは人々を温める標高2600メートル。南米アンデス山脈北部に位置し、約800万人の人口を抱えるボゴタ。北東部

    ある少年の死が街を変えた コロンビア・ボゴタ、圧巻のアートが訴える - 日本経済新聞
    gnt
    gnt 2025/05/26
    ヒップホップ/アートは人のスタイルを変えることで世界を変えられる
  • 你好! 猫猫留学生・2話目 シイとナタと手続き

    KHxlA3xGNuJ1p7PkrjmSAfYI7jv5Dn0N KHxlA3xGNuJ1p7PkrjmSAfYI7jv5Dn0N af27d07fd67f545782d318f01f3e7095

    你好! 猫猫留学生・2話目 シイとナタと手続き
    gnt
    gnt 2025/05/24
    京都精華大の話になるっぽい
  • 映画『大長編 タローマン 万博大爆発』 公式サイト

    【8.22(金)公開】なんだこれは!この夏スクリーンに現れる巨人、タローマンである。岡太郎の作品がおおあばれ!タローマンを映画で見よう!

    映画『大長編 タローマン 万博大爆発』 公式サイト
    gnt
    gnt 2025/04/24
    万博大爆発言って怒られない唯一のコンテンツで強すぎる
  • 大阪・関西万博のイタリア館やばくないか?「万博入場料以上の価値」「本気度が伝わってくる」他の展示もビビった

    domi @02domi @KNII2010 asahi.co.jp/webnews/pages/… 日が世界の色んな国から、美術品を貸しても大丈夫な安全な国と思われているのでしょうね。 今まで色んな国から美術品を借りて、状態良好で展示してお返しするをしてきた信頼関係があるのでしょうね。 2025-04-17 21:40:35 リンク www.asahi.co.jp 約1900年前に作られた彫刻像を日初展示へ 万博イタリアパビリオン 17世紀初頭の名画「キリストの埋葬」も 大阪・関西万博に出展するイタリアは16日、約1900年も前に作られた彫刻像を、パビリオンで展示すると明らかにしました。 イタリアパビリオンで展示されるのは、2… 1 user 62

    大阪・関西万博のイタリア館やばくないか?「万博入場料以上の価値」「本気度が伝わってくる」他の展示もビビった
    gnt
    gnt 2025/04/18
    「イタリア館アトラス像(本物)もあるしキリストの埋葬(本物)もあるしダヴィンチの飛行機の設計図(本物)もある」これは……!