第3話シリアルコード公開(〜11/2まで)
▶︎シリアルコードはこちら
★新キオク みふゆ|リボンほむら
☆プレイヤーマッチ環境調査・シーズン14
オリジナルストーリー『Crescent Memoria』10/20(月)実装!
▶︎シナリオライター森さんにインタビュー

まどドラ(魔法少女まどかマギカMagiaExedra)のお菓子の魔女のボス攻略とおすすめパーティー編成です。お菓子の魔女の弱点・倒し方や攻略ポイントについてはもちろん、行動パターンや報酬、隠しアイテムについても掲載しています。
| お菓子の魔女の関連記事 | ||
|---|---|---|
| メイン | ナイトメア | カオス |

| ボス | |
|---|---|
お菓子の魔女 |
|
| 弱点属性 |
|
| 推奨戦力 | 2,500 |
| 主な行動 | ・強力な全体攻撃 ・取り巻き出現(累積攻防バフ) ・被ダメージデバフ付与 |
| 出現場所 | メインストーリー4個目「お菓子の魔女」ボス ▶︎ストーリー攻略・メインクエスト一覧 |
| パーティー・編成難易度高 | ||||
|---|---|---|---|---|
暁美ほむら
|
鹿目まどか
|
環いろは
|
巴マミ
|
千歳ゆま
|
| 編成のポイント・立ち回り | ||||
| ・弱点ブレイカー2体とほむらで一気に削る火力編成 ・巴マミのバフとMP回復で火力アップ ・ブレイク後はほむらを筆頭に一気に押し切る ・HP&状態異常回復で安定感◎(ゴリ押し編成も有効) |
||||
| パーティー・編成難易度中 | ||||
|---|---|---|---|---|
綾野梨花
|
鹿目まどか
|
アシュリー・テイラー
|
常盤ななか
|
千歳ゆま
|
| 編成のポイント・立ち回り | ||||
|
・ブレイク前はルクスマギカとオシャンティックハリケーンでブレイクゲージを削る。その他はSP溜めつつ余裕があればスキルも使用 ・ブレイク後は綾野梨花のスキルを常盤ななかへかけ、白椿で大ダメージ。その他はSP溜めつつブレイクボーナス上昇 ・HP&状態異常回復で安定感◎(ゴリ押し編成も有効) |
||||
|
|

お菓子の魔女は2段階に戦闘が分かれており、1段階目は可愛らしい人形の格好をしています。こちらは攻撃を一切おこなわず、また、非常に脆いためただの消化試合です。次戦闘にはSPを持ち越さずにリセットされるため、速やかに戦闘スキルで倒してしまいましょう。

お菓子の魔女第二形態は戦闘開始間もなく2体の取り巻きを出現させます。前述の通り、彼らは毎ターン味方全体に累積の攻防バフを配り、それを受けたボスによる全体攻撃が非常に苛烈になります。ボス攻略の際はこのバフに対して高火力による短期決戦を挑むのがベターでしょう。
暁美ほむら
|
十咎ももこ
|
隣接系の攻撃であれば全体攻撃より高めの倍率で攻撃できます。3体しか出現しないこのボスの戦闘に適しているためおすすめです。

| おすすめバフ解除役キオク | |
|---|---|
三栗あやめ
|
遊佐葉月
|
お菓子の魔女第二形態の基本的な行動は「取り巻きの強力な累積攻防バフを貰って範囲攻撃」です。そのダメージの根幹は取り巻きから付与されたバフにあるため、「バフを解除する」効果を持ったデバッファーキオクの行動でバフを定期的に剥がすのが有効です。取り巻き自体は攻撃をせず、剥がすのはボスだけで問題ないためSPも大して問題にはなりません。
また、長期戦をする場合は範囲攻撃に対応するために範囲回復キャラが必要となる点には注意しましょう。
取り巻きは一度倒すと再度出現までのインターバルがあり、そのインターバルもかなり長めになっています。そのため、バフ除去で攻めるにせよ短期決戦するにせよ、一度倒した後はゆっくりボスと戦えることは覚えておきましょう。
|
|
それでも勝てない時やどうしても勝てない場合は上記の項目を見直してみましょう。レベル上げ等で戦力を強化し、推奨戦闘力を越えればすんなり勝てるかもしれません。
| 敵の行動パターン・スキル情報 |
|---|
|
|
| 敵の行動ポイント |
|
・手下がバフを使用してくる ・本体は全体攻撃のみ ・こちらの被ダメージを上昇してくるので長期戦は危険 |
お菓子の魔女は手下が攻撃力と防御力のバフを使用してきて、さらに本体が被ダメージ上昇のデバフを使ってきます。これらが重ねがけされると、試合が長引けば長引くほど大ダメージを受ける危険性が高まります。そのため短期決戦を狙うのが有効です。

お菓子の魔女(4個目の窓)から敵の戦力が少しずつこちら側の自然な成長を上回ってきて、一度足を止めて強化や編成の見直しをしないと勝つのが難しくなってきます。
低レアキオク+推奨戦力値ギリギリの編成だと相性の良いキオクを編成していない限り苦戦を強いられるため、この辺りで基本を見直す時間を設けてもいいかもしれません。
キオクの強化要素については下記にてまとめているため、育成の参考にしてください。

|
|
1階層、3階層のエリアボスは各雑魚敵が、全体対象の攻撃力・防御力(累積)を多様し、長期戦になる程こちらが不利な戦闘になってしまいます。
幸い親玉は脆いため、あまり耐久面には寄せずに親玉を強力な攻撃で速攻撃破するのが得策です。
各個撃破する場合は累積バフ持ちの敵を狙って討伐しておくと、ある程度長期戦になっても問題ありません。

| ▼おすすめのヒーラー | |
|---|---|
伊吹れいら
|
千歳ゆま
|
第二階層のエリアボスは自己回復をするなど、やや頑丈で手強いです。加えて取り巻きが範囲攻撃を仕掛けてくることもあり、長期戦で満遍なく味方が削られていくのが基本的な負け筋になるでしょう。そのため、戦力的にはギリギリだけどどうにか勝ちたい、という場合には範囲攻撃できるブレイカー・アタッカーを1名ずつ、加えて全体回復できるヒーラーを1名編成すると安定して戦えます。
ブレイカーは配布の「ルクス☆マギカ」で事足りるため、★4以上の有利属性アタッカーとして「ミサイルによる集中砲火」や「白椿」などを採用すると楽に攻略できます。
高レアの有利属性アタッカーが居ない場合は、星3から「クシュのキオク」を採用すると戦いやすいでしょう。全体ヒーラーは、高レアなら「サークル・オブ・ファイア」や「このはのキオク」がおすすめです。
伊吹れいら
|
鹿目まどか
|
鹿目まどか
|
七海やちよ
|
暁美ほむら
|
| 階層 | 要素 |
|---|---|
| 3-Extra |
1部屋目/左側/マギカストーン100個 |
Extraステージ1フロア目の左側に隠しアイテムがあります。見ればすぐに分かりますがオートでは回収できないため、初回挑戦時にまとめて回収してしまいましょう。
戦う使命を課された者たち
|
||
| 最大HP | 最大攻撃力 | 最大防御力 |
|---|---|---|
| 242 | 134 | 95 |
| 最大アビリティ | ||
| 攻撃力+10% | ||
▶︎メインストーリー攻略TOPに戻る |
十咎ももこの記憶 |
▶︎ボスの攻略情報へ 2025/10/20(月) 12:00〜追加! 新ポートレイト |
|---|
隠しアイテムの場所一覧 |
バトルに勝てない時の対処法 |
| 魔法少女まどか☆マギカ | |
|---|---|
薔薇園の魔女 前編 |
薔薇園の魔女 後編 |
暗闇の魔女 |
お菓子の魔女 |
ハコの魔女 |
落書きの魔女 |
銀の魔女 |
影の魔女 |
犬の魔女 |
人魚の魔女 |
芸術家の魔女 |
委員長の魔女 |
鳥かごの魔女 |
舞台装置の魔女 |
| マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 | |
砂場の魔女 |
マチビト馬のウワサ |
名無し人工知能のウワサ |
キレートビッグフェリスのウワサ |
幸福の魔女の攻略 |
幸福の魔女 |
| 魔法少女おりこ☆マギカ | |
針の魔女 |
ー |
| 魔法少女まどか☆マギカ scene0 | |
愛生まばゆの記憶 前編 |
愛生まばゆの記憶 中編 |
| 魔法少女まどか☆マギカ [ 魔獣編 ] | |
魔獣編 |
ー |
| 魔法少女まどか☆マギカ外伝 Crescent Memoria | |
十咎ももこの記憶 |
ー |
お菓子の魔女の攻略とおすすめパーティー【まどかマギカ エクセドラ】
©Magica Quartet/Aniplex,Madoka Project
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion
©2024 Magica Quartet/Aniplex,Magia Exedra Project
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Aniplex Inc.