Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
narwhalのブックマーク / 2010年5月2日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2010年5月2日のブックマーク (28件)

  • 社会保障・福祉に、やっかみ妬みがついてまわる社会 - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    "簡単に育児休暇を取れる正社員の女性の代役として雇われ、すぐに首を切られる、結婚すら出来ない非正規の女性がいる。育児休暇は一部の恵まれた人だけの特権ですよ"
  • Twitter / 神代 刹那: HIV患者が喋ってる時に唇噛んで血が出ました、私は顔 ...

    HIV患者が喋ってる時に唇噛んで血が出ました、私は顔に擦り傷がありました、血が掛りました。はい終了。 約22時間前 Tweenから

    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    なるほど、それは危ないな。顔面に擦り傷があるときはこういうの→ http://www.amazon.co.jp/dp/B001RBRA9A かぶっといたほうがいいね。
  • 科学狂信主義に関する議論

    長神_風二 @fj_n 件について、すでに、すんげえ数のポストがあるみたいだけど、ちょっと別の視点から。RT @kasoken: 拙著の一部に対し「余りにも悪質な科学界への中傷」との評。匿名だから思わず書いちゃったんでしょうが科学界以外の人を「無知蒙昧な愚民 http://bit.ly/9XffC0 2010-04-29 21:13:02 長神_風二 @fj_n 内田さん@kasokenのエントリーで、一つ、難があるとすれば、最初のところ。多分、わざと書いた、付け足したことだから、という部分があるから勇み足だというのはすごくわかるが。「私自身は、サイエンスが好きで、応援している」。前半はいいけど後半はここでは書かない方が良かったと思う。 2010-04-29 21:26:14

    科学狂信主義に関する議論
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 『HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ』へのコメント
  • HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ

    あなたは、ちょっぴりロリータ風味の2次元エロ同人誌をささやかな趣味として楽しんでいる成人男性だとしましょう。現実に被害者が存在する児童ポルノには手を出さないし、興味もありません。当たり前のことですが、現実の未成年の女の子に手を出すつもりもありません。大っぴらにすることではないですが、誰にも迷惑をかけるでもありません。ところが、ある日、職場(小売業とでもしましょう)で盗難事件があり、あなたに断りもなくあなたのカバンが調べられ、たまたまエロ同人誌が見つかってしまいました。上司は、 「当店では小学生のお子さんも来店する。うちでは仕事を続けさせることはできない。他の理解ある企業に面倒を見てもらっては」 と、それとなく退職を迫ります。2次元エロ同人誌を所持していたというだけの理由で、退職を迫るのは正当なことでしょうか? 「2次元エロ同人誌所持者が、小学生に性的いたずらをすることは当然ありうることだよ

    HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    安全安心を強迫的に追求する風潮に関連して。
  • この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 : らばQ

    この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 若者と言うのはいつの時代も無謀なのものかもしれません。 ロシア・モスクワ州の自然が広がる森の中に270mのラジオ塔があるのですが、着の身着のままといった感じのロシアの青年が、命知らずにも登ってみたそうです。 写真を見てるだけで目まいがしそうな、高みからの絶景をご覧ください。 たくさんのワイヤーに支えられた鉄柱。下から見るとシンプル過ぎて270mもある実感が湧きませんね。 真下に到着。想像以上に細い塔です。 でも上を見てみると…。 めちゃくちゃ高い。カリン塔みたいに上が良く分かりません。 早速はしごを登りだした無謀なロシア青年。 すでにかなりの高さですが、足を踏み外せば一巻の終わり。 さらに上昇…。 足を出してるところ。 クラクラしてきますね。 ついに足場のプラットフォームに到着。この時点で地上260mあるとのこと。 ちなみに

    この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 : らばQ
  • 日本人の精神構造の "周りに合わせる"への変化が モノ売れない時代つくったインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く (1/2) : J-CASTニ

    「周りの人が買わないから、自分も買わない」。こんな人たちが近年の日には増えていると、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。ひたすら周囲に自分を合わせようとする「統合失調症」の傾向を持った人が増加したためだ。 これは国が豊かになり、「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」と日人が思うようになったことが原因だ。このような精神構造の人は、消費に向かわせる「仕掛け」をしない限りこれからもモノを買わないだろうと、和田氏は警告する。 他人がユニクロ買えば自分はブランド買わない ――「モノが売れない」と最近よく言われます。日人がモノを買わなくなったのは、以前と比べて精神構造に何か変化が生じたのでしょうか。 和田 ご質問にお答えする前に、日人の性格の傾向をお話ししましょう。どの先進国でも共通していますが、原因がはっきりしない精神病である「内因性精神病」は2種類しかありません。ひとつは「シゾフ

    日本人の精神構造の "周りに合わせる"への変化が モノ売れない時代つくったインタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く (1/2) : J-CASTニ
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    バブル景気の頃モノを買ったのはみんなが買ったから。今モノを買わないのはみんなが買わないから。結果をそれ自体の原因にしてしまえば、どんなことだって説明できる。とっても便利。
  • 痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」

    記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」 1 名前: カワアナゴ(岐阜県):2010/05/02(日) 15:43:39.97 ID:GtafiiFh ?PLT インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く 「周りの人が買わないから、自分も買わない」。こんな人たちが近年の日には増えていると、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。ひたすら周囲に自分を合わせようとする「統合失調症」の傾向を持った人が増加したためだ。これは国が豊かになり、「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」と日人が思うようになったことが原因だ。このような精神構造の人は、消費に向かわせる「仕掛け」をしない限りこれからもモノを買わないだろうと、和田氏は警告する。 ――「モノが売れない」と最近よく言われます。日人がモノを買わなくな

    痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」
  • 東大卒イケメン社長「YouTubeは米国でヒーロー、Winnyは犯罪者」「日本から次のGoogleは出てこない」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「東大卒イケメン社長「YouTubeは米国でヒーロー、Winnyは犯罪者」「日から次のGoogleは出てこない」」 1 アオザメ :2010/05/01(土) 12:18:06.00 ID:iJVRdQ2G ?PLT(12001) ポイント特典 「日メーカーって、物理的なものを作る会社。でも、今の感動って、インターフェースにしろ、 コンテンツにしろ、ソフトウエアの領域にある。ハード中心の日メーカーの開発プロセスには 乗らない。10年前、携帯電話でソフトメーカーのアップルにやられるなんて、誰が思いました。 日メーカーの先行きはもうないです。全部、滅ぶんです」 猪子が「飛びすぎている」のか、日社会が遅れすぎているのか。猪子が引き合いに出すのは、 「ウィニー」とユーチューブの対比である。 猪子によれば、東大助手が開発したファイル交換ソフト・ウ

  • ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒:ハムスター速報

    ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒 カテゴリニュース 1 :春デブリφ ★:2010/05/01(土) 06:29:35 ID:???0 最近、永田町の議員会館付近で童謡をベースとした政権批判の替え歌が延々と流されている。 特に、「コガネムシ」や「鳩ぽっぽ」「林檎のひとりごと」「あの子はだあれ」「森の小人」の替え歌5曲は、CDや歌詞カードまで出回り、支持率急落が直撃する民主党関係者を悩ませている。  政府関係者は「衆院第2議員会館のあたりで1月ごろから流れはじめ、どんどん増えていった。  誹謗中傷以外のなにものでもないですが、新曲が出るたびに、話題になっています」と語る。 権力に対し、反対勢力が中傷ビラを配ったりデモを行うのは世の習いだが、民主党秘書はこう憤慨する。 「たいがいは無視すればいいけど、歌は延々と流れていて頭に残る。流している人間を逮捕

  • HP of Satoshi Iriinafuku - EUの東方拡大 - 人の移動の自由

    これらの点を踏まえ、現加盟国は、新加盟国からの人(労働者)の移入を最長で7年間、制限しうる旨が加盟協定の中で定められた(なお、拡大より2年後と5年後に、この暫定措置の見直しが行われる〔参照〕)。 ただし、マルタとキプロスからの移入は制限されない。新加盟国も同様に、現加盟国からの労働者の移入を制限することができる。 多くの現加盟国は、この規定に基づき、新 EU 市民の移入を制限する方針を打ち出しているが、規定をフルに活用するのは、ドイツとオーストリアのみとされている。両国は、多くの新規加盟国と国境を接 しており、EU 拡大の影響を強く受けるものと解されている(参照)。特に、建築業界の影響は大で、両国は、この分野において労働者の移入を制限するとしてる(ドイツは、建築清掃、内装のサービス分野において労働者の移入を規制している)。 なお、人(労働者)の移動の制限は一律的に行う必要はなく、新規加盟国

  • マンチェスターのその女性は「あれらの東欧人はどこから来るんですか」と言った。首相はbigotだと思った。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    マンチェスターのその女性は「あれらの東欧人はどこから来るんですか」と言った。首相はbigotだと思った。
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    というか生活保守主義の話。
  • 【婚カツ】結婚予備校がついに開校! 30代女性「希望年収は1000万円以上!」

    婚活とマスコミに騒がれている中、結婚を逃したアラフォー世代に最も需要のありそうな予備校を発見した。それは『青山結婚予備校 インフィニスクール』だ。青山一丁目に位置する予備校で主に女性の婚活を手助けする予備校(男性向けもある)。結婚予備校のカリキュラムは以下の通りだ。 ・メーク講座 ・デート時の事マナー ・メールセミナー ・シュミレーションデート ・モテ女子力強化講座 ・車の乗り方マナー ・女子力MAXコーディーネート 凄い!これだけやればアラフォーでも完璧にモテカワ女子になれてしまう!そんな凄い予備校なのだ。 気になる料金はスクールのみだと20万円(年間)、オーダーメイドスペシャルコースなら50万円(年間)となる。少し高いような気もするが、これでイケメン男子と結婚できたら安い? そんな青山結婚予備校のサイトに置かれている動画に注目動画。「理想の結婚相手は」という質問に対して「年収は100

    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    「モテ女子力強化講座」「女子力MAXコーディーネート」 "凄い!これだけやればアラフォーでも完璧にモテカワ女子になれてしまう!そんな凄い予備校なのだ" ネタにしか見えないんだが、これ儲かるのかなあ
  • 【手遅れ】「34歳男の41%以上が独身」俺達はどうやって女と付き合っていたのか思い出せない

    恋愛弱者の男たち、「毒男」「孤男」「喪男」って実際どうなの? 「草系男子」は今やすっかり定着し、モテのタイプになってきたが、巷では新しい男子が誕生している。その名も、毒男、孤男、喪男。いずれも 2ちゃんねる用語で、毒男は独身男性。孤男、喪男は一度も彼女と付き合ったことがない男性を指すらしいが、今後、独身男性は急増するらしい。 総務省統計局「国勢調査報告」より算出した、性別生涯未婚率によると、2005年における男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合)は約16%、およそ6人に1人の割合だ。 また、当時、30代男性の3人に1人、40代男性の5人に1人が未婚。「20代後半男性のおよそ3人に1人が生涯独身を通す可能性もある」と指摘する識者もいる。彼らは決して結婚したくないわけではないのに。 自動車整備工場に勤務する橋さん(40歳)は、今まで一度も女の子と付き合ったことが

    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    自動車整備工場に勤務する橋本さん(40歳)「正直、女の子とは付き合いたいし、この年だから結婚はしたいですよ。でも給料は安いし背は低いし顔はまずいし、こんな男と結婚してくれる女の子なんていませんよ」
  • asahi.com(朝日新聞社):小型カメラが網膜代わり 眼球裏に電極、脳に情報送る - サイエンス

    目が見えない人の脳に、小型カメラで撮影した画像を送り、視力を回復させることに大阪大学の不二門尚(ふじかど・たかし)教授(感覚機能形成学)の研究グループが国内で初めて成功した。動く物の位置がわかるようになったという。効果と安全性を確かめ、3年以内にはつえなしで歩ける装置を作りたいという。  研究に参加したのは、網膜色素変性症の女性(72)。15年ほど前から網膜が損傷し始め、最近は明るさがぼんやりとしかわからないほどまで視力が低下した。  研究グループは、女性の左眼球の裏側に、7ミリ四方の電極チップを手術で埋め込んだ。外の世界の様子を額につけた小型カメラで撮影。画像処理装置を通してから、耳の後ろに埋め込んだ電力・画像データ受信装置に電波で画像を送り、電極が視神経を電気刺激して脳に伝える仕組みだ。  4月27日に行われた試験では、黒い幕の前に置かれた白いはし箱を研究者が動かすと、女性はその位置を

  • 男性中心主義の終焉 - 内田樹の研究室

    『プレシャス』のオフィシャル・パンフレットが届いた。 不思議な映画である。 あちこちの映画祭で受賞しているけれど、どうしてこの映画がそれほど際立つのか、たぶん日の観客にはその理由がよくわからないのではないかと思う。 それについて書いた。 変わった手触りの映画だな・・・と思った。「ふつうの映画」と違う。どこが違うのか考えたがわからない。そのまま寝て、一晩寝たら、明け方にわかった。 「男が出てこない映画」だったのである。 「看護師ジョン」役でレニー・クラヴィッツがクレジットされているけれど、2シーンだけ、台詞もわずか。プレシャスの成長を暖かく見守る「いい人」という記号的なかたちでしか物語に関与しない。 プレシャスのあこがれの数学の先生も、プレシャスを意味もなく突き飛ばす暴力的なストリートキッズたちもいずれも、人間な深みのない図像として記号的に処理されている。 一家の不幸そのものの原因であり、

  • 「結婚は、顔と金の交換」なんて、「嘘」ですよ。 - ちゃずけのはてなにっき

    小倉千加子の「結婚の条件」はよくジェンダーを取り上げるあちらこちらの引用に用いられるが、 その中でももっとも有名な「結婚は、金と顔との交換」が、私には腑に落ちない。 当に経済的に成功した男の結婚が「金と顔の交換」であったことがあっただろうか? 私が知る限り、一見、女性の「私の「美貌」は金で買われたの」的に「見える」カップルは、 実は女性側の出身階層が、収入の多い男性の出身階層よりもはるかに高いことが多い。 むしろ、高収入を得る男性が「金」で買われた、に近いのだが、 「結婚」に関して「階層」を考えなくてはいけないと、どこかでふれていた小倉千加子をしてすら、 そのことが見抜けていないのが、実に不思議でもある。 以前、「お金持ちの「」研究」という、まったくみもふたもないを読んだことがあり、 それによると、金持ちの当に「玉の輿」的なカップルは、ほとんど「ない」に等しかった、 つまり、経

    「結婚は、顔と金の交換」なんて、「嘘」ですよ。 - ちゃずけのはてなにっき
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    cf) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20100501/1272639982 ほんとに自分の感覚が基準だった…
  • レファレンスこの一冊/江戸の街なら『武江年表』

    言うまでもなく、年表は、辞書・事典と同じくレファレンス・ブックである。 通読するものではないが、必要になる度に必要な箇所を開いて調べるためのである。 だから、年表には索引が要る。 なぜなら知りたい出来事が何年に起きたのかすべて記憶している人はいない(いても、その人には年表は必要ない)からだ。 同じ理由で、ただ年表に登場する固有名詞を、五十音順なりアルファベット順なりに、並べただけの索引は、索引の名に値しない。知りたい出来事や人物の固有名詞を、すべて正確に覚えているとは限らないからだ。 つまり、索引は、知りたいことが頭に浮かんだ時に、思い浮かべるだろう普通の言葉の下に、個々の項目が集められている必要がある。 しかし世の中には時々、信じ難いことが起こる。 たとえば「編集工学」といったことを言う人が、索引のない年表をつくるなんていうのもそうだ。 年表をなめるな。索引を甘く見るな。できないんだっ

    レファレンスこの一冊/江戸の街なら『武江年表』
  • 【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(1)子ども手当「人口」と無縁 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    来月から「子ども手当」の支給がスタートする。外国人が母国に残してきた子供まで対象とするなど不備が露呈したが、夏の参院選向けの実績としたい鳩山政権は見切り発車をさせた。 満額支給の2万6千円となれば毎年約5.3兆円もの財源が必要。高校無償化も含めれば6兆円近い。今年度税収見通し約37兆円の6分の1に相当する。現金に重きを置く民主党の政策は「選挙向けのバラマキ」との批判がついて回る。 こうした財源への危惧や制度の欠陥が話題になりがちだが、肝心の人口減少歯止め策としての評価はあまり聞かれない。 子ども手当の費用対効果を政府はどう試算しているのだろうか。実は、政府・民主党にはこうした発想がない。むしろ否定的ですらある。1月に閣議決定した政策指針「子ども・子育てビジョン」は、「『少子化対策』から『子ども・子育て支援』へ」を柱の1つとして掲げた。 鳩山由紀夫首相は「『少子化』という発想は上から目線。子

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
  • 出世すれば、給与はどのくらいもらえるの?

    出世すれば、給与はどのくらいもらえるのだろうか。日生産性部の調査によると、大卒の初任給(平均)は20万8000円だが、係長・主任が34万9000円、課長が42万7000円、部長が55万9000円であることが分かった。 企業規模別で見てみると、大きい企業ほど給与が高い傾向にあることが明らかに。例えば部長で従業員「100人未満」の会社では50万5000円だが、「1000人以上」では69万4000円と18万9000円の差があった。ただ大卒初任給で見てみると、「100人未満」では20万7000円に対し、「1000人以上」は21万4000円とほぼ同じ。給与で差がつくのは係長・主任あたりで、「100人未満」が28万5000円に対し、「1000人以上」で34万4000円と5万9000円の差があった。 職種別での給与格差はどのくらいあるのだろうか。ルートセールス(営業)の平均給与は30万3000円、新

    出世すれば、給与はどのくらいもらえるの?
  • 仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編):2030 この国のカタチ(1/6 ページ) 昨今すっかり定着した感のある「仕事での自己実現」というフレーズ。「やりたいこと」や「好きなこと」を軸に仕事を選ぶという作法が、何だかすっかり当たり前のことのようになった感すらある。 鈴木謙介さんはこうした仕事への自己実現に対し、「半分賛成、半分反対」という。バブル期を絶頂とした消費による自己実現に比べれば、考え方としてはまとも。だが、「仕事による自己実現というのは、容易に、劣悪な環境で自分が働いていることを肯定することと同義になります」とその危険性も指摘する。また、自己実現は結果とともに、個人の意欲や気度を問われるため、その心理的な負荷は高いという。 →若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) 消費による自己実現から仕事による自己実現へ

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)
  • 若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)

    3月初旬。学生の姿もまばらな関西学院大学のキャンパスに、鈴木謙介さん(33)を訪ねた。メッシュの入った茶髪にあごヒゲという出で立ち。重厚な研究室がまったく似合わない。 それもそのはず。気鋭の社会学者は、TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」、 NHK「青春リアル」でメイン・パーソナリティーを務め、若者の間では「チャーリー」の愛称で親しまれている。難解な社会学用語を駆使する一方で、誰にでも分かる言葉でも語りかけてくれる、頼れるアニキのような存在なのだ。 自らDJをやっていた経験もあり、サブカルから政治哲学まで、その守備範囲はとてつもなく広く、鈴木さんの師匠である宮台真司氏を彷彿(ほうふつ)とさせる。全3回でお送りする鈴木謙介さんへのインタビュー第1回目は「閉塞感」について。 閉塞感に直面する日 「銘々が自分の都合のいいイメージの中で社会というものをとらえて、例えば自己責任論にはまり込

    若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編)
  • 非国民通信

    社員もみな株主に 「株式報酬」上場企業の3割採用、給料に上乗せ(朝日新聞) 通常の給料に上乗せし、自社株を報酬として一般社員に付与する企業が増えています。経営陣や高級幹部向けのイメージが強かった「株式報酬」の対象を広げ、株価を意識した行動を全社的に拡大しようとの狙いですが、企業経営を巡る環境の変化も背景にあるようです。 私の勤務先にも(親会社の)持株会があったりしますので今に始まった話でもないのでしょうけれど、一般社員に自社株を持たせようとする企業が増えているのだそうです。当に「上乗せ」であれば損はないように見えるのかも知れませんが、実際のところはどうなのかと思うところもあります。ブルジョワ新聞の報道では「株価を意識した行動を全社的に拡大しようとの狙い」とのこと、まぁ日では一般社員に「経営者目線」を求めるのが普通ですから、その延長線上で辿り着いたものとも言えそうです。 もし株価が純粋に

    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    "「自立心」の延長線上に「実家には世話にはなれない」という感覚もあるとは考えられないでしょうか。サザエさん夫妻のように結婚した世帯が親元で暮らし続けるなんて今時は非常識なこととして扱われているはずです"
  • 最新情報をガブ呑みしていないと夢が萎んでしまう人達 - シロクマの屑籠

    あちこちで、以下のように主張している人をほとんど定期的にみかける。 「地方には最新情報が何にもない」 「CDを買いに行っても何も無い」 「だから地方には夢がない」 よくよく噛みしめれば、面白い話である。これは、働く場所が無いがために“地方に夢がない”と言っている人達とは、話のニュアンスがかなり違う。こういう人達は“地方には夢が無い”と言いつつも、ほとんど無意識のうちに以下のように言っているようなものである。 「首都圏には最新情報があって」 「オシャレなCDを売っていて」 「だから首都圏には夢がある」 最新情報に囲まれてオシャレなCDを購入していなければ、夢って、みれないものなんだろうか?? 首都圏で、優越感や疾走感に包まれないと干からびちゃう人達 世の中には、東京に出て、最新の情報をガブ呑みして、オシャレな音楽にうっとりしなければ夢が急速に萎んでしまう人もいれば、人口5万人ぐらいの街のJA

    最新情報をガブ呑みしていないと夢が萎んでしまう人達 - シロクマの屑籠
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    これのバージョンアップ版「日本には夢がない」を考えると、CDがないとかは閉塞感の表現にすぎない気もする。
  • 2010-04-26 - Welcome To Madchester

    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20100425/p1 http://d.hatena.ne.jp/skicco/20100425/p1 この辺の話を見て、東京・地方問題は結構難しいなというのを痛感した次第です。 で、思った事を色々とメモ。 ・そもそも、地方では正社員としての職の有無が前提になっている。ないと話にならない。 ・それが公務員だったり専門職だったりするとなお良し。 ・一口に「地方」といっても地方にも色々な種類があり、地方中核都市(名古屋・大阪など)におけいてはよく「論壇」で問題にされる「地方問題」はほとんど存在しない。それらには独自の文化シーンがあり、独自の経済が成り立っている。 ・問題は各都道府県の県庁所在地以下の都市。 ・各都道府県の県庁所在地(これを仮に半辺境都市とする)以下では鉄道網の整備され方が一気に変わる。 ・移動の基を「鉄道」

    2010-04-26 - Welcome To Madchester
    narwhal
    narwhal 2010/05/02
    "移動の基本を「車・バス」においた場合、その人の行動範囲・行動時間は一気に狭くなる/勢い、人間関係が半径数百メートルで完結しがち/そう、「地方が天国か地獄か」というのは結局半径数百メートルの人間関係がモノ