
原神(げんしん)における、半永久統制マトリックスの行き方や倒し方とおすすめパーティについての記事です。
![]() |
|
| 出現場所 | スメール |
|---|---|
| 消費する天然樹脂 | 40 |
| 効果なし | ー |
| 推奨元素 | |
| キャラ | 解説 |
|---|---|
雷電将軍
|
・雷攻撃でインビジブル状態解除に貢献 ・元素爆発の利用で火力が出しやすい └初撃の一撃で火力が出せる └元素回復で味方の元素爆発を回す |
セノ
|
・雷攻撃でインビジブル状態解除に貢献 ・元素爆発の利用で火力を出す └元素スキルでループが可能 |
八重神子
|
・雷攻撃でインビジブル状態解除に貢献 ・元素反応起点として使えるスキルが魅力 |
フィッシュル
|
・雷攻撃でインビジブル状態解除に貢献 ・元素反応起点として使えるスキルが魅力 |
九条裟羅
|
・雷攻撃でインビジブル状態解除に貢献 ・バフ効果で雷元素キャラの強化が可能 |
半永久統制マトリックスの周回では、インビジブル状態と呼ばれる透明化している状態をいかに早く解除できるかどうかが鍵になります。
インビジブル状態をスムーズに解除するためには、雷元素攻撃が必要であるため、雷元素キャラを編成しておくことをおすすめします。
| メイン | |
|---|---|
| サブ | |
| サポート |
| メイン サポート |
サブ | サブ サポート |
サブ サポート |
|---|---|---|---|
ノエル
火力枠 シールド付与 |
コレイ
元素反応起点 |
リサ
元素反応起点 防御デバフ |
主人公(草)
元素反応起点 火力補助 |
| 必要な元素 |
|---|
半永久統制マトリックスは、インビジブル状態と呼ばれる本体を透明化し耐性を上げる状態に定期的に変化します。
インビジブル状態を解除するためには、透明になっている本体に対して激化反応を起こすことが必要です。激化反応には、雷元素キャラと草元素キャラが必要になるため、少なくとも1人ずつは編成しておくことをおすすめします。
| 必要な元素 | |
|---|---|
| ゲージ減少の条件 | 1.時間経過により自然に減少する 2.攻撃によって減少する |
| ゲージがゼロになると | ユニット回復状態になる └雷元素を受けるとダウン |
インビジブル状態移行後は、各ユニットの上部にゲージが出現します。ゲージは時間経過とともに減少し、0になるとユニット回復状態になります。ユニット回復状態に移行すると、雷元素を当てるだけでインビジブル状態の解除が可能になるため、草元素キャラを編成し忘れた際に使える方法です。
また、雷元素の攻撃のタイミングは画面内にメッセージが表示された時なので、メッセージを確認したらフィールド上に設置されたコアを攻撃しましょう。

| 継続時間 | 約15秒 |
|---|---|
| ダウン状態になる条件 | 1.透明の本体に激化反応 2.回復中のユニットに雷攻撃 3.オーバークロック衝撃発動 |
半永久統制マトリックスのインビジブル状態を解除すると、過剰オーバークロック状態になります。この状態は、約15秒間のダウン状態です。
この状態では全く動かないため、一方的に攻撃することができる攻撃のチャンスとなります。
インビジブル状態のユニット回復が完了した場合、オーバークロック衝撃が放たれます。オーバークロック衝撃は、広範囲攻撃であり安全に回避するためには、フィールドの淵まで逃げることが必要です。また、ユニットの回復が完了しなければオーバークロック衝撃を使ってこないため、ユニットが回復し始めたら雷元素攻撃を行い阻止しましょう。
オーバークロック衝撃後、半永久統制マトリックスは過剰オーバークロック状態になるため攻撃のチャンスです。
| 包囲レーザー | 広範囲レーザー | 溜めレーザー |
| ユニットミサイル (落下) |
ユニットミサイル (突進) |
追跡レーザー |
| ユニット発射01 | ユニット発射02 | レーザー攻撃 (インビジブル状態) |
| オーバークロック衝撃 | ||
| 攻撃タイミング | 挑戦開催直後 |
|---|
開幕の包囲レーザーは、挑戦開始直後に繰り出してくる広範囲の連続攻撃です。攻撃範囲は、地面の青いエリア内に限定されるため、回避するには青いエリアから出ると良いでしょう。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態解除後 |
|---|---|
| 攻撃後 | インビジブル状態に移行 |
広範囲レーザーは、地面に青い模様を描きそこに向けてレーザーを放つ攻撃です。攻撃範囲が予め示されるため、描画された青い模様から離れることで簡単に回避ができます。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態解除後 |
|---|---|
| 攻撃後 | インビジブル状態に移行 |
溜めレーザー攻撃は、キャラクターに向けた直接的なレーザー攻撃です。溜めている時間が長いため、ダッシュ回避がやりやすい特徴があります。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態解除後 |
|---|---|
| 攻撃後 | インビジブル状態に移行 |
ユニットミサイル(落下)は、大きめのユニットをキャラクター目掛けて落下させる攻撃です。攻撃範囲は、予め地面に表示されるため、範囲外に出るように移動して避けましょう。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態解除後 |
|---|---|
| 攻撃後 | インビジブル状態に移行 |
ユニットミサイル(突進)は、大きめのユニットをキャラクター目掛けて突進させる直線的な攻撃です。攻撃前に溜め時間があり、攻撃速度も遅めなので、見てからのダッシュ回避で対応しましょう。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態解除後 |
|---|---|
| 攻撃後 | インビジブル状態に移行 |
追跡レーザーは、キャラクターを追尾してくるレーザー攻撃です。キャラクターを追いかけて攻撃してくるため、ダッシュ回避が難しいので、シールドがあると回避しやすくなります。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態中 |
|---|
ユニット発射01は、二つのユニットをキャラクターの頭上に落下させる攻撃です。落下した後は、ユニットの間が線でつながり線に触れると当たり判定があります。
この攻撃は、インビジブル状態のゲージがなくなるまで継続するため、インビジブル状態が解除できない場合は、定期的に避ける必要があります。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態中 |
|---|
ユニット発射02は、二つのユニットで回転攻撃です。直線的な攻撃であるため、見てからの移動で容易にかわすことができます。
この攻撃は、インビジブル状態のゲージがなくなるまで継続するため、インビジブル状態が解除できない場合は、定期的に避ける必要があります。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態中 |
|---|
インビジブル状態のレーザー攻撃は、インビジブル状態の時に定期的に行うレーザー攻撃です。2つのユニットから交互にレーザーが放たれますが、動き続けておけば当たることはありません。
| 攻撃タイミング | インビジブル状態の解除失敗 |
|---|
オーバークロック衝撃は、インビジブル状態でユニットの回復が完了すると行う攻撃です。フィールド上を広範囲に攻撃するため、回避するにはフィールドの端まで移動することが必要になります。
| 初期〜 | 敵Lv40〜 | 敵Lv60〜 | 敵Lv70〜 |
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剣闘士のフィナーレ
|
大地を流浪する楽団
|
教官
|
狂戦士
|
火祭りの人
|
冒険者
|
▶︎モンスター・ボス攻略一覧に戻る |
|
| 週ボス一覧 | ボスのリポップ時間 |
| フォンテーヌ・璃月の地方伝説 | ナタの地方伝説 |
| ナドクライの地方伝説 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラスコル | カニ皇帝 | シグルド |
| 鉄髭 | テノチズトク | 蛇姫 |
| シェマリ | アンデッド | アトラト |
| イチカ | ウィトゥル | コシーホ |
| バラチコ | 三連星 | ジャプー |
| シネアス | トゥパヨ | 晨星の霊 |
| ポタポ | 銅の錠 | リライ |
| 生成装置 | イゾルト | ルケア |
| ディアンナラ | シャサニョン | クルージュ |
| リアム | ロッキー | 赤璋 |
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
半永久統制マトリックスの攻略とおすすめパーティ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
画像を参考にユニット殴ってたから本当に助かりました。どのサイトもユニット殴ってる写真なのなんでや…本体殴れって書いてないし。一番大事な情報と違うの??