
原神(げんしん)における、アビサルヴィシャップ(原種・噛氷・呑雷)の攻略情報をまとめた記事です。原神アビサルヴィシャップの群れのおすすめ編成はもちろん、開放条件も詳しく掲載しております。
| ヴィシャップ関連記事 | |||
|---|---|---|---|
エンシェント |
ベビー |
ヴィシャップ |
アビサル |
目次

アビサルヴィシャップの群れ(ボス)は、淵下宮の大日御輿の地下で戦うことになるフィールドボスです。戦うためには、世界任務「白夜国晨昏記」をクリアして淵下宮を攻略する必要があります。
| ① | 魔神任務を「第2章第3幕」クリアまで進める |
|---|---|
| ② | 海神島の世界任務「月浴の淵」をクリアする |
| ③ | 海神島の世界任務「止水の潘」をクリアする |
| ④ | 淵下宮に入り世界任務「常世の入り口」をクリアする |
| ⑤ | 世界任務「龍蛇洞宮試練記」を攻略してボスを出現させる |
| キャラ | 解説 |
|---|---|
鍾離
|
・シールド付与+デバフのサポーター ・元素スキルで石柱の破壊が楽 |
ノエル
|
・HP回復とシールド付与ができるキャラ ・両手剣の攻撃で石柱の破壊が楽 |
宵宮
|
・「浄魔放射」で元素を減らせれても火力が落ちにくい ・元素スキル後の高火力攻撃が魅力 |
煙緋
|
・「浄魔放射」で元素を減らせれても火力が落ちにくい ・蒸発/溶解を絡めた攻撃で大ダメージが狙える |
ディルック
|
・両手剣の攻撃で石柱の破壊が楽 ・蒸発/溶解を絡めた攻撃で大ダメージが狙える |
アビサルヴィシャップの群れは、「浄魔放射」という玉を飛ばす攻撃を使い元素エネルギーを減らしてきます。そのため、元素爆発に頼らないような元素スキル主体で戦うキャラがおすすめです。
| メイン | |
|---|---|
| サブ | |
| サポート |
| メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
|---|---|---|---|
ノエル
火力枠 |
香菱
元素反応起点 |
主人公(雷)
元素反応起点 元素回復枠 |
バーバラ
ヒーラー枠 |

| 浄魔放射の効果 | ・当たったキャラの元素エネルギーを減らす ・エネルギーが足りない場合はHPが代わりに減る |
|---|
浄魔放射は、アビサルヴィシャップの群れが行う遠距離攻撃です。吐き出された玉に当たると対象のキャラの元素エネルギーが減らされます。元素エネルギーが少ない場合には、足りない分HPが代わりに減ります。
浄魔放射は、元素爆発が使えない状態にされる可能性があり非常に危険な攻撃であるため、攻撃がきたら優先的に回避行動をとりましょう。

浄魔放射を避けきれない場合には、元素爆発が重要ではない元素スキル主体のキャラに切り替えて対応しましょう。キャラを切り替えることで、仮に当たってしまっても、攻撃のリソースとなる元素爆発主体のキャラの元素エネルギーを守ることができます。
石柱を破壊
|
ダウン状態
|
| ダウンする条件 | 石柱にアビサルヴィシャップが登っている時に、対象の石柱を破壊する (石柱は3本あり1回の戦闘で3回までダウンが狙える) |
|---|---|
| ダウン継続時間 | 約12秒 |
アビサルヴィシャップの群れは、コンビネーション攻撃後にアビサルヴィシャップ・呑雷が石柱に登り遠距離攻撃を行います。アビサルヴィシャップ・呑雷が石柱に乗っている状態で、石柱を破壊するとアビサルヴィシャップ・呑雷がダウン状態になり、攻撃のチャンスです。
石柱はフィールド上に3本あるため、ダウンは3回まで狙うことができます。

| 同時撃破の場合 | ・そのままバトル終了で報酬受け取りへ |
|---|---|
| 各個撃破の場合 | ・コンビ攻撃後にフェーズ2に移行 |
アビサルヴィシャップの群れとの戦闘では、同時撃破にこだわる必要はありません。各個撃破した場合でも問題なくクリアできますが、1体のHPゲージを削ったところでコンビ攻撃を行い、それ以降行動のパターンが変化したフェーズ2へ移行します。
フェーズ2では、倒した片方のアビサルヴィシャップがフィールドの外から遠距離攻撃をしてくる中、残った方との戦闘になります。
| 氷 | 雷 | コンビ | |
|---|---|---|---|
| フェーズ1 |
浄魔放射 回転攻撃 氷エリア攻撃 |
浄魔放射 | コンビ攻撃1 |
| 1体撃破時 | ー | ー | コンビ攻撃2 |
| フェーズ2 |
浄魔放射 回転攻撃 氷エリア攻撃 |
浄魔放射 雷攻撃 雷エリア攻撃 |
ー |

| 対象の敵 | 呑雷、噛氷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
浄魔放射は、元素エネルギーを減らす遠距離攻撃です。予備動作を見てからダッシュすると回避できますが、当たってしまうと元素エネルギーが減らされます。
当たってばっかりだと元素爆発が発動できない状態が続いてしまうため、できるだけ回避するように立ち回りましょう。

| 対象の敵 | 呑雷、噛氷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ1 |
コンビ攻撃は、呑雷と噛氷で共に行う遠距離攻撃です。攻撃中は長い時間ミサイルが飛んでくるが、シールド等で対応すれば攻撃のチャンスになります。

| 対象の敵 | 噛氷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
回転攻撃は噛氷が行う近接攻撃です。ダッシュで左右によければ回避できますが、動きが素早いためシールドで対応する方が安全です。

| 対象の敵 | 呑雷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ2 |
雷攻撃は呑雷が行う近接攻撃です。攻撃範囲が狭く呑雷に近づくようにすればダメージを受けないので、攻撃するチャンスになります。

| 対象の敵 | 噛氷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
氷のエリア攻撃は、噛氷が行う範囲攻撃です。攻撃中はエリア内に氷柱が出現し、ダメージを与えてきます。ただし、敵が動かなくなるため、シールドなどで対策すれば攻撃のチャンスになります。

| 対象の敵 | 呑雷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | バトルフェーズ2 |
雷のエリア攻撃は、呑雷が行う範囲攻撃です。攻撃中はエリア内に雷柱が出現し、ダメージを与えてきます。ただし、敵が動かなくなるため、シールドなどで対策すれば攻撃のチャンスになります。

| 対象の敵 | 呑雷、噛氷 |
|---|---|
| 攻撃タイミング | 1体のアビサルヴィシャップが倒れた時 |
この攻撃は、どちらかのアビサルヴィシャップが倒れた時に繰り出される攻撃です。フィールド中央に集まり2方向にレーザーを発射します。レーザーと同様に反時計回りに移動することで回避できます。また、攻撃中アビサルヴィシャップの周囲にはダメージエリアが展開されるため、近づきすぎると危険です。

| ボスの 攻撃タイミング |
バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
|---|
浄魔放射は、元素エネルギーを減らす遠距離攻撃です。予備動作を見てからダッシュすると回避できますが、当たってしまうと元素エネルギーが減らされます。
当たってばっかりだと元素爆発が発動できない状態が続いてしまうため、できるだけ回避するように立ち回りましょう。

| ボスの 攻撃タイミング |
バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
|---|
回転攻撃は噛氷が行う近接攻撃です。ダッシュで左右によければ回避できますが、動きが素早いためシールドで対応する方が安全です。

| ボスの 攻撃タイミング |
バトルフェーズ1、バトルフェーズ2 |
|---|
浄魔放射は、元素エネルギーを減らす遠距離攻撃です。予備動作を見てからダッシュすると回避できますが、当たってしまうと元素エネルギーが減らされます。
当たってばっかりだと元素爆発が発動できない状態が続いてしまうため、できるだけ回避するように立ち回りましょう。

| ボスの 攻撃タイミング |
バトルフェーズ2 |
|---|
雷攻撃は呑雷が行う近接攻撃です。攻撃範囲が狭く呑雷に近づくようにすればダメージを受けないので、攻撃するチャンスになります。

浄魔放射は、元素エネルギーを減らす遠距離攻撃です。予備動作を見てからダッシュすると回避できますが、当たってしまうと元素エネルギーが減らされます。
当たってばっかりだと元素爆発が発動できない状態が続いてしまうため、できるだけ回避するように立ち回りましょう。

回転攻撃は噛氷が行う近接攻撃です。ダッシュで左右によければ回避できますが、動きが素早いためシールドで対応する方が安全です。
![]() |
| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
![]() |
| ① | ![]() |
|---|---|
| ② | ![]() |
| ③ | ![]() |
| ④ | ![]() |
![]() |
| ① | ![]() |
|---|
![]() |
| ① | ![]() |
|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 初期〜 | 敵Lv40〜 | 敵Lv60〜 | 敵Lv70〜 |
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剣闘士のフィナーレ
|
大地を流浪する楽団
|
氷祭りの人
|
亡命者
|
狂戦士
|
幸運
|
| ドロップアイテム |
|---|
|
|
| ドロップする聖遺物(レア) |
▶︎モンスター・ボス攻略一覧に戻る |
|
| 週ボス一覧 | ボスのリポップ時間 |
| フォンテーヌ・璃月の地方伝説 | ナタの地方伝説 |
| ナドクライの地方伝説 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラスコル | カニ皇帝 | シグルド |
| 鉄髭 | テノチズトク | 蛇姫 |
| シェマリ | アンデッド | アトラト |
| イチカ | ウィトゥル | コシーホ |
| バラチコ | 三連星 | ジャプー |
| シネアス | トゥパヨ | 晨星の霊 |
| ポタポ | 銅の錠 | リライ |
| 生成装置 | イゾルト | ルケア |
| ディアンナラ | シャサニョン | クルージュ |
| リアム | ロッキー | 赤璋 |
こいつに苦戦してる人は閑雲連れていこう! 距離取られてもスキルですぐ詰めれるし 両手剣キャラおらんくても爆発切って落下攻撃(物理武器)当てれば壁2発くらいで壊れる レベチで楽になった
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
アビサルヴィシャップの攻略|ボス戦のおすすめキャラ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
戦いに行くときに落下する穴にある浮いている足場は判定がある。なので羽を出す前にそこに当たると落下死する ボスに関しては最初にブレス→反対にジャンプ→2体がちょっと攻撃→雷が壁に張り付きするので、 壁を無視して氷を殴りまくって1vs1にしてしまった方が安定する。援護射撃がうざいけど、普通に2体いる方がうざいから各個撃破でいい