
原神(げんしん)における、海乱鬼(炎威/雷騰)の出現場所と倒し方の記事です。攻撃パターンや倒し方を掲載しています。
| 浪人の関連記事 | |
|---|---|
海乱鬼 |
野伏衆 |
稲妻・鳴神島
|
稲妻・神無塚
|
稲妻・ヤシオリ島
|
稲妻・セイライ島
|
稲妻・海祇島
|

海乱鬼は一定の攻撃には怯むことがないスーパーアーマーを持っています。連続攻撃や高火力のダメージを与えると怯ませることができるため、海乱鬼の攻撃に注意しつつダメージを与え続けましょう。

海乱鬼は戦闘中、刀を構えガードの体制を取ることがあります。このガード中は正面からの攻撃をカットするため厄介ですが、側面や背面からの攻撃や正面からの広範囲攻撃の場合はカットできないため、キャラに応じて臨機応変に立ち回りましょう。

海乱鬼が出現する場所の多くは水辺が近くにあるため、凍結状態を狙いやすいです。後述する強化状態にならない限り、凍結は効き続けるため倒すのが難しいと感じた場合は凍結を狙ってみましょう。

稲妻の特定の場所や、秘境「菫色ノ庭」では海乱鬼が2体同時に出現することがあります。この場合どちらか片方を先に倒してしまうと、もう片方のHPが回復し大幅に強化された状態になるためなるべく同時に倒すことをおすすめします。

海乱鬼が強化状態になると凍結が一切効かなくなります。高火力のキャラでHPを一気に削れない方は、距離を取りつつ攻撃後の隙にダメージを与えましょう。

強化状態ではどんな攻撃にも怯まない常時スーパーアーマー状態になります。通常時は怯ませることができた攻撃も一切怯まなくなるため、注意が必要です。
| 攻撃パターン | ||
|---|---|---|
| 3段斬り | 突進 | ジャンプ斬り |
| 回転斬り | 元素纏い斬り | 連続攻撃 |
海乱鬼は炎威と雷騰の2種類存在しますが、刀に纏う元素が異なるだけで攻撃パターンは一緒です。

刀を振るいながら3回連続で斬りかかってきます。

刀を水平に構え、一直線に突進してくる攻撃です。海乱鬼と距離が離れている場合に使用することが多く、一気に間を詰められるため注意しましょう。

ジャンプしてキャラがいる場所に斬りかかる攻撃です。刀が当たった地面の一定範囲はスリップダメージ化するため、素早く離れましょう。


刀を鞘に納刀し、抜刀と同時に回転斬りを行ってきます。攻撃範囲が広いため注意が必要です。

刀に炎を纏い袈裟斬りを行ってきます。火力が高いためモーションを確認したら離れましょう。刀から火花が出始めたら攻撃を行うモーションの合図です。


元素纏い攻撃+ジャンプ斬り+突進を連続で行ってくる攻撃です。もう1つ、元素纏い攻撃+突進+突進の攻撃パターンも存在します。一撃の火力がどれも高いため、ダメージを受けないよう逃げに徹しましょう。

| ドロップする育成アイテム |
|---|
|
|
▶︎モンスター・ボス攻略一覧に戻る |
|
| 週ボス一覧 | ボスのリポップ時間 |
| フォンテーヌ・璃月の地方伝説 | ナタの地方伝説 |
| ナドクライの地方伝説 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラスコル | カニ皇帝 | シグルド |
| 鉄髭 | テノチズトク | 蛇姫 |
| シェマリ | アンデッド | アトラト |
| イチカ | ウィトゥル | コシーホ |
| バラチコ | 三連星 | ジャプー |
| シネアス | トゥパヨ | 晨星の霊 |
| ポタポ | 銅の錠 | リライ |
| 生成装置 | イゾルト | ルケア |
| ディアンナラ | シャサニョン | クルージュ |
| リアム | ロッキー | 赤璋 |
週一の討伐で出てくる海乱鬼•雷騰にバグがありますね。 どれだけ攻撃しても1mmもダメージが通らないし、防御力設定で数値の桁数を間違えてしまっているんじゃないかと思います。
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
海乱鬼の出現場所と倒し方
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
稲妻のプレイヤブル新キャラが居ないからやっと侍狩りから解放されて嬉しい。落とすアイテム量がケチすぎてこいつら周回したくないのよね