Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 医療][psychiatry] narwhalのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

医療とpsychiatryに関するnarwhalのブックマーク (99)

  • 14歳中学生を77日間ベッドに拘束 摂食障害で入院の精神科に下った判決は

    14歳の女子中学生がダイエットを始めたら、行き過ぎで摂障害(拒症)になった。病院の精神科に入院後「家に帰りたい」と点滴を抜くと、ベッドに体を拘束され、77日間も続いた。「そこまでする必要が当にあったのか」。大人になった女性は病院を相手に訴訟を起こし、このほど判決が言い渡された。彼女には、裁判を通じて社会に訴えたいことがあった。(共同通信=市川亨) ▽4人がかりで 女性は武田美里さん(27)。武田さんは中学2年だった2008年1月ごろからダイエットを始めた。べることへの拒否反応が強くなり、3年に進級した後の5月には154センチの身長で体重が35キロまで減少。体調も悪化したため、東京都内にある総合病院の思春期精神科病棟に入院した。 入院から5日後、武田さんは音楽を聴くことも認められない生活や病院側の対応に納得できず、点滴を自分で抜いた。武田さんが説得に応じないため、担当医は身体拘束を指

    14歳中学生を77日間ベッドに拘束 摂食障害で入院の精神科に下った判決は
    narwhal
    narwhal 2025/09/13
    摂食は義務です。市民、あなたは摂食していますか?
  • とある病院のレビュー『医師が椅子に座りくるくる回りながら喋っていて不快だった』→これ、頭の中で症例と病名や薬を照らし合わせてるのでは…?

    🍆子@🔰🔰 @nasuko_yakinasu @tigershot3 私の主治医も椅子でクルクル回るし椅子座ったままシャーって移動して印刷物取りに行ったりしてる。あの人が地面を歩いてるの見たことない。 2025-05-30 17:00:31

    とある病院のレビュー『医師が椅子に座りくるくる回りながら喋っていて不快だった』→これ、頭の中で症例と病名や薬を照らし合わせてるのでは…?
    narwhal
    narwhal 2025/05/31
    「医師が椅子に座りくるくる回りながら喋っていて不快だった」「精神科の教授が椅子に座りくるくる回りながら講義してたから精神科は進まんとこう…ってなった医学生いたよね」「近所の医者…バランスボールに座って
  • 『医師でタバコをやめられないと、どんな時に困るか?』

    医師は患者さんに禁煙を勧める機会が多いこともあり、年齢が上がると禁煙する人が多い。実際、大学の同窓会に出席した時、二次会は喫煙できるお店だったが、1名も喫煙者がおらず、灰皿を全て片付けてもらったことがある。 ところが、医師でもどうしても禁煙できず、タバコを吸い続ける人もいる。こうなるともはやニコチン依存症であるが、あくまで精神科医からの光景だが、精神科医に煙草を止められない人が他科より多いようには見える。 昔は精神科医に限らず、身体科でもタバコを吸う医師が多かった。大学病院でさえ、内科医局に出かけた時に、灰皿や喫煙用貯金箱があったりした。内科の友人に「これは何なんだ?」と聴くと、医局員になるだけタバコを止めて貰うように、1吸うごとに100円入れるルールと言う話だった。 ところが、喫煙用貯金箱の1100円はほとんど意味がなく、毎日、すぐにコインで満杯になったらしい。友人によれば1100

    『医師でタバコをやめられないと、どんな時に困るか?』
  • 「鍵無くすと家建てられるほどの金がかかる」「結構やばい触法行為した人が普通にいる」精神科の仕事始めて驚いたことが色々と考えさせられる

    桃太郎 @yuka_____frefre 精神科の仕事始めて驚いたこと ・病院の鍵無くすと家建てられるほどの金がかかる ・昭和から入院してる人いる ・結構やばい触法行為した人が普通にいる ・大事が起こるまで様子見るしかない人たちがかなりいる ・年齢が大人でも全く大人じゃない人の多さにビビる ・クレーマーは思ったより少ない 2024-12-13 16:59:36

    「鍵無くすと家建てられるほどの金がかかる」「結構やばい触法行為した人が普通にいる」精神科の仕事始めて驚いたことが色々と考えさせられる
  • 「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中(CINRA) - Yahoo!ニュース

    発症の原因がいまだ解明されていない統合失調症。それを発症したのが家族だったとしたら、「どうすれば」よいのだろう? 【画像】『どうすればよかったか?』より 12月7日より公開されるドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』は、まさにそんな問いを観客に突きつける。作は、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけ家に閉じ込めた両親を、弟である藤野知明監督自身が20年以上にわたって記録した作品だ。 家族という一番近しい他者との会話の積み重ね、そして途方も無い「わかりあえなさ」。その積み上げの先にははたして何が待ち受けていたのか。藤野監督に自身のご家族との関係性や制作に至った意図、そしてあらためて「どうすればよかったか?」うかがった。 ※稿は、作品のネタバレを含みます。あらかじめご了承ください。 撮影をする前と後で変化した「家族の関係」―ご家族の様子を撮影する前まで、ご両

    「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中(CINRA) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2024/12/08
    「日本で暮らしていて感じるのは、「子どもは親の所有物である」という感覚を持つ人が一定数いるということ」
  • 「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA

    発症の原因がいまだ解明されていない統合失調症。それを発症したのが家族だったとしたら、「どうすれば」よいのだろう? 12月7日より公開されるドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』は、まさにそんな問いを観客に突きつける。作は、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけ家に閉じ込めた両親を、弟である藤野知明監督自身が20年以上にわたって記録した作品だ。 家族という一番近しい他者との会話の積み重ね、そして途方も無い「わかりあえなさ」。その積み上げの先にははたして何が待ち受けていたのか。藤野監督に自身のご家族との関係性や制作に至った意図、そしてあらためて「どうすればよかったか?」うかがった。 —ご家族の様子を撮影する前まで、ご両親とはどのような関係だったのでしょうか? 藤野知明(以下、藤野):ひたすら喧嘩していました。両親は研究者で、僕は二人のことをとても尊敬していまし

    「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA
  • 「被害妄想らしき相談者に『精神科に行ったほうがいい』と穏便に伝える方法」について、あるベテラン脳外科医が患者にとった対応が親身でスマートだった

    𓆚 @funkadelawyer @abcabcabc999666 これがわかりやすいと思いました。風野春樹先生。 psychodoc.eek.jp/abare/s.html 「目に映るすべてのことはメッセージ」に感じるからです。 2024-11-23 07:42:53 リンク kokoro.ncnp.go.jp 統合失調症|こころの情報サイト DSM,ICD,医療,うつ病,双極性障害(躁うつ病),統合失調症,パニック障害,適応障害,摂障害,睡眠障害,発達障害,強迫性障害,依存症,アルコール依存症,薬物依存症,ギャンブル依存症,PTSD,解離性障害,パーソナリティー障害,てんかん 1 user 14

    「被害妄想らしき相談者に『精神科に行ったほうがいい』と穏便に伝える方法」について、あるベテラン脳外科医が患者にとった対応が親身でスマートだった
  • 最近の高齢者向け施設のコンプラが思ったより厳しくなっている

    私の父は認知症だ。現在はとある老人ホームに入ってもらっているが、このたび認知症が故のセクハラが多いとのことで、追放されることになった。 注意したり投薬を増やしたりと頑張っていたのだが、収まる気配はない。癌の治療のため、ガンマナイフを脳にあてたことによる高次脳機能障害かもしれないと言われた。 健康な時の父は全くセクハラとは無縁だったので正直悲しいものはあるが、脳の問題や精神病なら人にもコントロールできないだろうし仕方ない。 そして現実は小説と違って、追放された後にとりあえずゆっくりしてから潜在能力を開放…というわけにはいかない。新しい受け入れ先を探す必要がある ところが新しい受け入れ先がなかなか見つからないのである。 当初、私は父が癌でお世話になっている病院の地域連携室というところが勧めてくれる施設なら、スムーズに受け入れてもらえると思っていた。 多少は不自由や価格の問題があるだろうが、そ

    最近の高齢者向け施設のコンプラが思ったより厳しくなっている
    narwhal
    narwhal 2024/09/25
    看護者介護者に対するセクハラと看護者介護者による虐待を防止するため、ナースと介護士はアンドロイドに置き換えよう。
  • ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療

    ADHD(注意欠如・多動症)は、「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害の概念のひとつです。ADHDの有病率は報告によって差がありますが、学齢期の小児の3~7%程度と考えられています。ADHDを持つ小児は家庭・学校生活で様々な困難をきたすため、環境や行動への介入や薬物療法が試みられています。ADHDの治療は、人格形成の途上にある子どものこころの発達を支援する上でとても重要です。 ADHDの診断 ADHDを持つ子どもの脳では、前頭葉や線条体と呼ばれる部位のドーパミンという物質の機能障害が想定され、遺伝的要因も関連していると考えられています。 ADHDの診断については、アメリカ精神医学会(APA)のDSM-5(「精神疾患の診断・統計マニュアル 第5版」)に記述されており、下記などの条件が全て満たされたときにADHDと診断されます。 ●ADHDの診断基準 「不注意(活動に集中できない

    ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療
    narwhal
    narwhal 2023/09/17
    「注意欠如・多動症(ADHD)」 ADHD の訳語は注意欠陥・多動性障害ではなくなったのか。
  • 医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ

    ジョブホッパーちゃん👶 @CeM82T2GOQeyVns 転職回数えげつないゴミクズ社不。と社交不安障害で通院中。IT/派遣/フルリモート/発達グレー/30代1人暮らし ジョブホッパーちゃん👶 @CeM82T2GOQeyVns メンクリで医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ。知識はあるけど理解はせず表面で話している感覚。もちろんカウンセラーではないからそれで良いとは思うけど。 2023-08-23 20:46:27

    医師と話していて思うのは、やはり医師になるような優秀なエリート(努力できることも含めて)は底辺の気持ちなんか1ミリも分からないということ
  • 初めて長男を児童精神科に連れて行った時暴れて抵抗したところをほぼ無理やり連れて行って先生に言われたことがずっと記憶に残ってる

    ずん @zunzuun3 初めて長男を児童精神科に連れて行った時暴れて抵抗したところをほぼ無理やり連れて行った。先生にそのことを話したら「それはいい判断でしたね。暴れたら行かなくていいと学習してしまうから」と言われたことがずっと頭に残っている。人の意思を優先させることとの境界がどこなのかわからず質問し→ 2023-07-07 15:50:15 ずん @zunzuun3 たけど明確な答えは返ってこなかった記憶。 こちらに来て初めは嫌がるところを無理やり学校に行かせて今は楽しく過ごしている。 人の意思だけだったらきっと今のようにはなってなかったかもと思うと親が選ぶ環境や判断の影響の大きさを感じてしまい一層「合う環境」迷子状態なのかも。怖さも感じる。 2023-07-07 15:50:16

    初めて長男を児童精神科に連れて行った時暴れて抵抗したところをほぼ無理やり連れて行って先生に言われたことがずっと記憶に残ってる
  • どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠

    東京新聞の記者が日精神科病院協会(日精協)の会長にインタビューした記事が掲載されていた。 www.tokyo-np.co.jp この記事は、精神科病院での身体拘束を問題視し、その必要性を述べている日精協会長の発言まで問題視するもののようにみえる……が、あまり迫力ある主張になっていなかった。 これは、精神保健指定医である私が見てそう感じただけでない。個人の自由を尊重する価値観の多いはてなブックマークのユーザーの反応も、そのようなものだった。 [B! 医療] 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web この、はてなブックマーク上の反応をみる限り、多くの人は事態がそれほど単純ではないことを見抜いている様子だった。 身体拘束をはじめとする行動制限については論点がたくさんあり、全てを論じようとすれば一冊の書

    どんな人が・なぜ身体拘束の対象になっているのか──疾患分類からみえること - シロクマの屑籠
  • 精神科の身体拘束【追記あり】

    【追記】 コメントであの会長の物言いには記者が無礼な態度をとったのでは、というものがあった。記者の態度については当然自分も知らないが、研修会で某会長の講演を聞いたことがある限りでは、普段からああいった話し方をする人だと思う。それなりの精神科医が内心思ってる、でも表には出しにくいことを、時に攻撃的に露悪的に主張する、というのは一定の需要がある。 それと一つ抑えておいて欲しいのは、あの会長は「精神科病院協会」の会長であるということ。つまり精神科医の大多数を代表する精神神経学会とは無関係。精神科医でも某会長を嫌ってる人は山ほどいる。それでも重症患者の現場を知る精神科医であれば、あの会長の言うことの全てを否定することはできないだろう。 【追記終わり】 精神科医です あの会長みたいに開き直るのもどうかと思うが、 あの新聞みたいに運良く退院できた人を連れてきてみんな退院できるはず!と思わせるのも不誠実

    精神科の身体拘束【追記あり】
  • 精神障害者の入院記録(消した)

    思ったより伸びてて、いつか人が見つけたら怖いから文消すわ!文読んでない人なんのこっちゃかもだけど私の捨て長文を聞いてくれ。 ぶっちゃけ、兄のような人をどうするべきかは答えがないし、議論の余地があると思うので色々意見もらえて嬉しい。 「やりすぎ」「放置して虐待したのに、最後は捨てるのか」と言ってくれた人、コメントありがとう。 私もそう思う。マジで数年後コロされたらどうしようって思うレベルにはそう思ってる。 それにあの時兄を助けないほうが彼の幸せだったかもしれないと思って、夜中もんもんとしてる。 小さい時から療養してたら結果も違ったのかもしれないけど、私たちの世代は3歳児健診に発達障害の項目がなかったらしい。母があと数年後に産んであげてたらって後悔してた。 「剛腕」と褒めてくれた人たちありがとう。 でも、これは「兄が死なない自殺をして、入院したから」できたことで、安易にやると死人が出る可

    精神障害者の入院記録(消した)
  • 医者を辞めることにした

    初期研修医です。3年目になりますが初期研修が終わりませんでした。 ずっと親の敷いたレールの上を必死で走ってきました。わりと(物理的に)叩かれて育ち、幼少期、物心ついた頃から医学部に行って医師免許を取りなさい、手に職をつけなさいと言われてきました。それ以外の選択肢はないものだと思っていました。 を読んだり、海外ドラマを観ることが好きだったので、語学や文学を勉強したいなあとふと気づいたのは高3の秋。でも高校の理数科に所属していて、馬鹿なりに頑張っていたので成績はまあまあ良い方でした。気づいてしまったことに蓋をして、地元の国立医学部に現役合格しました。 学生時代はそれなりに楽しかった。部活に一生懸命になって、自分がやりたいことがなんだったのかを考えることはしませんでした。友達もできました。 問題は卒業してからでした。 初期研修は市中病院で始めました。でも1年目の6月に、消化器内科をローテートし

    医者を辞めることにした
  • はてブもついにここまで来たか

    痴呆の父人が嫌がっても強制的に入院させた、という増田にこんなブコメがついてる。 痴呆がすすんでも生きながらえさせなきゃダメなのか。残された家族のQOLが爆下がりするなら安楽死だって選択肢ではないのか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4734234384946062020/comment/emt0 これに10人以上がスターをつけて上位ブコメになってる。 ここでの「安楽死」とは、命にかかわる病気ですぐ先に死が見えている状況で、生きるのに肉体的・精神的な苦痛が続き、人が望んで死を選ぶ「尊厳死」ではなく、 「痴呆で人の判断能力が損なわれ、自制力や生活力がなくなり、周囲(家族)に迷惑をかけるので、この世からいなくなってもらおう」という意味で、つまりのところ「お荷物人間の殺処分」てことだ。人の意に反しても社会的に有益なら殺人を認める、そんな制度を国が法的に認めて整備

    はてブもついにここまで来たか
    narwhal
    narwhal 2023/03/27
    ブックバカーは頭が悪いから
  • 介護家族を簡単に退院できない精神病院入院にまで持ってく方法 *ブコメや..

    介護家族を簡単に退院できない精神病院入院にまで持ってく方法*ブコメやコメントで文言の間違いに言及いただきありがとうございました。医療措置入院→医療保護入院です。訂正いたします。プロや詳しい方の説明もあるので困ってる方ぜひその辺りもチェックしてほしい。痴呆→認知症も修正。素人ゆえお許しをすまん。認知症などで暴言のような問題行動が発生し家族が大変な場合、普通の病院や介護施設では介護される家族の意志を尊重しないといけない為ごねると入所入院させれないけど、医療保護入院(医者の許可がないと退院できない)制度を使って負担を軽減できる。 基こっちは書かない主義なんだがお困りの様子なので私が父を精神科の保護入院まで持ってきた過程を晒す。参考にしてほしい。 私の父は80代後半で要介護1がついてた(これがめちゃくちゃ効いた。すぐ介護や医療のプロに繋がれた。申請してくれてた母に大感謝)だが、母が持病の悪化きっ

    介護家族を簡単に退院できない精神病院入院にまで持ってく方法 *ブコメや..
  • 自立支援医療に納得がいかない

    なぜ精神疾患があるだけで突然医療費が1割負担になるのか正直全く理解できない。年収制限もなければ、取得も極めて容易。他の病気の通院は3割負担なのに…。せめてもう少し年収制限があるか、重度な精神疾患に限るものであれば納得感があるのだが。精神だけ妙に金銭的に優遇されているように見えるのは気のせいだろうか。

    自立支援医療に納得がいかない
    narwhal
    narwhal 2023/03/18
    治安維持のため精神疾患を有する者をあぶり出そうとする権力の策謀です。身体の病気は保安には関係ないので見つける必要はないのです。
  • 北海道・釧路地方の精神科「異常事態」 新患外来は最大半年待ち 閉院や縮小相次ぎ(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    釧路管内で精神科の閉院や縮小が相次ぎ、外来の新規患者の診療が3カ月~半年、予約待ちの状態が続いている。新患を受け入れていた9医療機関のうち今年、1病院が外来を縮小、1医院が閉院。医師不足のため、根室管内でも町立中標津病院精神科が来年1月から新患受け付けを取りやめるなど、影響が広がっている。 【動画】特別塗装機「雪ミク」、札幌・丘珠空港に HAC就航25周年記念 釧路管内では5病院、4医院が精神科の新患を受け入れていたが、今年4月、釧路赤十字病院精神科が、医師の派遣元の札医大が医師不足のため常勤医3人を引き上げたため、外来を縮小。同病院では現在、出張医が再診のみ対応し、新患は月に1度の「もの忘れ外来」で認知症患者のみ受け付けている。7月にはくしろメンタルクリニック(釧路市)の院長が亡くなり、閉院。同医院には患者約800人が通っており、釧路市医師会や保健所が患者の振り分けに奔走した。 根室管内

    北海道・釧路地方の精神科「異常事態」 新患外来は最大半年待ち 閉院や縮小相次ぎ(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    narwhal
    narwhal 2023/01/01
    ここに病院を建てよう。
  • うつ病の妻を病院に行かせるにはどうしたらいいか

    うつ病か不安障害かいろいろ複合かわからんけど、毎夜毎夜死にたい消えたいと泣かれてたまらん なるべく親身になって話も聞いているけど、聞けば聞くほどうつ病としか思えない 仕事もできなくなってほとんど飛ぶような形で離職した(俺が事後処理した) 今は子供の保育園の送り迎えすらできず、多分俺が仕事行った後も一日中寝てる どう考えても病気なのに、頑なに病院を嫌がって行ってくれない メンタルクリニックになんか偏見というか異常に忌避感があるみたい このままだと悪化する一方な気がするし子供にも悪影響だと思う どうしたらいいか助けてくれ

    うつ病の妻を病院に行かせるにはどうしたらいいか
    narwhal
    narwhal 2022/12/17
    ここに病院を建てよう