Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! music] gntのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (405)

タグの絞り込みを解除

musicに関するgntのブックマーク (3,960)

  • utopiaに寄せて「この世界が何もわからなくても」|夕暮宇宙船

    ジャンプ+にて近未来SF読切「utopia」が公開されました。このnoteはそのセルフライナーノーツです。 「utopia」の内容について語るというよりは、ジャンプ+さんで読み切りを描くことになった経緯、制作中にどんなことがあったか、これを描くにあたって考えていたこと、この漫画の(勝手に決めた)主題歌やその他の制作中に聴いていた音楽のことなどなどを1万字(1万字..…)越の文章にしました。 せっかく書いたので読んで欲しい気持ちと、込み入った内容につき誰かの気に触わりやしないかという心配が熾烈に戦っており、若干前者に軍配が上がったので公開しますが、このnoteに関してはあまり積極的に広めないでいただけるとありがたいです(utopia編はジャンジャコ拡散してほしいです!) そんなわけで、10/31(正確には11/1の早朝)まで無料、以降は有料記事にします。 utopia制作の経緯2月 き

    utopiaに寄せて「この世界が何もわからなくても」|夕暮宇宙船
    gnt
    gnt 2025/10/26
    プレイリストありがたい。GEZANのライブの感じなるほど。
  • 90年代邦楽から11枚|YuHirayamaポータル

    twitterで80年代ベストアルバムという企画が回ってきたのでなんとなく自分でも考えていたのだが、どうせ記事にするのなら最近書籍にもなった90年代邦楽という枠でやってみた。選出基準はお気に入りかつ、他所で挙げられているのを見かけないものにした。ほぼすべてストリーミングサービスには登録されていない。 シジマ / 1971いのししコースター (1999 日クラウン) かつて大阪でワルシャワというガールズバンドを組んでいた奥村かよのソロプロジェクト。98年にカフェ・オ・レーベルから出したEPに次いでリリースされたアルバムで、これ以降活動に進展はない。Creationレーベル+ローファイ宅録といった趣のザ・90sな音楽だが、1Kアパートにてうろ覚えで演奏されるスケールの小ささがクセになる。「SPANK AGE」は国内シューゲイザーの名曲。セガのゲーム『ROOMMANIA#203』で収録曲「Sh

    90年代邦楽から11枚|YuHirayamaポータル
    gnt
    gnt 2025/10/17
    ええ趣味してはる
  • 万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる

    (2025年10月5日更新:カザフスタン、バングラデシュ、ウズベキスタン、シンガポールを追加) 万博。開幕まではほとんど興味ありませんでした。 でもよく考えてみると、これは世界中の人たちと直接会って話せる絶好の(というか、たぶん最初で最後の)チャンス。 なので、この国の人にはこれを聞いてみたい・・・と前から思っていたことをたずねてみました。 質問日:2025年4月21日、5月13, 27日、9月25日 ※ここに書かれているすべての「回答」は、応えてくださった方個人の意見であり一般化できないものであることをお断りしておきます。 目次 目次 カザフスタン - 中央アジア最大かつ最も裕福な国のもつ「兄弟」意識 バングラデシュ - パキスタンと分離して正解だったと思うか ウズベキスタン - サマルカンドの国で「ザナルカンドにて」は知られているのか シンガポール - 建国の父リー・クアンユーは今も尊

    万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとる
    gnt
    gnt 2025/10/17
    「洋楽が好き」ってこういう趣味だよなー
  • ディアンジェロが51歳で死去 ネオソウルを代表するアーティスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ネオソウルの象徴的アーティスト、ディアンジェロが現地時間10月14日に膵臓がんで亡くなった。享年51。 家族は声明で次のように発表した。「私たちの家族の輝く星が、この世でその光を静かに閉じました……がんとの長く勇敢な闘いの末、マイケル・ディアンジェロ・アーチャー(世界中のファンからディアンジェロとして知られる)が2025年10月14日、天へと召されました。私たちは彼が残してくれたのが愛しい思い出だけであることを悲しんでいますが、心を揺さぶる音楽という永遠の遺産を残してくれたことに感謝しています。この困難な時期、どうか私たちのプライバシーを尊重していただくとともに、彼が世界に遺した歌の贈り物を称えながら、その死を悼む場に皆さんも加わっていただければ幸いです」 DJプレミアはX(旧Twitter)で追悼の言葉を投稿した。「ディアンジェロの訃報、あまりにも悲しい。たくさんの素晴らしい時間を一緒に

    ディアンジェロが51歳で死去 ネオソウルを代表するアーティスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gnt
    gnt 2025/10/15
    若すぎるよ……
  • ジプシージャズの起源(2)

    Welcome to Hikaru’s Home Page This web is oldest Japanese site of bluegrass music. ShareTweet 16070825 visitors have come to this site since 26th April 1996. ジプシージャズの起源(2)Update : 2016/09/27 Tue 16:37 ジプシージャズの創始者として、Django ReinhardtやStephane Grappelliの名前を挙げる人が居ますが、それは大間違いだということを、前回書きました。 1980年代終わり頃まで、ジプシージャズという言葉も音楽ジャンルの呼称も無かったということも、前回書きました。 Django ReinhardtとStephane Grappelliが欧州大戦勃発を機にコンビ解消した193

    ジプシージャズの起源(2)
  • Roland TR-1000 Rhythm Creator 開発の舞台裏 - Roland Articles

    とある楽器が最初のアイデアから実際の製品になるまでには、数多くの声が関わります。エンジニアからプロダクト・マネージャーまで、それぞれが持つ個性や意見、専門知識がこのクリエイティブなプロジェクトの成果となるのです。TR-1000 Rhythm Creatorの場合、もう一つ、このプロセスに関わる重要なグループがありました。それはアーティストたちです。Rolandエンジニアリング・チームは、TR-1000を携えて各地を回り、長年Roland製品を愛用してきた音楽クリエイターと交流することで、貴重な知見を得ることが出来ました。プロダクト・リーダーのPeter Brownが、TR-1000がどのようにクリエイターたちの声を最終製品に反映させたのか、その舞台裏をお伝えします。 学んだ教訓過去のRoland製品では、商業的には失敗しても、その後になってアイコニックな存在となるものがありました。その背

    Roland TR-1000 Rhythm Creator 開発の舞台裏 - Roland Articles
    gnt
    gnt 2025/10/06
    「初期の段階ではデトロイトで多くのディスカッションを行い、Underground Resistance、BMGやAux 88などのアーティストたちと意見を交わしました」こんなアイコンなのでファングッズとして買わなきゃいけない気がしてきた
  • エルメートの音楽的遺産を受け継いだ者たちによる拡がり by 齊藤聡

    Text by Akira Saito 齊藤聡 筆者がエルメート・パスコアールの音楽を意識したのは1995年頃のこと。同年に発売されたガイドブック『200CD 21世紀へのジャズ』(立風書房)に紹介されていた『Festa Dos Deuses』(1992年)に興味を持ち、レコード店でCDを探し続けた。ネットはまだ発展前の時代で、それしか方法がなかった。 エルメート独特の喜びに満ちた曲にも魅せられた。矢野顕子『ELEPHANT HOTEL』(1994年)に収録された<PIPOCA>にはなんども口ずさんでしまう愉しさがあった。また多楽器奏者ミシェル・ポルタルとアコーディオンのリシャール・ガリアーノが組んだ『Blow Up!』(1997年)やガリアーノの『Laurita』(1995年)において取り上げられた<Leo, Estante Num Instante>は跳躍する旋律をもち、まるでダンスだ

    エルメートの音楽的遺産を受け継いだ者たちによる拡がり by 齊藤聡
  • TR-808、TR-909以来42年ぶりにRolandがアナログ回路搭載のフラグシップ機、TR-1000を発表。PCとの接続性も完璧

    現存するTR-808やTR-909と違って、個体差はなく、40年以上前の発売当時の音を確実に再現することができるし、追加されたパラメーターを利用することで、個体差が生じやすかったアナログ・サウンドの音色を、自分好みに調整することも可能で、何より手ごろな価格で安定した機材が入手でき、しかもMIDIやUSBを使って、DAWなどと連携できるというメリットもあります。 ただ、Rolandがこうした機材を出したにも関わらず、40年以上前の実機が高値で取引され、現場で使われているのには理由もあります。いくらACBでシミュレーションしても、アナログじゃないと再現できない部分があるからです。とくに20Hzを下回る低音というより激しい振動は、D/Aでは表現することが難しく、これを求めて古い機材を使っている人も多いようです。 そうした中、Rolandが打ち出したのは、新たなアナログのドラムマシンを製品化す

    TR-808、TR-909以来42年ぶりにRolandがアナログ回路搭載のフラグシップ機、TR-1000を発表。PCとの接続性も完璧
    gnt
    gnt 2025/10/02
    出音次第だけど正直33万は激安では
  • DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei

    マスタリング・エンジニアのタグチと申します。レコードのカッティング(マスターの音決めと原盤作成)もやってます。DJとしても活動していますが、ここ数年クラブでプレイするためのレコードのデータ化(リッピング)に力を入れて取り組んでいます。 Neumann VMS-70 Cutting Lathe・なぜリッピングするのか 1. 昨今のクラブはBandcampやBeatportで買えるいわゆる配信音源を基準にセッティングが作られており、レコードが綺麗に鳴らないという悩みはつきものです。デジタル〜レコードに共通するセッティングが上手いPAさんの現場もありますが、箱のセッティングや機材、ターンテーブル、ブースの振動対策などがしっかり出来ているDJブースは都内でもほとんど存在しないのではないでしょうか。そのため自宅の万全な環境で録音し、デジタル用のセッティングでも化けるデータに仕上げてプレイするのです。

    DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei
    gnt
    gnt 2025/09/24
  • #33 会社対抗のど自慢大会、他人が見てもめちゃくちゃ楽しい説 | Souffle(スーフル)

    --- 作品一覧 ◆ 連載中 1LDKスリーマンセル~花屋敷さんは片付けられないうさぎである~ | 雪、ときどき自由 | 貼りまわれ!こいぬ | ブラパト! ブランドパトロール 日も異常なし! | スナックららら | おはよう、おやすみ、また明日。 | かいじくんちのニラコさん~漫画家の家に生まれて~ | 書店のヴァンタ | おつかれポメラニアン | 憂どうぶつ(株) | 天幕のジャードゥーガル | おかしの家のマダムさん | 東京タイムパトロール | 小学受験のイロハ!〜6歳の受験生、合格目指してがんばります〜 | 来々亭のラッコさん | ザクロ ~報復承ります~ | いつかのいつか | いつかのいつか番外編 | Souffleパワープッシュ フレッシュよみきり | ムーちゃん通信 | ほがらかSNSライフ | おはよう、おやすみ、また明日。がんのお金相談室 | 木曜日のシェフレラ通

    #33 会社対抗のど自慢大会、他人が見てもめちゃくちゃ楽しい説 | Souffle(スーフル)
    gnt
    gnt 2025/09/22
    さいこう
  • はてな民が最後に買った CD/DVD/Blu-ray ってなに?

    はてな民だったらもう買ってない人多そうだなと思ったがどうだろう。 自分が最後に買ったのは「乃木坂46 10th YEAR BIRTHDAY LIVE」でした。意外と最近ですね。

    はてな民が最後に買った CD/DVD/Blu-ray ってなに?
    gnt
    gnt 2025/09/19
    データ販売されてない音源はやまほどあるからまだまだ買うなあ。直近はたぶん藤井隆Pのアイドルユニット「いもうと」のシングル(2004)
  • Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー Perfume Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ Perfume「ネビュラロマンス 後篇」 PR 2025年9月17日 「架空のSF映画のサウンドトラック」として構想された2部作のアルバム「ネビュラロマンス」。2024年10月に「前篇」がリリースされてから続いてきたこの物語が、9月17日にCDリリースされた「後篇」のアルバム、および9月22、23日に開催される東京・東京ドーム公演「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」をもって、いよいよ完結する。 小学生の頃に出会った3人が、Perfumeとして活動をともにし、唯一無二の表現者として未来を描き続けてきた四半世紀。その歩みをモチーフにした「ネビュラロマンス」の物

    Perfume「ネビュラロマンス 後篇」1万3000字ロングインタビュー|25年を巡る物語はラストシーンへ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 30代で運動音痴の社会人が未経験から10ヵ月ダンス教室に通ってみた話

    わいのスペック33歳 職業ITエンジニア 身長176cm 体重63kg 学生時代から運動音痴で、球技が特に下手。 というかアクションゲームも苦手で、なんていうか頭使いながら操作してるとすぐパニックになって自分が何やってるのか分からなくなる。 始めた理由昔から突発的に何かをやりたくなる衝動に走るんだけど、多分その一つ。よくいるよね、おとなしそうで行動力だけは変なとこでつき出るやつ。 ダンス教室はgoogle検索で地元の地名+ダンス教室で検索して一番上に出てきたところを選んだ。 正直社会人から運動始める場合、筋トレとかキックボクシング、マラソンとかが多いと思うんだけど、あえてダンスを選んでみることに。(多分逆張り癖がある) で、どれぐらい踊れるようになった?こんな感じ。(動画) https://www.youtube.com/watch?v=bT8jhI79s0w 正直やった期間の割に上達して

    30代で運動音痴の社会人が未経験から10ヵ月ダンス教室に通ってみた話
    gnt
    gnt 2025/09/17
    いいなー。うらやましい。
  • 【追悼】 ブラジル音楽の至高点、エルメート・パスコアール逝く|e-magazine LATINA

    ブラジル音楽において最も革新的で、そして最も敬愛される存在の一人── 作曲家、アレンジャー、マルチ奏者、即興演奏家として活躍したエルメート・パスコアールが、89歳で逝去した。 家族は9月13日夜9時頃(現地時間)、SNS(Instagram/Facebook)にて、ポルトガル語と英語で公式声明を発表した。パスコアールは8月30日からリオデジャネイロのサマリターノ病院に入院していた。 「魔術師(Bruxo)」の愛称で親しまれ、日用品や風変わりな音までも音楽に変えてしまう才能で知られていた。 家族が発表した公式声明 以下が公式声明の日語訳である。 静けさと愛をもってお伝えします。 エルメート・パスコアールは家族と音楽仲間に囲まれ、霊的な世界へと旅立ちました。 ちょうどその瞬間(エルメートが旅立つ瞬間)、彼のグループは彼の望みどおり、舞台で音を奏で、音楽をしていました。 彼がいつも教えてくれた

    【追悼】 ブラジル音楽の至高点、エルメート・パスコアール逝く|e-magazine LATINA
    gnt
    gnt 2025/09/16
  • エルメート・パスコアール(Hermeto Pascoal)が死去 ブラジル音楽、ジャズ、前衛音楽の垣根を超えた異才ミュージシャン | Mikiki by TOWER RECORDS

    エルメート・パスコアールが死去した。 エルメート・パスコアールが亡くなったことは、彼のInstagramやFacebookアカウントで発表された。死因は発表されていない。89歳だった。 静寂と愛を込めて、エルメート・パスコアールが家族と仲間の音楽家たちに見守られながら、霊界へ旅立ったことをおしらせいたします。 彼が亡くなったまさにその瞬間、彼のグループはステージに立っていました。まさに彼の望んだとおり、音や音楽を奏でていたのです。 彼がいつも教えてくれたように、悲しみに囚われてはいけません。風の音、鳥のさえずり、水の音、滝の音に耳を傾けましょう。普遍的な音楽は生きつづけます。エルメートはよくこう言っていました。 「この歌は遠くから聞こえてくる。 その距離は、私には分からない。 生きる人々、そして他者に生きる居場所を与えるすべての人々に万歳。 さあ、私たちの温かい抱擁を。 音と知識をもって、

    エルメート・パスコアール(Hermeto Pascoal)が死去 ブラジル音楽、ジャズ、前衛音楽の垣根を超えた異才ミュージシャン | Mikiki by TOWER RECORDS
    gnt
    gnt 2025/09/15
    ついに
  • BLACKPINKの新曲はなぜハードテクノに?──Charli XCXのbrat summer、ディーゼルの躍進などから、クラブミュージックの流行を紐解く

    BLACKPINKの新曲はなぜハードテクノに?──Charli XCXのbrat summer、ディーゼルの躍進などから、クラブミュージックの流行を紐解く 3年ぶりのカムバックを果たしたBLACKPINKの新曲はファンの予想に反してハードテクノ調だった。コロナによるロックダウンやSNSの普及により、音楽へのアクセス方法が変化し、ショート動画向けにBPMの速い音楽が求められ、ファッションやダンスといったビジュアルのインパクトが、音楽のトレンドにおいて大きな役割を果たすようになった。コロナ禍以降のクラブミュージック流行の背景を解説する。

    BLACKPINKの新曲はなぜハードテクノに?──Charli XCXのbrat summer、ディーゼルの躍進などから、クラブミュージックの流行を紐解く
    gnt
    gnt 2025/09/03
    tiktokとboilerroom
  • 椎名林檎とノンポリとサブカルと:ロマン優光連載354

    354回 椎名林檎とノンポリとサブカルと 椎名林檎の「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO」でのライブの様子がフジテレビの『めざましテレビ』や『ノンストップ!』で放送され、ファンが旭日旗を思わせるミニフラッグを振っている様子が物議をかもしている。 来は縁起物であり、慶事の際に使われたり、めでたさやの景気良さの漫画的表現として使われてきた旭日旗。明治維新で官軍の軍旗として採用されて以降、旧日陸軍の軍旗や旧海軍の軍艦旗として用いられたきたため、大日帝国の軍国主義を想起させるとして否定的にとらえる人もいる。 旭日旗のデザインを意匠としたものは朝日新聞の社旗やあけぼの缶詰をはじめ存在し、横尾忠則がモチーフとしてあつかったりもしているが、それぞれをその文脈で判断するものであり、個人的には旭日旗を思わすデザイン=軍国主義の支持というふうには受け取っていない。

    椎名林檎とノンポリとサブカルと:ロマン優光連載354
    gnt
    gnt 2025/08/23
    いつもの外野観客席からじゃなく、おおまかに言えば同じ土壌から生えてきた人に対する批評なので、まあ勇気がいりますよね。微妙に鳥肌実の名誉回復をしようとしてるのも泣ける。
  • 第一回(前編):服部良一と小西康陽の奇妙な縁 | ele-king

    今年の春先からずっと図書館にこもって服部良一について調べていた。その成果がようやく形になったので、思い切って圧縮し、2回にわけてここに発表したい。服部良一といっても若い方はピンとこないかもしれないが、国民栄誉賞も受賞している日を代表する作曲家/編曲家/指揮者である。なぜ服部良一か。来年刊行予定の、日のジャズを筆者なりに総ざらいする単著を執筆するにあたって、劈頭に置くのは、彼以外に考えられなかったからだ。そして、連載という形で(その一部を)アップするにあたって、序曲として服部良一論をしたためたかったからだ。その理由はおいおい説明してゆくことになると思うが、まずは、彼の遺伝子が小西康陽や雪村いづみのようなミュージシャンに引き継がれていることを知って欲しいと考えたのである。やや長くなるが、最後までご一読頂ければ幸いである。 服部良一について記す前に、あるアルバムに触れたい。元ピチカート・ファ

    第一回(前編):服部良一と小西康陽の奇妙な縁 | ele-king
    gnt
    gnt 2025/08/21
    「みんな必ずやるんですよ。わりと誰でもやることだし、僕も遂にそれをやる時が来たんだなと」わかりみ
  • interview with Meitei | ele-king

    「失われた日」を看板に作品をつくりつづけてきた人気電子音楽家が、新たなシリーズ「失日百景」をスタートさせた。その第1弾となるニュー・アルバム『泉涌(センニュウ)』のテーマは「温泉」。いったい今回はどんなコンセプトがあったのだろう。 冥丁の新作『泉涌(センニュウ)』がすこぶるいい。 これまで『古風』シリーズなどをとおし、サウンド的にもイメージ的にも過去の日を喚起してきた彼のニュー・アルバムは、相変わらず日を題材にしている。けれども今回は、少なくともサウンド面ではわかりやすく「和」のイメージが濫用されたり前面に押しだされたりしているわけではない。現実に存在する別府のいくつかの温泉──という具体的なものがテーマとなったからだろうか。強く印象に残るのはやはり、水(湯)の音……新作はダイレクトに耳を楽しませてくれる豊かな音響工作をもつ一方で、いまにも霧(湯気?)の彼方へと消え去ってしまいそう

    interview with Meitei | ele-king
    gnt
    gnt 2025/08/21
    人間は普通に「冷水をコップに注いだ音」と「お湯をコップに注いだ音」を聞き分けられる。温泉なら言うまでもない。
  • 日本の著作隣接権切れレコードについて私が知っている二、三の事柄|tuesdaybreakheart

    著作隣接権切れレコードをご存知でしょうか。 おそらく一番身近なところでは、主にCDやカセットテープで、駅やホームセンター、ドライブイン(今は高速のサービスエリアというべきですかね)などで売られていた、 懐かしのオールディーズ、ロックンロールのベスト盤・コンピレーション 価格が妙に安い 知らないメーカーでどうにも公式リリースではなさそう しかしどうもオリジナル音源が使われている模様 JASRACのシールが貼られてたりする …という特徴を挙げたらピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。街のレコード屋さんの片隅でもワゴンに突っ込まれて扱われていた記憶もあります。今でも量販店、大型スーパーの片隅のワゴンあたりには潜んでいそうです。 世の中いろんなものに歴史というのはあるもので、しかしいっぽう記録されそれが残ることがないまま時が過ぎてしまったあれこれもなかなか多いです。隣接権切れレコードも、そのな

    日本の著作隣接権切れレコードについて私が知っている二、三の事柄|tuesdaybreakheart