Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【まどドラ】影の魔女(ナイトメア)の攻略とおすすめパーティー【まどかマギカ エクセドラ】|ゲームエイト
[go: Go Back, main page]

【まどドラ】影の魔女(ナイトメア)の攻略とおすすめパーティー【まどかマギカ エクセドラ】

第3話シリアルコード公開(〜11/2まで)
▶︎シリアルコードはこちら

★新キオク みふゆリボンほむら
プレイヤーマッチ環境調査・シーズン14

オリジナルストーリー『Crescent Memoria』10/20(月)実装!
▶︎シナリオライター森さんにインタビュー

影の魔女_ナイトメア

まどドラ(魔法少女まどかマギカMagiaExedra)の影の魔女(ナイトメア)についてです。まどかマギカ マギア エクセドラのナイトメアの影の魔女の攻略情報やおすすめパーティについてはもちろん、行動パターンも掲載しています。

影の魔女の関連記事
メイン ナイトメア カオス

影の魔女(ナイトメア)の基本情報

出現ボス情報

影の魔女_トップ 影の魔女(赤)
弱点属性
木 光
推奨戦力 42,000
耐性
火耐性 水耐性 闇耐性 無耐性
火傷耐性 衰弱耐性 毒耐性 気絶耐性 呪い耐性 裂傷耐性

フィールドの敵数が多いと受けるダメージが増加

影の魔女やその手下は、フィールド上の敵数が2体以上の時に各攻撃のダメージや行動順アップの効果が強化されます。

手下は1回倒してもボスによって再登場してくるため、隣接攻撃や全体攻撃で複数の手下へ同時に攻撃できるような手段が重要です。

獲得できるポートレイト


闇属性で攻撃したとき、与えるダメージ+20%

ポートレイト1【Nightmare】影の魔女 2-3

ポートレイト2【Nightmare】影の魔女 3-1

ポートレイト3【Nightmare】影の魔女 3-Extra

ポートレイト4【Nightmare】影の魔女 3-Extra-2

ポートレイト5【Nightmare】影の魔女 3-Bonus

ポートレイト6【Nightmare】影の魔女 3-3

影の魔女(ナイトメア)のおすすめ編成

【ギミック対応】範囲アタッカー採用の編成

パーティ編成(メイン/ポートレイト/サポート)
弱点 オラクルレイの画像
お手柄ハイタッチの画像
インビジブル・アサシンの画像
ブレイク&MP プルウィア☆マギカの画像
描いた理想はまだ遠くの画像
ルクス☆マギカの画像
行動順UP サンダー・トレントの画像
レッツ・ケーキパーティ!の画像
食べごろハンターの画像
バフ&MP効率 炎扇斬舞の画像
マチビト馬のウワサの画像
キラ盛りビームの画像
バリア&MP ヴァンパイアファングの画像
持つべきものは親友の画像
フォルターゲフェングニスの画像
編成のポイント・立ち回り
【SPの優先度】火力 > ブレイク > バフ ≧ 耐久
・アタッカーは手下のHPを削るのにフルで戦闘スキルを使用
・ブレイカーは戦闘スキルで手下のブレイクを狙う
 ┗ボスのブレイク削りで無理にSPを消費する必要はない
・行動順アップのバフは火力系バフよりも優先
・HPが不安な時にバリアや回復にSPを振る

オラクルレイの画像織莉子 ▶︎
戦闘スキルor必殺技のどちらかで範囲攻撃を持つアタッカーが望ましい。
プルウィア☆マギカの画像まどか ▶︎
ボスをブレイクする恩恵が薄いため、アタッカーが手下を素早く倒せるように、範囲ブレイカーを採用するのがおすすめ。
サンダー・トレントの画像葉月 炎扇斬舞の画像鶴乃 ▶︎
火力を上げて手下を一気に倒したいため、攻撃系のバフがおすすめ。また、行動順UPでターンの周りを早めて手数を増やすのもよい
ヴァンパイアファングの画像キリカ ▶︎
耐久手段はバリアと回復どちらでも良いが、手下がいる場面だと敵の攻撃手数が多いのでバリアで身を守れるとよい

手下を処理しながらボスのHPを削っていく

弱点属性の範囲攻撃アタッカーを採用し、サンダー・トレントでアタッカーの行動順を増やす編成です。範囲アタッカーの行動できる頻度を増やして、素早く手下を倒していきましょう。

影の魔女(ナイトメア)の攻略のポイント

1番最低1つ範囲攻撃があるアタッカーを編成したい

2番ボスと手下の合計数を2体以下に収めたい

3番手下のHPやブレイクゲージはかなり削りやすい

4番ブレイクによるダメージUPが狙いにくい点に注意

最低1つ範囲攻撃があるアタッカーを編成したい

影の魔女との戦闘では、戦闘スキルや必殺技のどちらかで範囲攻撃を持つアタッカーの編成おすすめです

影の魔女は戦闘開始直後からボスが手下4体を出現させ、以降2ターン毎に1回上限4体まで再登場させます。

ボスや手下はフィールドにいる敵の合計数に応じて強化される特性を持つため、手下を倒しつつボスにもダメージを与える立ち回りが必要となるでしょう。

ボスと手下の合計数を2体以下に収めたい

Screenshot_20250520-143021-2

影の魔女が『全体ランダム闇ダメージ』を行う際、敵が3体以上いると味方全体の行動が遅延させられてしまいます。一部手下の行動順アップのバフが組み合わさると、敵の数を減らせず連続で行動されてしまいとても危険です。

残りHPや耐久が不安な場面では、ボスから手下にターゲットを変えて、敵数を減らすことに専念しましょう。

手下のHPやブレイクゲージはかなり削りやすい

ブレイクしやすい

影の魔女が出現させる手下は登場頻度こそ高いですが、幸いHPやブレイクゲージは削りやすいです。

安全に攻略するには敵全体へ攻撃可能なアタッカーやブレイカーが理想ですが、隣接攻撃が可能なキオクでも十分攻略が可能でしょう。

ブレイクによるダメージUPが狙いにくい点に注意

▼影の魔女ブレイク時の特徴
・ブレイクボーナスは280%〜300%(上限)まで
・ブレイクしても行動順の遅延は少なめ

影の魔女はブレイクボーナスの上限が低いほか、ブレイクしても復帰するまでの時間が短く、ブレイクボーナスによるダメージアップを活かしづらいです。

ブレイク後に時間を掛けているとすぐに復帰されてしまうため、手下の処理に手間取らない限りは、アタッカーの必殺技はブレイクするまで温存しておきましょう。

影の魔女(ナイトメア)の行動パターン

敵の行動パターン

行動パターン
【アビリティ】
・毎ターン2回行動
・味方の数が多いほど攻撃力とスピード上昇
全体ランダム闇ダメージ[弱] / 行動順ダウン[大]
手下出現(4体まで)
全体闇ダメージ[中] / (威力アップ:味方数)
全体ランダム闇ダメージ[弱] / 行動順ダウン[大]
▼▼ 以降①から繰り返し ▼▼

敵の行動のポイント

敵の行動ポイント
・2ターンに1回手下を再出現させる(4体まで)
・敵は全体数に応じて攻撃力や行動順アップ
・ブレイクから復帰までが早い
・手下のHPやブレイクゲージ上限は低め

関連記事

ナイトメアリンク▶︎ナイトメアモード攻略TOPに戻る

ナイトメア最新ステージの攻略情報

十咎ももこの記憶ナイトメア十咎ももこの記憶 ▶︎ボスの攻略情報へ
2025/10/20(月) 12:00〜追加!
新ポートレイト

ナイトメアのボス攻略一覧

魔法少女まどか☆マギカ
薔薇園の魔女前編 ナイトメア薔薇園の魔女 前編 薔薇園の魔女 後編 ナイトメア薔薇園の魔女 後編
暗黒の魔女ナイトメア暗黒の魔女 お菓子の魔女ナイトメアお菓子の魔女
ハコの魔女 ナイトメアハコの魔女 落書きの魔女 ナイトメア落書きの魔女
銀の魔女_ナイトメア銀の魔女 影の魔女ナイトメア影の魔女
犬の魔女ナイトメア犬の魔女 人魚の魔女ナイトメア人魚の魔女
芸術家の魔女ナイトメア芸術家の魔女 委員長の魔女(ナイトメア)委員長の魔女
鳥かごの魔女 ナイトメア鳥かごの魔女 舞台装置の魔女ナイトメア舞台装置の魔女
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
砂場の魔女砂場の魔女 マチビト馬のウワサナイトメアマチビト馬のウワサ
名無し人工知能のウワサ(ナイトメア)名無し人工知能のウワサ キレートビッグフェリスのウワサキレートビッグフェリスのウワサ
幸福の魔女(ナイトメア)_アイキャッチ幸福の魔女 幸福の魔女幸福の魔女
魔法少女おりこ☆マギカ
針の魔女ナイトメア針の魔女 -
魔法少女まどか☆マギカ scene0
愛生まばゆの記憶 前編(ナイトメア)愛生まばゆの記憶 前編 -
魔法少女まどか☆マギカ [ 魔獣編 ]
魔獣編ナイトメア魔獣編 -
魔法少女まどか☆マギカ外伝 Crescent Memoria
十咎ももこの記憶ナイトメア十咎ももこの記憶 -

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記