Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! music][GJ!] gntのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

musicとGJ!に関するgntのブックマーク (15)

  • ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム ベスト50→1 - 音楽だいすきクラブ

    毎回同じことを書いて申し訳ないのですが、このランキングは記録用です。つまり5年後10年後に「2014年の音楽はこうだったのか」ということを残しておくために作っています。順位はその時の結果を示すものにすぎず、作品の優劣を示すものでもありません。それは聴く人それぞれが決めればいいことです。 なぜそんなことをくどくど書いているのかというと、やっぱり怖いからです。自分の大好きなものが貶されるって当に嫌なこと。だからそういう意味でランキングを作るなんて当は罪深いことなのです。しかもデータを集計して自分の責任の所在を覆い隠すなんてなおさら卑劣なのは自覚しています。 ですが、それでも新しい音楽と出会うことができる場としての恩恵の方が大きいと思い、この場所を作りました。有志を募り、一部の作品だけどレビューをつけました。あなたが新しい音楽を見つける道具になればうれしいです。(ぴっち) 細かいルール、参考

    ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム ベスト50→1 - 音楽だいすきクラブ
    gnt
    gnt 2015/01/16
    毎度お疲れ様です
  • Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか : 企業法務マンサバイバル

    2010年01月24日12:30 Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(1) みなさん、Ustream(通称Ust)という無料のストリーミング動画配信サービスをご存知でしょうか。 iPhone1台(もちろんPCでもok)あれば、世界どこにいてもネットを使って生放送ができてしまうというサービスのこと。 元々は2008年のアメリカ合衆国大統領選挙で候補者達が双方向ディベートをストリーミングしたのがブレイクの始まりで、日でも、昨日の小沢幹事長の検察任意聴取に対する会見を(地上波がどこも中継しないなかで)このUstを使って中継したことで、メジャーになりそうな感じが漂ってきました。知らなかった皆さんは名前だけでも覚えておくことをおすすめします。 で、私が

    Ustreamなどのストリーミングサービスを使ってDJをすることの違法性をどう解消すべきか : 企業法務マンサバイバル
    gnt
    gnt 2010/01/25
    妥当すぎる!/まぁいつまでも限りなく黒に近いグレーのままな気もする。管理コストを支払う価値があるほど市場としてデカいわけでもないので。とくに「現場」に限って言えば。
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    gnt
    gnt 2009/08/06
    ジャズ中心に廃盤アナログのみ音源をUpしてるblog。貴重。via reco-play.com
  • 日本語ラップDIS年表(ディス,ディスる)

    語ラップDIS年表 topへ 日語ラップの曲中で、個人やグループをDISした曲を年表にまとめています。 「DIS」とは、disrespect〔侮辱、蔑み〕の略。 DIS曲には、誰を標的としているかが曖昧なものも多く、このページに書いてある事の多くが推測の域を出ません。 疑問や意見などは、こちらにお願いします。 (情報提供も待ってます!) 情報提供してくれた方がめちゃくちゃ多くて書ききれませんが、thx!!!.

    gnt
    gnt 2009/02/20
    まとまってるとありがたい。Rhymester×BOSSの発端は本人たち否定してるけどw「知ったかぶったブスとカスどもがありがたがるMr.アブストラクト」/レゲエDJならH-MANッてのがいますよid:FTTH google:そうかがっかり
  • パンク、映画好きにオススメしたいエロ漫画−「ジョン・K・ペー太」大百科 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今回も、またエロ漫画のお話です。 …と言っても、エロ漫画で描かれる性行為についてや、それにまつわるお話ではありません。 エロ漫画で、一番重要なのは勿論、エッチ描写なわけですが、それ以外の漫画を構成する要素も、実はとてもおもしろいんですよ。中でも、私が特に興味深く思っているのが、エロ漫画の中で描かれる、音楽映画といった作者さんの趣味が顔を出す瞬間でして、以前にも以下の様なエントリ書かせていただいたんですが、 ■睦「プラネタリウム」に見る、マニアックなセンスの表現の場としてのエロ漫画 漫画家さんってイマジネーションが豊富で、創作分野に秀でているからか、音楽映画なんかに対しても、こだわりというか、独自の審美眼を持っていらっしゃる方が多いように思うんですね。それに加えて、エロ漫画って、漫画の中でもコアな存在なせいか、一般誌で連載されている漫画に比べて、よりマニアックな作品が出てくることが多いん

    gnt
    gnt 2009/02/06
    ナイスまとめ。ジョンKペー太が米ハーコーパンクというのはすごく納得。ばらスぃーとかもかなりだよね。あとなんかマンガ家にはHR/HM好きが多い気がする。田丸と富士鷹の2人しか思いつかないので思いつきだけど。
  • 津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)

    モーリー:i-morley、今日は久しぶりにジャーナリストの津田大介さんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。 津田大介:よろしくお願いします。 モーリー:最後にインタビューさせていただいてから、かなり著作権世界とかネットのカルチャーがまた激変している感じなんですけれど。 津田大介:そうですね。変りましたね。いちばん変えているのは、ボク自身二年とか三年ぐらい審議会に参加して思ったことなんですけれど、実際審議会で、インターネットでこのような問題、著作権の問題が起きているので対応しましょうと審議会で二年とか話すわけですよね、話して問題が出てきましたと、こういう問題が生じていますよということがおきて問題確認で終るという審議会もかなり多くて、じゃあ次は来年以降の検討課題ですねみたいに終るのも多くて、そうじゃなくてこれをこうしましょうということが決まったとしても実際に法律が施行されるのはそ

    津田大介氏にインタビュー 著作権の現在について(1)
    gnt
    gnt 2009/01/19
    インタビュ起こし。GJ。
  • 海外の音楽誌が選ぶ『2008年ベスト・アルバム』まとめ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    2008年もあと2週間。様々な『年間ランキング』が発表される季節です。海外音楽雑誌でも『2008年ベスト・アルバム』が次々と発表されています。ということで、海外の主要音楽誌(NME、Q、Mojo、UNCUT、Rolling Stone、Spin)が選ぶ“2008年ベスト・アルバム”をまとめてみました。 ただ羅列するだけでは面白くないので、F1グランプリと同じように各誌の順位毎にポイントを付与、その総合ポイントで再度順位付けをしています。各順位のポイントは下の通り。 1位:22ポイント 2位:18ポイント 3位:16ポイント 4位:14ポイント 5位:12ポイント 6位:10ポイント 7位:8ポイント 8位:6ポイント 9位:4ポイント 10位:2ポイント これとは別に複数の音楽誌でランク入りしているアルバムには“特別ポイント”として、一誌につき1ポイントを加算しています(1誌のみの場合は

    海外の音楽誌が選ぶ『2008年ベスト・アルバム』まとめ。 - 想像力はベッドルームと路上から
    gnt
    gnt 2008/12/22
    テクノの名曲http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-977.htmlは7割判るのに、こっちは1割くらいしか判らん、ということにショック。軌道修正せにゃ。
  • Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー

    「オンラインで流せるテープ」 を提供していた muxtape が閉鎖して一月。昨日出た、運営者からのメッセージを勢いで翻訳する。 http://muxtape.com/story http://muxtape.tumblr.com/post/51762430 ←反応 僕は音楽を愛している。 音楽を愛している人にとって、そして音楽そのものにとって、音楽を共有するという欲望は、質的でかかせないものだと信じている。 愛すべき音楽に出会ったとき、僕たちは友達をターンテーブルの前に集め、CDを貸し、カーステレオで鳴らし、ミックステープを作る。 僕たちは、音楽から感じるものを知っているから。他の誰かにも、それを感じてほしいから。 Muxtapeの物語が始まったのは、僕がオレゴンでやっていた、週一の大学ラジオ番組だ。 その番組で流した曲の記録のかたわら、そのプレイリストをウェブに上げていた。ひとつのブ

    Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー
    gnt
    gnt 2008/09/27
    ぐああ。もう全てが他人事に思えねぇ。
  • ゲーム バンブラDXにて平沢曲ダウンロードできます - Hyottoko(hyowaquejp/コワケ) ブログ

    gnt
    gnt 2008/09/26
    曲は「BERSERK -Forces-」。
  • 岡村靖幸、初公判で起訴事実認め自作の詩を朗読 - 音楽ナタリー

    × 227 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 0 24 シェア 岡村靖幸とは? 1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライター。作曲家としての活動を経て1986年1stシングル「Out of Blue」を発表する。翌1987年に1stオリジナルアルバム「yellow」をリリース。以来ブラックミュージック、ロック、ポップス、歌謡曲といったさまざまな要素を取り入れたサウンドと独創的なパフォーマンスが支持され、熱狂的な人気を集める。1990年代以降は一時作品発表のペースを落としていたが、2011年より格的に音楽活動を再開。同年にセルフカバーアルバム「エチケット」を2枚同時リリースした。以来楽曲制作のほかコンスタントにライブ活動を行う傍ら、他アーティストへの楽曲提供も行う。またこれまでに石野卓球、電気グルーヴ、Cornel

    岡村靖幸、初公判で起訴事実認め自作の詩を朗読 - 音楽ナタリー
    gnt
    gnt 2008/05/02
    裁判画家わざわざ発注したのかな?
  • follower_zero

    現在地 top/ サイトの主な内容 広義のガレージを中心とした音源の紹介。 メイン・メニュー ミュージック リンク サブ・メニュー このサイトについて 日記 コピーライト Copyright (c) All right reserved

    gnt
    gnt 2008/03/07
    ガレージのDB。レーベル紹介、プロデューサ紹介あり。マニヤック。
  • teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。 これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。 2022年8月1日

    teacup. byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA
  • Last.fm「音楽を解き放て」

    はてブ付いてたので見直してみたら、誤訳や抜けが複数箇所。微妙な違いは印なしで訂正、意味が変わった部分は削除・挿入をマークアップしました。(2008-01-24 20:30) Last.fm が「定額購読」「再生の度にアーティストに支払い」な音楽ストリーミングサービスを始めると発表。 定額購読はnapsterとかと一緒だけど、アーティストに直接払うというのが新しい。 頑張ってかなり適当に訳してみたよ。 数日前に報道関係者に謎めいた招待状を送ったあと、 我々は、噂や推測がそこらに飛び交うのを楽しんでみていたのですが、 そろそろお伝えしてもいいでしょう。 日をもってLast.fm では、トラックの長さ制限がなくなり、 アルバムまるごと無料で再生できるようになります どんな曲でも無料で聴きたいという我々の、そしてリスナーたちの積年の願いがついに実現しました。 これはEMI, Sony BMG,

    Last.fm「音楽を解き放て」
    gnt
    gnt 2008/01/24
    じゃあ日本はどうする?
  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    gnt
    gnt 2008/01/18
    ひゃくまん回ほぞんした!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【献血デビュー】体重が少し足りず400ml献血はできなくとも、献血ルームでの成分献血ならできたぞ、という話 いきさつ 2025年の抱負として「400ml献血をできるようになる」を掲げてから、冬を越し春が過ぎ夏が終わ………なかなか終わらないな……8月も終わろうとしている。記事を書いた頃の体重からは1kgぐらい増えたところだ。 夏バテなんてどこ吹く風とばかりに、ここ数週間は私の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1