ボイ @yutebeutel_ こういうの見ると視力の弱い人は色で色弱の人は文字で、字が読めない人はデザインで認識すると思うと、赤でスカートで女子って書いてあるのはいろんな人に優しいと思うんだよね x.com/sk__yf1sh/stat… 2025-07-19 20:41:54
和歌山県立博物館 @wakayamakenpaku 【本日の和歌山県立博物館】 手すりなどは「フラクタルデザイン」。難しい話はともかく、山や川など和歌山の自然をあらわしたもの。黒川紀章が、紀の川・有田川の地図を広げ、階段の段とうまくマッチする場所を見つけ再現したとのこと。 pic.x.com/KNPPQ4PIpS 2025-05-05 10:15:51
ヒノ @TEISI90302052 この通路も怖い 点字ブロックを床の模様に埋没させてる しかもこれ市役所だよ 色んな人が支援受けに来たりするのに 点字ブロックは全盲の人だけが使うものと思ってるんか?? ていうか視力に問題ない人もよく見てないと知らずに踏んでズルッと滑って危ない pic.x.com/JiU96kqRJC x.com/kaerukun_geko/… 2025-03-17 15:43:11 ヒノ @TEISI90302052 すみません、予想外に拡散されてしまいました 補足するとガラガラのショッピングセンターのフロアに入った市役所別館です なのでこのデザインをしたのは前の借り主たち(他のフロアはちゃんと黄色ブロック) また、奥にエレベーターがあるそうなので市役所に用がある人はここを通る必要がないこと 2025-03-18 08:43:24
かくエク/Normcore Ex. @kakueku たしかになんで怖いのかな?って考えると… ・ ストライプすぎて段鼻になってない ・ だから踏面と同化してる ・ 平坦に見えて段差を認識しにくい ・ 壁と床が同化して踏面がわかりづらい ・ だから足の踏み場に迷う ・ 途中リズムかわってる…? お年寄りや視覚に不安あるヒトは余計怖いだろうな… 2025-03-15 19:00:34
まとめ レディース服のポケット論争、知ってはいたが、こんなにゆったりなズボンもポケットがフェイクなのかよ→「あったとしても浅.. 正直、ポケット論争なるものが存在していたことを全然知らなくて興味深かった。 37128 pv 56 74 1 user 7 大童 澄瞳/Sumito Oowara @dennou319 いやー女性物の服のポケット論争、勿論知ってはいたが、尻がピチピチで綺麗に見せるためのズボンとかに限ってポケットがフェイクなのかと思っていたよ。こんなにゆったりなズボンもポケットがフェイクなのかよ。なんなのだこれは。 2024-09-19 13:06:34 トモリ @memini_to 本当に何なんだと思います。 男性上司に「オーダーでスーツを作ったので、名刺が入るポケットができて嬉しい。女性用スーツはポケットが小さくて困る」という話をしたら、「スーツメーカーも馬鹿じゃないので、需
1978年、ホンダ・プレリュード(初代)に国産車として初めて電動サンルーフが採用された。オープンカーでもないのに、心地良い風や青空を直接感じられるあの雰囲気は、モデルチェンジした2代目が「デートカー」として人気となったプレリュードの、魅力のひとつでもあった。 こうして当時の若者に大いに受け入れられた電動サンルーフは、その後、デートカーや高級車にとどまらず、当時ブームだったRVやミニバンにも採用が広がるなど、1990年代前半にかけて、人気アイテムへと成長。バブル景気に沸いていた当時、多くの日本人が憧れたクルマの贅沢装備のひとつとしてもてはやされた。 しかしながら2000年頃から徐々に減少していき、いまでは電動開閉するサンルーフはその姿を減らしている。なぜあれほどもてはやされた電動サンルーフが衰退したのか。そこには、ある事情があった。 フルオープンにすれば車内に光が差し込み、風の流れや周囲の音
近年増えている「変形ハンドル」のクルマ、その傾向はますます強まり、さまざまな形状のものが出現しています。ハンドルは「円」である必要がなくなっているようですが、なぜでしょうか。 実はメリットいっぱい?「円じゃないハンドル」 これまで長年、クルマのハンドルといえば円形のものが一般的でしたが、近年ではそうでないハンドルの形状が増えています。ハンドル下部が水平になった「D型」や、なかには、中心から「コ」の字型の持ち手が左右へ伸びたアーケードゲーム機にあるようなハンドルもあります。こういったユニークな形のハンドルには、どのような効果があるのでしょうか。 トヨタ「bZ4X」のハンドル(画像:トヨタ)。 D型のハンドルはもともと、コックピットが狭いレーシングカーで見られるもの。たとえばスズキは「スイフト」で採用しているD型ハンドルを「スポーティさの表現」と説明しています。ひざ上からハンドルまでのスペース
InTheNameOfTheFather @REPRiCA_ gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1518… これね 前にマウントレーニア?が動物の赤ちゃんをパッケージに使ったことがあって、同じ癒し系パターン狙ったやつ 他のPBはマジメ twitter.com/animamundi_/st… 2023-09-01 07:58:45 リンク グルメ Watch ローソン、“まるで人間”シュールな動物のイラスト入りの「ピーチウーロン」と「こんぺいとう」発売 ローソンは、動物が人間の日常をシュールに表現したイラストが入った「ピーチウーロン 240mL」(100円)と「こんぺいとう 30g」(135円)を7月25日に発売する。 1 user 3
一方で刃があるような金物のおろし金は、過去に指を怪我したトラウマから購入をためらってしまう。それに洗う時にスポンジが引っかかるのもネックだ。 ステンレス製の安全なおろし金トミタ『トミタ式おろし金』 税込3960円撮影:大塚吏恵私にとっておろし金は使用頻度が高いツールだから安心安全に使いたい。そんな気持ちに応えてくれたのが「トミタ式おろし金」だった。おろし金なのに刃がない。 撮影:大塚吏恵独特な形に交差した突起が刃の役割を果たしている。抵抗をうまく分散させることで、軽い力でもすりおろせるできる仕組みだ。 撮影:大塚吏恵直接触れても痛くない。これなら万一、指が引っかかっても怪我する心配がない。 その上、安全なだけでなく刃の破損を気にする必要もないし、メンテナンスの手間からも解放される。 いざ実践果たして、本当に刃がないのにすりおろせるのか。 早速、生姜をすりおろしてみた。半信半疑で突起の上に生
公 @kou_mamorukai 元「広島市を護る会」代表。 #広島市 に #ヘイトスピーチ 条例を作ろうという外部団体ができたので、条例制定反対の民意を届けるため会を立ち上げました、が、状況が落ち着いたので活動休止しました。 アイコンは広島市の市花、キョウチクトウ。 フォロワー募集中です。 #六四天安門(魔除け)
リンク 東急歌舞伎町タワー 東急歌舞伎町タワー / TOKYU KABUKICHO TOWER 国内最大級のホテル × エンタメ施設複合タワー、新宿歌舞伎町に誕生。高さ約225m。ホテル、映画館、劇場、ライブホール。ここは、あなたの好きを極める場所。 6 users 874
鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs きのう、ドイツの方から、この文字、本当に読めるんですか?と訊かれて、読めますよ、と返事をしたら、めっちゃ驚かれたのですが、日本語話者のみなさま、読めますよね? すこし不自然ではあるけれど。 twitter.com/Computeum/stat… 2023-03-12 06:05:39 Computeum @Computeum Liebe @hexenkurs eine Frage, kann man diese auf 5x5 pixel verdichtete Schrift wirklich lesen bzw. sich den Inhalt zusammenreimen? pic.twitter.com/cLanm5KmXR 2023-03-10 23:32:47 鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs 次
カシオ計算機は10月6日、操作面を横方向に3度傾斜させ、キーを階段状に配置した「人間工学電卓」を発表した。右手で打鍵する際の打ちやすさを人間工学的に追求したという。21日に発売する。 電卓使用時の手指の動き、姿勢、キーの押し込み方向、筋活動量などを産業総合研究所と共同で分析。その過程で「電卓使用時には手が外側に傾く」という特性が明らかになったという。傾斜は9度まで検証し、3度という角度を導き出した。 また傾いたキーボードを操作した時もキーを押す方向は垂直のままであることも分かり、階段状のキーを採用した。試作機を用いたテストでは83%のユーザーが従来品より打ちやすいと回答したという。 カシオは「人が電卓に合わせるのではなく、電卓が人に合わせる。手へのフィット感や打ちやすさにこだわった電卓」と説明している。 卓上用の「DE-12D」と軽量な「JE-12D」を21日に発売する。価格はオープン。
LOEWE JAPAN / ロエベ ジャパン @LoeweJP 焦点を当てるのは、線、色彩、形状。厳密なる衣服のリアリティ。ロエベ 2023春夏ウィメンズコレクション。 #LOEWE #LOEWESS23 pic.twitter.com/oCzzyvmNPJ 2022-10-01 11:00:29 LOEWE JAPAN / ロエベ ジャパン @LoeweJP ロエベは1846年にマドリードで誕生した、クラフトとカルチャーを大切にするレザーを軸としたラグジュアリーブランドです。比類なきレザー クラフトマンシップ、知性と遊び心、スペインらしい自由さと独創性を持ち、革新を続けます。 loewe.com/jap/ja/home リンク LOEWE LOEWE x SUNA FUJITA Artworks | LOEWE Discover LOEWE's collaboration with Su
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く