JTCで管理職してるけどこの問題は結構複雑で会社によって違う 大前提として「育休や産休を理由に評価を下げてはならない」というのがほとんどのJTCの基本 なぜなら不利益取り扱いとなって違法だから 「育休取ったから降格な」は訴えたら全然勝てる なので「評価を下げる」ことはどこもやらない 一方で「本来なら昇格していたはずなのに昇格できない」は結構難しい 当たり前だが同じタイミングの同期で昇格できていない社員もいるわけで 育休取った社員は昇格できて、そうじゃない社員が昇格できないっていうのは逆の立場だと納得しづらい 昇格が社員の能力に応じて決めるのであればまだしも(だったら最初から上げろっていう話だが)、基本的には評価期間内の業績によって評価するので 普通は昇格はできない 一方で「普通は昇格するけれど著しくパフォーマンスの低い社員は昇格させない」という運用がされている場合は昇格できる 新入社員とか