Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! funk] gntのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

funkに関するgntのブックマーク (106)

  • ディアンジェロが51歳で死去 ネオソウルを代表するアーティスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ネオソウルの象徴的アーティスト、ディアンジェロが現地時間10月14日に膵臓がんで亡くなった。享年51。 家族は声明で次のように発表した。「私たちの家族の輝く星が、この世でその光を静かに閉じました……がんとの長く勇敢な闘いの末、マイケル・ディアンジェロ・アーチャー(世界中のファンからディアンジェロとして知られる)が2025年10月14日、天へと召されました。私たちは彼が残してくれたのが愛しい思い出だけであることを悲しんでいますが、心を揺さぶる音楽という永遠の遺産を残してくれたことに感謝しています。この困難な時期、どうか私たちのプライバシーを尊重していただくとともに、彼が世界に遺した歌の贈り物を称えながら、その死を悼む場に皆さんも加わっていただければ幸いです」 DJプレミアはX(旧Twitter)で追悼の言葉を投稿した。「ディアンジェロの訃報、あまりにも悲しい。たくさんの素晴らしい時間を一緒に

    ディアンジェロが51歳で死去 ネオソウルを代表するアーティスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gnt
    gnt 2025/10/15
    若すぎるよ……
  • 【追悼】 ブラジル音楽の至高点、エルメート・パスコアール逝く|e-magazine LATINA

    ブラジル音楽において最も革新的で、そして最も敬愛される存在の一人── 作曲家、アレンジャー、マルチ奏者、即興演奏家として活躍したエルメート・パスコアールが、89歳で逝去した。 家族は9月13日夜9時頃(現地時間)、SNS(Instagram/Facebook)にて、ポルトガル語と英語で公式声明を発表した。パスコアールは8月30日からリオデジャネイロのサマリターノ病院に入院していた。 「魔術師(Bruxo)」の愛称で親しまれ、日用品や風変わりな音までも音楽に変えてしまう才能で知られていた。 家族が発表した公式声明 以下が公式声明の日語訳である。 静けさと愛をもってお伝えします。 エルメート・パスコアールは家族と音楽仲間に囲まれ、霊的な世界へと旅立ちました。 ちょうどその瞬間(エルメートが旅立つ瞬間)、彼のグループは彼の望みどおり、舞台で音を奏で、音楽をしていました。 彼がいつも教えてくれた

    【追悼】 ブラジル音楽の至高点、エルメート・パスコアール逝く|e-magazine LATINA
    gnt
    gnt 2025/09/16
  • 史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち

    史上屈指の傑作ファンク・アルバムの数々には、一つ共通していることがある。それは、聴く者を”楽しみたい気分にさせる”ということだ。 数十年のあいだに、このジャンルからは卓越したアーティストが数多く登場した。ジェームス・ブラウン、パーラメント/ファンカデリック、リック・ジェームスらはその最たる例である。また、ファンクの要素を独自の音楽に昇華させたアーティストたちもいる。この分野で頭に浮かぶのは、プリンス、マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダーといったところだろう。 以下のリストではこのジャンルを代表する素晴らしいアーティストたちに敬意を表し、なるべく多くの面々を取り上げるために、一組につき一作のみを選出している。決してすべては紹介し切れないが、史上最高のファンク・アルバムをまとめたこのリストを楽しみながら、さらなる発見のきっかけにしてもらえればと思う。 <関連記事> ・ジェームス・ブラ

    史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち
    gnt
    gnt 2025/08/08
    アレはコレははあるけどまあ全て必聴なのは間違いない
  • ジョージ・クリントンと悪魔主義カルト〈ザ・プロセス〉の秘められたコネクション——来るべき〈アフロ・サタニズム〉のための試論|後藤護

    ジョージ・クリントンと悪魔主義カルト〈ザ・プロセス〉の秘められたコネクション——来るべき〈アフロ・サタニズム〉のための試論 「私たちは常に人々を遠ざけようとしてきた。そして、それを乗り越えた者たちが選ばれた者たちだった」 ティモシー・ワイリー(ザ・プロセスの元メンバー)Pファンクに忍び寄る悪魔主義カルトの影ファンカデリックの名盤《マゴット・ブレイン》をご存じの方も多いだろう。アルバム一曲目の〈マゴット・ブレイン〉は、ギタリストのエディ・ヘイゼルに向かって総帥ジョージが「母親の訃報が届いた直後だと思って弾いてくれ」とリクエストし、その結果ジミ・ヘンドリックスにサンタナとデイヴィッド・ギルモアの「泣きのギター」を足したようなサイケデリックでプログレッシヴな伝説のギタープレイ迸る名曲が爆誕した。 笑っているのか、泣き叫んでいるのか? 埋められたのか、首を切断されたのか? オルタモントの悲劇で黒人

    ジョージ・クリントンと悪魔主義カルト〈ザ・プロセス〉の秘められたコネクション——来るべき〈アフロ・サタニズム〉のための試論|後藤護
    gnt
    gnt 2025/07/07
    現実を超えていくための物語。アフロフューチャリズム(スタートレック、デトロイトテクノの一部)と『罪人たち』とアフロサタニズム
  • スライ&ザ・ファミリー・ストーンを率いたスライ・ストーン死去 - amass

    スライ&ザ・ファミリー・ストーン(Sly and The Family Stone)を率いたスライ・ストーン(Sly Stone)が死去。家族がストーンが6月9日に亡くなったことを発表。82歳でした。 以下、家族からの声明より 「私たちの最愛の父、スライ&ザ・ファミリー・ストーンのスライ・ストーンが永眠いたしましたことを、深い悲しみとともにご報告いたします。長年にわたるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)やその他の基礎疾患との闘病の末、スライは3人の子供たち、親友、そして親族に見守られながら安らかに息を引き取りました。彼の死を悼む一方で、彼の偉大な音楽的レガシーがこれからも世代を超えて響き渡り、人々をインスパイアし続けることを思うと、私たちは心の慰めを見出しています。 スライは音楽界の偉大な存在であり、画期的な革新者であり、ポップ、ファンク、ロックの風景を再定義した真のパイオニアでした。彼の象徴的

    スライ&ザ・ファミリー・ストーンを率いたスライ・ストーン死去 - amass
    gnt
    gnt 2025/06/10
    2010に青山ブルーノートで観たことは一生自慢してく。
  • スライ・ストーン死去(享年82歳) ファンク、ロック、ソウルを融合させたファミリー・ストーンの創設者 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    1960年代後半から70年代初頭にかけて、ロック、ポップ、ファンク、ソウルのジャンルの垣根を打ち破った最も影響力ある音楽家のひとり、スライ・ストーンが現地時間9日(月)に死去した。享年82歳。家族によると、死因は「COPD(慢性閉塞性肺疾患)と他の基礎疾患による長期にわたる闘病」と発表された。 【関連記事】スライ&ザ・ファミリー・ストーンの必聴20曲 スライの家族は声明で次のように述べた。「愛する父、スライ・ストーンの死去を深い悲しみとともにお知らせします。スライは、3人の子どもたち、最も親しい友人、そして拡大家族に囲まれ、安らかに息を引き取りました。彼の不在を悼む一方で、その比類なき音楽的遺産がこれからの世代にも鳴り響き、インスピレーションを与え続けてくれることを慰めとしています」 さらに家族は、スライが「最近、自伝映画の脚を完成させた」とも明かし、「このプロジェクトを然るべき時に世に

    スライ・ストーン死去(享年82歳) ファンク、ロック、ソウルを融合させたファミリー・ストーンの創設者 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gnt
    gnt 2025/06/10
    あー。マジかー。絶対の1がJBだとしたら2がスライなのは間違い無くて、2が素晴らしかったからシリーズ=ジャンルとしてのファンクが成立した
  • ジャズ・ファンクのレジェンド “キング・オブ・ヴァイブス” ロイ・エアーズ死去 - amass

    「Everybody Loves The Sunshine」のヒットで知られ、数えきれないほどのアーティストにサンプリングされた、ジャズ・ファンクのレジェンド、“キング・オブ・ヴァイブス”ことロイ・エアーズ(Roy Ayers)が死去。彼のSNSアカウントで発表。84歳でした。 以下、声明より 「伝説的なヴィブラフォン奏者、作曲家、プロデューサーであるロイ・エアーズの家族は、長い闘病生活の末、2025年3月4日にニューヨーク市で亡くなったことを、深い悲しみとともに発表いたします。美しい84年の生涯でした。彼の死は深く惜しまれることでしょう。家族は、この時期にプライバシーを尊重してくださるようお願いしています。ロイの人生を祝う会は、今後開催される予定です」 ヴィブラフォン奏者、プロデューサー、作曲家として半世紀以上も一線で活躍を続けたロイ・エアーズは、キャリアを通じて、ジャズ・ファンクのパイ

    ジャズ・ファンクのレジェンド “キング・オブ・ヴァイブス” ロイ・エアーズ死去 - amass
    gnt
    gnt 2025/03/06
    ああ……。先週末Tarzan (Osunlade Remix)でガン上がりしたところでしたよ。
  • 【未来は懐かしい】Vol.57驚きの発掘リリースによって明らかになった、稀代のファンク〜ソウル・バンドによる1974年来日コンサート音源 | TURN

    【未来は懐かしい】 Vol.57 驚きの発掘リリースによって明らかになった、稀代のファンク〜ソウル・バンドによる1974年来日コンサート音源 1970年代半ばのソウル・ミュージック・シーンでは、演奏と歌唱、ソングライティングの全てを自己完結して表現する諸アクトが「セルフ・コンテインド・グループ」と分類され、大きな注目を集めるようになった。代表的なグループとしては、アース・ウィンド&ファイアー、クール&ギャング、オハイオ・プレイヤーズ、コモドアーズらの名を挙げられるが、彼らの最も革新的だった点は、それまでに支配的だった「歌手+バックバンド」という形、あるいは「専業作家+シンガー(およびヴォーカル・グループ)」という図式を超え、作曲から演奏・歌唱まで、グループ自らが主導して創作活動を行ったということにある。現在では、「アーティスト自身による自己完結的な創造」など、あまりに当たり前のことに感じら

    【未来は懐かしい】Vol.57驚きの発掘リリースによって明らかになった、稀代のファンク〜ソウル・バンドによる1974年来日コンサート音源 | TURN
    gnt
    gnt 2025/02/17
  • 大阪モノレール「存在感薄い」彩都線の将来は?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大阪モノレール「存在感薄い」彩都線の将来は?
    gnt
    gnt 2025/01/23
    なんでや!「日本のJB」TOP3には入るやろ! と思ったら鉄の方だった
  • スペクトラム、1980年に発売された楽曲「F・L・Y」が45年の時を超えて世界的に大バズり(CDJournal) - Yahoo!ニュース

    スペクトラムが1980年に発表したシングル「F・L・Y」が現在、45年の時を超えて世界的ブームになっています。 昨年12月からTikTokでノスタルジックなゲームやアニメを紹介する動画のBGMとして同楽曲が使われたことで、同曲を使用したTikTok動画の総視聴回数は1億回を突破(2025年1月15日[水]時点)。現在、アメリカを中心に世界中で話題になっています。 スペクトラムは、リーダーの新田一郎が中心となり、海外のソウル、ファンク、ブラスロックなどの影響を受けながら、独特のファルセット(裏声)中心のヴォーカル、16ビートのリズムなど、ブラック・ミュージックのスタイルを日にいち早く導入したグループ。1979年にデビューしてから、1981年の解散までの2年間で、シングル6枚、アルバム6枚を残した唯一無二のブラス・ロック・バンド。 シングル「F・L・Y」は1980年に発売されたアルバム『スペ

    スペクトラム、1980年に発売された楽曲「F・L・Y」が45年の時を超えて世界的に大バズり(CDJournal) - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2025/01/16
    マジかよwwwww
  • トランプにはファンクが必要だ… ジョージ・クリントン氏が願うのは「一つの国」を超えた「一つの星」:東京新聞デジタル

    米大統領選の民主党候補カマラ・ハリス副大統領が「大統領にふさわしい曲は」と問われて選んだ曲がある。国中の人々が一つになり踊る情景を描いた「ワン・ネイション・アンダー・ア・グルーヴ」。曲の作者でファンク界の帝王ジョージ・クリントン氏(83)が9月、ツアーで来日した。半世紀以上、第一線に立つレジェンドは何を思うか。「こちら特報部」の取材に応じた。(北川成史)

    トランプにはファンクが必要だ… ジョージ・クリントン氏が願うのは「一つの国」を超えた「一つの星」:東京新聞デジタル
    gnt
    gnt 2024/10/01
    まさかの東京新聞にカッコいい方のクリントンが降臨
  • 突如現れた「ブラジリアンミク」さんと、世界中のミクさんまとめ|羽中

    (8/26 いろいろ加筆修正しました。) (8/27 情報を頂いたのでブラジリアンミクブームの発端についてもう少し詳しい説明を書きました。) (9/2 さらにミクさんを追加。一番下にまとめてあります) ブラジリアンミク、誕生の経緯・ブラジル人のアーティストでありインフルエンサー、「Tuzera」氏が初音ミクを使用した楽曲「Himitsu da yo」を発表 「Himitsu da yo」 @tuzeraofc I’ve made brazillian funk with Hatsune Miku. Name of the song: “himitsu da yo - tuzera” #vocaloid #music #hatsunemiku #vocaloidmiku #miku #vocaloidcosplay ♬ Himitsu da yo (feat. Hatsune Miku) -

    突如現れた「ブラジリアンミク」さんと、世界中のミクさんまとめ|羽中
    gnt
    gnt 2024/08/27
    「音楽もブラジル風」←WORLD IS MINE BRAZILIAN FUNK とかいう頭の悪いのがPOPしてきて笑いが止まらん https://x.com/yandrelmusic/status/1827973267182768132 Japanese miku(浮世絵)で「Full Circleだ」とか言われてるのも
  • 「グルーヴ」概念の変遷 - Jablogy

    フミカレコーズ仲間のやおきさんが「グルーヴ」という言葉がマジックワード的で問題があるのではということで、次のエントリをアップされていたので、語源からどのような変遷があったのかざっと調べてみた。 【レビュー】大谷能生「二つになる一つのもの(グルーヴとは何か?)」 - フシギにステキな素早いヤバさ 来はOEDを引くべきだが、とりあえずの下調べというところで、手軽にひけるOnline Etymology Dictionaryからあたってみた。 Online Etymology Dictionaryより groove (n.) c.1400, "cave, mine, pit" (late 13c. in place names), from a Scandinavian source, cf. Old Norse grod "pit," or from Middle Dutch groeve

    「グルーヴ」概念の変遷 - Jablogy
    gnt
    gnt 2024/07/09
    語用でのgroove論。おもしろい!
  • 音楽はきみを傷つけない:ジョージ・クリントンが陰謀論とフェイクニュースの時代に授ける教え | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ジョージ・クリントン&パーラメント/ファンカデリック(George Clinton & PARLIAMENT FUNKADELIC)が「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2023」初日・5月13日のヘッドライナーを務めるために来日決定。5月10日〜12日に東京、15日に大阪のビルボードライブで単独公演も行われる。 70年代に黄金期を迎えたPファンクは、後年のブラックミュージックに絶大な影響を与え、そのDNAはドクター・ドレーからケンドリック・ラマー、シルク・ソニックにまで受け継がれている。パーラメント/ファンカデリックという二枚看板を率いた総帥ジョージ・クリントン。フェイクニュースと陰謀論にまみれたこの時代を生き抜くヒントを、「クリントニアン」を自称する編集者の若林恵(黒鳥社)が読み解く。 ※2023年5月2日追記:ビルボードライブ公演のチケットプレゼント

    音楽はきみを傷つけない:ジョージ・クリントンが陰謀論とフェイクニュースの時代に授ける教え | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gnt
    gnt 2023/04/14
    歳を経て自分の中でもどんどん評価が上がっていく。破滅しないタイプの偉大なブラックミュージシャン。
  • Earth, Wind & Fire - September (Official HD Video)

    Official HD video for "September" by Earth, Wind and Fire Listen to Earth, Wind and Fire: https://EarthWindandFire.lnk.to/listenYD Subscribe to the official Earth, Wind and Fire: https://EarthWindandFire.lnk.to/subscribeYD Watch more Earth, Wind and Fire videos: https://EarthWindandFire.lnk.to/listenYC/youtube Follow Earth, Wind and Fire: Facebook: https://EarthWindandFire.lnk.to/follow

    Earth, Wind & Fire - September (Official HD Video)
    gnt
    gnt 2022/12/01
    Now December 12月ですね
  • インコグニートのブルーイが語る、ブリット・ファンクとアシッド・ジャズの真実 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    インコグニートのリーダーであるブルーイが、DJのジャイルス・ピーターソンと新プロジェクト「STR4TA」(ストラータ)を結成。彼らがリリースした1stアルバム『Aspects』にはすっかり驚かされてしまった。二人はここでブリット・ファンクを蘇らせているのだ。 【プレイリスト】柳樂光隆がブリット・ファンク周辺から選曲「around BRIT FUNK : 1970-1990’s」 ブリット・ファンクとは70年代末~80年代初頭、ジャズやファンク、ソウル、ディスコなどを取り入れたバンドによるシーンの総称。後年のアシッド・ジャズに引き継がれるだけでなく、ニューロマンティックやニューウェイブ、ファンカラティーナなど、当時のUKシーンに広く影響を与えた。 ブルーイが率いたインコグニートは、1990年にジャイルスの主宰レーベルであるトーキン・ラウドに参画。ジャミロクワイと共にアシッド・ジャズを象徴する

    インコグニートのブルーイが語る、ブリット・ファンクとアシッド・ジャズの真実 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gnt
    gnt 2021/03/30
    柳樂さんインタビュー
  • 志村けん 〜日本にファンク・ウィルスをばら撒いた男〜 | SAPPORO POSSE

    Rapper’s Delight発売の翌年すでに、 志村けんはウィルソン・ピケットからサンプリングしたビートに、 リズミカルに早口言葉を乗せていたのだ。 2020.3.30 記 ご存知のことと思いますが、昨夜、志村けん氏が逝去されたとの報道がありました。 志村けん氏の御冥福を、心よりお祈り申し上げます。 この記事は2018年4月3日に作成されたものです。 偶然とはいえ氏の最期と一致してしまった当記事のタイトルに関しては、思案いたしましたが、執筆時のまま、変更しないものといたしました。 黒人作家イシュメール・リードの1972年の著作に「マンボ・ジャンボ」という作品があります。これは1920年代アメリカを舞台にした小説で、感染すると体を動かさずにはいられなくなる謎の奇病「ジェス・グルー」と、世界を裏から支配する秘密結社、そしてそれと戦うヴードゥー教の司祭をめぐる物語です。 作中においてこの奇病

    志村けん 〜日本にファンク・ウィルスをばら撒いた男〜 | SAPPORO POSSE
    gnt
    gnt 2020/04/03
    Sapporo Posseとサイモンガーさんの邂逅!故人の徳よ。
  • 『スター・ウォーズ』の原点、1977年に起こったSFとファンクの化学反応を追え【丸屋九兵衛連載】

    ヒップホップやR&Bなどのブラックミュージックを専門に扱う音楽情報サイト『bmr』を所有しながら音楽映画・ドラマ評論/編集/トークイベントなど幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第15回は、『スター・ウォーズ』エピソード9公開で盛り上がるSFとブラック・ミュージックについて解説頂きました。 <関連記事> 丸屋九兵衛さんコラムの過去回はこちら ジョン・ウィリアムズ作曲『スター・ウォーズ エピソード4』のスコアが持つ革新性 ジョン・ウィリアムズの映画音楽半生:フォースが彼と共にあらんことを 2019年12月下旬現在、封切り直後の映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の話題で、世の中はもちきりである。そこで!『スター・ウォーズ』を含むSF系の映画やTV番組がブラック・ミュージック――というか、ほぼファンク――に与えてきた影響を考えてみよう。

    gnt
    gnt 2019/12/24
    「Pファンクにとってのマザーシップとは、カーティス・メイフィールドやボブ・マーリーが歌う”トレイン”同様に、神話化された故郷へと連れ帰ってくれる乗り物なのではないか」とても大事重点
  • ファンク・ギターの50年:人物、歴史、スタイル - obakeweb

    ファンク・ギターとはなにか。 僕は学部生のころ、ブラック・ミュージックを専門に演奏するサークルに所属していた。 ファンク・ギタリストとして4年間活動し、改めて思うことがある。 「ファンク・ギターってなんだ?」 折しも分析哲学という「言葉遣いや概念の定義を扱う学問」に携わっている身として、この問題を一身に引き受けようと思った次第。 それから数日、メインで研究している作者性だとかサブで研究しているVaporwaveを放り投げ、驚天動地の熱意でもって書きあげたのが稿である。*1 私見を言わせてもらえば、ファンク・ギターとはベースやドラムやホーンよりもずっとずっとずっと過小評価されているジャンルである。キーボードよりは幾分マシだ。 過小評価でなければ、こう言ってもよいが、だいぶ誤解されているジャンルでもある。あとで後述することになるが、カッティングひとつ取っても、その奏法の質はだいぶ勘違いされ

    ファンク・ギターの50年:人物、歴史、スタイル - obakeweb
    gnt
    gnt 2018/09/16
    こういう臭いコトばっかり書くからファンクは流行んねーんだよ!大好き。
  • 日本の大衆音楽の「はじまり」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    これから書くことは、結論もなければ仮説もなく、今のところただなんとなく思っているだけのことと事実の羅列だけなのですが、徐々に深めていきたいと思っている事象なのでとりあえず書いておきます。 ジャズにしろ、ロックにしろ、ヒップホップにしろ、アメリカで生まれた音楽ジャンルの最初は総じて所謂ブルーカラー層的なところで誕生し、そのコミュニティの中で育まれ成長し、それがホワイトカラー層にまで到達しては更に多様化して、という歴史をたどっています。 が、こと日では「それを受信する」ところからがスタートであるため、まずホワイトカラー的な層、もしくはそれ以上の富裕層がその情報を受信・共有しやすい東京でその音楽を始め、ある程度発展したものがブルーカラー層にまで到達してさらに多様化するという、全く逆のコースになっている、というのが実際です。 ジャズを日に初めて紹介したのは、大正元年にアメリカに渡った現在の東京

    日本の大衆音楽の「はじまり」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    gnt
    gnt 2018/03/12
    「なぜ日本にはファンクがなかったのか(個別にやってる人はいっぱいいた/いるのに、ジャンルとして)」に、ある人は「メディアがなかったから」と答えてくれた。それがたまたまなのか、必然なのか。