もへもへ @gerogeroR ちなみに、いくらタバコが嫌いでも「禁煙でもないところでタバコ吸ってるやつがいたらわざとゲホゲホする」ってのは正義でもなんでもないですからね。 単なる嘘で相手の行動を制限しようとするカスです。 たばこ吸う人をいくらでも差別していいサンドバッグだとでも、思ってるんですか? 2025-09-01 09:51:51
南国飯(M)🌴 @intj_konkatsu ちょっと聞いてください。私の知り合いに富裕層家庭育ちのハイスペがいるのですが、婚活してると言うのでタイプを聞いて、ドンピシャの女性を紹介したんです。 そしたら、すぐに両思いになって付き合うことになりました。それが、今日になって、急に「彼女はシーシャ通ってるから駄目です」と言い出したんです。 意味分からなくて詳しく聞いたら、「シーシャ通ってる人は夜系だから駄目だ」と言うんです。益々混乱しました。シーシャ通うのと夜の仕事するのは全然違うじゃないですか。それでも親が決めたルールだから別れるって言うんです。 未成年ならまだいいんですよ。親のルールに従わないといけませんから。社会人が親を理由に別れましょうなんて言いますかね。というか、結婚したいからシーシャ通い辞めてと言えば良くないですか? マジで意味分からない。怒りと失望で震えてる。 2025-08-
ごはん作りたいんだけど、夫が台所の換気扇の下でタバコを吸っているので近づけない。 ごはんを作りたいのでなどと言おうものなら、 ため息 & 謎の自虐(俺に自由はないわけ?俺はどうしたらいいの?) 自虐? わかんないけど、私に聞かれても困る発言しかせずに不機嫌になるので言えない。 夫のタバコで、 家事や育児が後ろ倒しになって 結果子どもが寝るのが遅くなると怒られる。 台所でタバコ吸わないでってもう100万回言ってるんだけど、暑いから寒いからといった理由で結局戻って来る。死ね。
リンク ライブドアニュース 社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスを食べていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスを食べた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスを食べてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21
ぱんちゅねこ@産後ダイエット @opanchunek69473 ついに最悪の出来事が起こった。旦那のIQOSの吸い殻が落ちてて娘が誤飲してしまった。今急いで救急外来に向かってる。やるせない、娘に何かあったら生きていけない 2025-06-04 19:06:55 ぱんちゅねこ@産後ダイエット @opanchunek69473 心配かけてしまって申し訳ございません🙇♀️娘、大丈夫でした。 娘の口の中から吸い殻を取り出した時2つにポキっと折れていて中身が空洞になっていたのでてっきり中身の葉っぱの部分を食べてしまったと思い焦りましたが、葉っぱの部分は残っているから大丈夫と言われました。 2025-06-05 23:20:07 ぱんちゅねこ@産後ダイエット @opanchunek69473 でも男性の医師からIQOSのスティックには金属片が入っていてもしそれを飲み込んでしまった場合、腸管破裂など
岐阜赤十字病院は、「禁煙外来」を開設して敷地内を全面禁煙にしていたにもかかわらず、職員16人が病棟の周辺などで喫煙していたとして、禁煙外来に関係する診療報酬およそ450万円を患者などに返還することになりました。 岐阜市にある岐阜赤十字病院では禁煙外来を開設し、2005年から敷地内を全面禁煙としていましたが、病院によりますと、事務職員や看護師など職員合わせて16人が長年にわたり敷地内の病棟の周辺などで喫煙していたということです。 去年12月に職員の喫煙に関する通報があり、聞き取り調査をして明らかになったということです。 禁煙外来で診療報酬を請求するには、国の基準で敷地内を禁煙にすることが定められていて、病院は、この基準が守られていなかったとして、禁煙外来での患者の受け入れを中止するとともに、2006年6月から去年までの診療報酬およそ450万円を患者や健康保険組合などに返還することにしました。
喫煙者彼氏と出かけると、あからさまにニコチン不足でイライラしてる時があってしんどい。 世間が喫煙者に対してどんどん厳しくなっている中で、例えば遊びに行った先でこの施設内では完全禁煙と明記されている場所が大量にある。 例えば水族館で完全禁煙の場所に行ったとする。短くても2時間くらい。ショーを見たりゆっくり見ていたりしたら3時間かかることもある。2時間も経たないうちに吸いたくなるのだろう。歩き疲れとタバコを吸えないというストレスでイライラしてるなと言うのが分かる。 私は非喫煙者で体力がかなりある、相手は喫煙者で体力がない(すぐ足が痛くなるらしい)。 デートしてもまたイライラするんだろうかと思ってあまり一緒に出かけたくないと思うようになった。 本題からは外れるが、喫煙所がある場所でデートをすると吸う度5分くらい待たせられるのがイライラする。喫煙者側は「たった5分も待てれないの」って言ってくるけど
ネットを見てると、タバコについては悪い話ばかり。 肺がん、受動喫煙、ヤニ臭い、迷惑、金のムダ……とにかく悪い話しか出てこない。 確かに健康に悪いのは事実だし、他人の迷惑になる場面もある。 しかしだからって、良い面がゼロなわけじゃない。 たとえば、創作の現場。宮崎駿を思い出してほしい。 あの人、バリバリのヘビースモーカーだ。煙をゆらせながら、あの名作たちを生み出してきた。 別にタバコ吸ってるから名作ができた!とまでは言わない。 でも、あの煙の向こうに考えごとしたり、世界と少し距離を取ったりする“時間のゆとり”があったんじゃないかと思うんだ。 タバコって、ひとつの“間”をつくる道具でもある。 イラついてるとき、考えが煮詰まったとき、すっと一本吸う。 そこでリセットできる人って結構いる。 実際、喫煙所ってちょっとした社交場だったりするし、喫煙所トークで生まれるアイデアや協力関係って、意外とバカに
いよいよ13日に開幕する大阪・関西万博。大阪にこの春赴任した記者は12日にあった開会式の取材で、大阪市此花区の会場に初めて足を踏み入れた。出会ったのは「ミャクミャク」ではなく、「モクモク」とたばこをくゆらす人たちだった。 万博で会場内での喫煙は全面的に禁止されている。たばこを吸うには東ゲート外側にある2カ所の喫煙所を利用する必要がある。 天皇、皇后両陛下も出席して開会式が行われた12日。ある外国パビリオン2棟の間にある通路には「すいがら入」と書かれた赤い灰皿が置かれていた。貼り付けられた段ボール用紙に、関係者以外の利用は禁止と記されていた。 パビリオン関係者なのか、外国籍とみられる人たちが紫煙を立ち上らせて一息ついていた。日本人男性も訪れ、たばこを取り出して一服。この男性に会場は禁煙であることを知っていたか聞くと、「工事期間ならいいんじゃないの?」と返ってきた。 万博を運営する日本国際博覧
新年度早々にこんなことを書くにもどうかと思うが、内容はすべて事実。長文・乱文・過激な表現等も含まれるかもしれませんので、暇な人向け。 今の彼女との関係がしんどい。一度言い合いになると、互いにヒートアップして収拾がつかない。年齢は、互いに野原み〇え±1歳くらいだと考えてもらって差し支えない。現在は、彼女の実家から数100kmほど離れた私の住居で同棲生活をしている。それまでは1年ほど遠距離で、たまの連休に遊びに行ったり遊びに来たり、という具合だった。 まず、遠距離時代の電話がしんどかった。彼女は寂しがりの傾向が極めて強く、週末には日が高いうちから夜まで通話を求められることもあったが、一方の私は電話が苦手である。LINEのようなテキストベースのメッセージの方が、内容を推敲できるし、自分のペースでやりとりできる。しかし電話だと相手の発言に終始傾聴し、その場で適切な返答を考えて、即座に返さないといけ
医師は患者さんに禁煙を勧める機会が多いこともあり、年齢が上がると禁煙する人が多い。実際、大学の同窓会に出席した時、二次会は喫煙できるお店だったが、1名も喫煙者がおらず、灰皿を全て片付けてもらったことがある。 ところが、医師でもどうしても禁煙できず、タバコを吸い続ける人もいる。こうなるともはやニコチン依存症であるが、あくまで精神科医からの光景だが、精神科医に煙草を止められない人が他科より多いようには見える。 昔は精神科医に限らず、身体科でもタバコを吸う医師が多かった。大学病院でさえ、内科医局に出かけた時に、灰皿や喫煙用貯金箱があったりした。内科の友人に「これは何なんだ?」と聴くと、医局員になるだけタバコを止めて貰うように、1本吸うごとに100円入れるルールと言う話だった。 ところが、喫煙用貯金箱の1本100円はほとんど意味がなく、毎日、すぐにコインで満杯になったらしい。友人によれば1本100
4月13日開幕の2025年大阪・関西万博で〝喫煙所難民〟が発生する恐れが出てきた。大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)の会場内は全面禁煙の上、1日最大22万人の想定来場者に対し、会場外に設置される喫煙所は2カ所で収容人数は計約400人。不足を指摘する声もあり、分煙環境が十分に整備されなければ路上喫煙を誘発する懸念も。命と健康を重視する万博のイメージが損なわれそうだ。 日本国際博覧会協会は受動喫煙防止のため、来場者の禁止行為に関する規約で「場内での喫煙」を明記した。一方、喫煙者にも配慮し、会場外に喫煙所を設置することにした。 令和元年に日本で開催されたラグビーワールドカップの東京会場では、来場者4万人に対し、大型喫煙所を2カ所設けたがエリア外での喫煙もあったとされる。 協会は今回、国内の喫煙率などに基づき、会期中の想定来場者2820万人のうち、約2割を喫煙者と想定。5~10分程度利用した場合、約
とりあえずスペック 彼氏 ・20代後半・国立大卒・高収入 私 ・Fラン大4年・卒業後は地方公務員予定 競馬好きなことも、タバコを吸うことも最初から知っていて、付き合い始めた。 問題はここから。彼氏、結婚したいらしい。年齢のせいなのかな。でも彼氏は20後半で、まだ焦らなくてよくない?って思っちゃったし、私はまだ学生だし、付き合う=絶対結婚と考えたことがなかったから、晴天の霹靂って感じ 。でも一緒にいて楽しくて、素を出せる相手で、結婚もなしではないのかと思ってしまった。 けど、色々将来のことを考えた。で、ギャンブル?タバコ?うわ無理だってなっちゃったんだよね。正直、競馬はかけても数万だから相手の収入を考えれば目をつぶれる。 なにが一番無理って、タバコ。相手に長生きしてほしい。でも、喫煙者は言う。「喫煙しているからって早死にするわけじゃない」 そうだね?タバコ吸ってなくても50歳で死ぬ人はいるし
交際4年で結婚した夫との間に昨年子供ができた。 交際開始から、たばこの本数がどんどん増えていく夫には、ずっと一緒にいたいから禁煙してほしいと伝え続けてきた。 禁煙グッズをプレゼントしたり、時には泣きながら話したり。 次の職場に移ったらやめる、来年になったらやめる、子供ができたら絶対やめる。 妊娠継続しようと2人で決めた。 子供を育てるために生活を変えねばいけないよ、禁煙も必須だよ。このタイミングで難しければ今回は諦めよう。3人も楽しいだろうし、夫婦2人でも私は楽しい。 そう伝えて、妊娠に伴う体調の変化を表に出さないよう3週間返事を待った。一度も急かさなかった。 子供を育てよう、出産までに禁煙するよと確かに彼は言った。繰り返し確認し返事は変わらなかった。 夫婦揃って医療従事者で喫煙のリスクは十二分に承知している。いつからやめる?時折繰り返し確認した。禁煙外来はここが近いみたい、保険診療に該当
先月、江別市の公園で暴行を受けて死亡した20歳の男子大学生からクレジットカードを奪ったなどとして再逮捕された女子大学生らが被害者のカードを繰り返し使って30箱以上のたばこをだまし取っていたことが警察への取材で分かりました。カードを繰り返し使ううちに決済ができなくなったということで警察がいきさつを捜査しています。 先月、江別市の公園で千歳市の大学生、長谷知哉さん(20)が暴行を受けて死亡し少年を含む男女6人が逮捕された事件では、江別市の大学生で、被害者の交際相手の八木原亜麻容疑者(20)と川村葉音容疑者(20)が被害者からクレジットカードを奪ったなどとして強盗などの疑いで16日に再逮捕されました。 警察は2人の認否を明らかにしてません。 警察の調べによりますと、2人は奪ったカードを使い江別市内のコンビニエンスストアでたばこなどをだまし取った疑いももたれていて専用の端末にカードをかざす方法で決
10月に北海道江別市の公園で20歳の男子大学生が暴行を受けて死亡し、6人が逮捕された事件で、警察は、被害者からキャッシュカードを奪ったなどとして、交際相手の女子大学生ら2人を強盗などの疑いで再逮捕しました。 10月26日、江別市の公園で、千歳市の大学生、長谷知哉さん(20)が暴行を受け、その後、死亡した事件では、江別市の大学生で、被害者の交際相手の八木原亜麻容疑者(20)と、川村葉音容疑者(20)ら、少年を含む男女6人が逮捕されました。 警察のその後の調べで、容疑者らが被害者に暴行を加えた際に、キャッシュカードなどを奪ったうえ、札幌市内のATMから現金12万円余りを引き出した疑いがあることが分かったということです。 さらに奪ったクレジットカードを使い、江別市内のコンビニエンスストアで、たばこなどをだまし取った疑いもあるということで、警察は16日、八木原容疑者と川村容疑者の2人を強盗や詐欺な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く