Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
narwhalのブックマーク / 2008年12月28日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2008年12月28日のブックマーク (37件)

  • S先生はNに謝れと言った - ハックルベリーに会いに行く

    Nという少年がいた。彼には際立った特徴があった。それは感受性が豊かということだった。特に彼は絵が抜群に上手くて、ちょっとクレヨンを振るえばそれでもう大人たちはこぞって誉めてくれた。凄いとか抜群だとか褒めそやした。彼はそれがイヤだったわけではない。ただそれほど誇りにも思わなかった。彼にはそういうところがあった。どこか傲慢だったのかも知れない。他人の評価というものにほとんど興味がなかったのだ。 Nは小学校に上がった。そこで忘れ得ない先生との出会いを果たす。その先生の名前はS。もう五十代後半のベテランの女性教師だった。後数年で定年を控えていた。そうして、同僚からも保護者たちからも信頼の厚い、また非常な尊敬を集める人物であり教師であった。 NとS先生とのあいだには忘れ得ぬ思い出がある。一つは国語の授業の時のことだ。その頃、国語の授業では朗読が行われていた。クラスの端から順にみんなの前で国語の教科書

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    これも
  • 何故id:aurelianoはPVとブクマを稼ぐのか? - ハックルベリーに会いに行く

    こんなエントリーがあった。歳末年忘れ! アルファブロガー対抗「俺は頭がいい」合戦2008 - インターネットください その中に、次のような一節がある。アルファブロガーE「俺はアルファブロガーなので、流行のエントリをダシにしつつ人格攻撃してPVとブクマを稼ぐ。黙って聞け。日には『勉強ができる』ことが蔑みの対象になるような風土などない。お前は身勝手で、独りよがりで、被害者意識を持っているだけだ。お前は人の気持ちを考えたことがあるのか。そんなお前が蔑まれるのは当然だ。要するに、いじめられるのはお前が全部悪い。あほんだら。」 これに対して、ぼくが言いたいのは「お前だっておれをダシにしてさんざんPVとブクマを稼いでるじゃないか。あほんだら」ということだ。 と、そんなことはどうでも良いのだが、みなさんに聞きたいことがある。それは、なぜぼくのブログはこんなにもPVとブクマを稼ぐのだろう? ということだ

  • ITは「理系」なのか? - モジログ

    ITは一般に「理系」と見なされていると思うが、私はこれはちょっと違うような気がしている。 私は理系だったが、初めてコンピュータを買ったのは27歳のときで、それまではコンピュータと無縁の人間だった。大学のときもコンピュータの授業があったが、まったく理解できず、興味も持てなかったので、課題なども友達のものをただ写して、意味もわからず提出していた。 いまはほぼ誰でもネットを見ているし、昔よりもPCが一般に普及しているので、その結果として、理系でPCが苦手な人というのは少なくなっていると思う。しかし、理系だからコンピュータが得意、という因果関係はやはり成立しないような気がする。 IT業界の中にいる人はわかると思うが、一般的にIT業界で求められるスキル・専門性は、理系的な論理性というよりも、「ものをつくる」のに必要な職人性だ。理系的な論理性というのは、少ない原理から多くのものをロジカルなステップによ

  • 天安門て書くと中国から見れなくできるらしい:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板より 762 水先案名無い人 :2008/12/12(金) 13:49:11 ID:q2cZQ/gP0 【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★5 662 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 13:33:03 ID:VNYpFhc5O ゲハ板で天安門とか金盾の禁止ワードが書き込まれた途端に それまでスレに大量にいた工作員がきれいにいなくなったのを見たことあるw +もシベリアみたいに強制フシアナになると面白いものが見れるカモナー あと政治板とか 768 水先案名無い人 :2008/12/12(金) 17:13:34 ID:L0GaQG5d0 >>762 天安門て書くと中国から見れなくできるってことか? 769 水先案名無い人 :2008/

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    ほんとかな
  • 弾さん、それは詭弁です。 - 理系兼業主婦日記

    404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ さっそくの言及ありがとうございました。しかし、あまりの内容に愕然としました。 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 とおっしゃって、「勉強」がそれだとおっしゃる。ブックマークコメントでb:id:Yuichirouさんが引用された大辞林の「勉強」の定義によれば、(1)学問や技芸を学ぶこと。学習。「―部屋」「おそくまで―している」(2)ある目的のための修業や経験をすること。「何事も―だと思ってやってみる」(3)(商人が)商品の値段を安くして売ること。「―しますのでお買い下さい」(4)物事にはげむこと。努力すること。「職業に―する精神あること/西国立志編(正直)」(5)気が進まないことをしかたなくすること。「―して櫓を揺しゐたれば/甲子夜話」〔(

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    勉強論関連。コメント欄が興味深い / 女の子の場合は加えてジェンダー規範の影響もあるという指摘
  • 香山リカ連続トーク「話題の著者と語る」 第一回 「科学 vs. スピリチュアル!?」 - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング | 夫に娘を見てもらい、標記のイベントに行ってまいりました。内田麻理香さんもいらしてました。 ゲストの渡辺政隆さんと植木不等式さんを、以前から個人的に存じ上げているということもありますが、香山リカさんのお話を直接聞いてみたかったミーハーな私。お三人の息がぴったり合って、とても楽しいトークショーでした。 渡辺政隆さんの新著「一粒の柿の種―サイエンスコミュニケーションの広がり」の出版記念ということですが、その内容については別途ご紹介させていただくとして(すみません)、今回のトークの内容を簡単にご紹介。 大きく分けて、・サイエンスライターという職業・科学について日常的に語り合う環境(日vs欧米)・スピリチュアルの功罪について・ニセ科学やスピリチュアルに科学がどう向き合うか・サイエンスコミュニケーションの今後についてといった話題が展開されました。 以下、一部のメモと感想で

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    "アメリカでは、書き手が企画を出す。それが受け入れられると、エージェントがついて、取材費や生活費を出して書かせ、出版" / 「我々の生きる先は誰にも決められていない。だからこそ、科学は生きる指針になるのだ」
  • 無責任な飼い主減らせ、自民議連が「ペット税」導入論(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の動物愛護管理推進議員連盟(会長=鳩山総務相)は、犬やなどの飼い主に課税する「ペット税」の導入に向けた議論を近く開始する。 動物を飼ってもすぐに捨ててしまう飼い主を減らし、ペットを取り巻く環境改善につなげる狙いがある。議連では、ペットを購入する際に一定額の税金を全国一律で課すことを想定している。 近年、ペットの飼い主が「飼うのに飽きた」などといった安易な理由で、ペットを捨てるケースが増えている。2006年度末時点で全国の自治体に引き取られた約37万4000匹の91%が殺処分され、社会問題化している。 環境省はペットの引き取り数を17年度末までに約21万匹に抑える方針を打ち出しているが、財政難にあえぐ自治体は十分な対策を講じる余裕がないのが現状だ。この自治体の対策費の不足分を補う財源として、ペット税が浮上した。 ペット税の税収は、〈1〉ペットと飼い主の特定につながる鑑札や体内

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    "自治体の対策費の不足分を補う財源として、ペット税が浮上" "ペットを購入する際に一定額の税金を全国一律で課すことを想定"
  • クリスマス

    連れの中に、一人すんげー気にくわない奴がいる。 まあ友達っていうか、一年の時に作った大学サークルの立ち上げメンバー同士だからいっしょにつるんでることがおおいけど、多分1対1だったら友達になってないな、くらいのやつ。 でもそいつは男女問わず結構モテる奴で、いつも周りに人が寄っているようなところがある。でもいっしょにいたからって何かいいことがあるわけでもなくて、見た目が良くて、なんだか雰囲気がパッとするような感じだから、表層的な奴等が集まってるだけなんじゃないだろーかと思う。自分のことはおいといて。 こいつの気にくわないところは、多分小さい頃から親とか教師とかにちやほやされてきたからなんだろうけど、自分より劣る人間のことを全く考えないところだ。というか、人の痛みが分からないといったほうがいいかもしれない。 例えばサークルでも、地味なやつがたまにちょっと気合い入れた格好とかおしゃれとかしてきちゃ

    クリスマス
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    "まあ確かに決してかわいくはなかったけど" 何ということを…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年前半に読んだ 今回は色々読んだ。 こうやって並べると、「ちょっと興味があるな」くらいのを結構読んでいる。家には積ん読もたくさんあるけど、それらをスルーして読んだも多い。その事実について考え始めると「はて?どれも読みたくて買ったはずだよな?なんでこっちを読まず…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    放送大学】2025年度1学期の振り返り 今年の4月から放送大学の情報コース全科履修生(3年次編入)をしている。 無事に1学期目を終えたので、備忘録もかねて各科目の感想的なことをまとめておきたい…と8月から思っていたけど結局9月になってしまった。 ちなみに2024年度2学期に科目履修生として履修していた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 経済同友会のDNAとそれゆえの偏奇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今朝の朝日も、耕論として3人が雇用危機について語るという特集。経済同友会の品川正治氏、全国ユニオンの鴨桃代氏、野宿者ネットワークの生田武志氏の3人です。 後2者については、まあ、いつも通りというか、ほんとは鴨さんには、できれば通り一遍の「派遣法の規制緩和が諸悪の根源」じゃない言い方を期待したいところですが、それはまたの話に。 日のトピックは品川さんです。 >これまで日の資主義には、果実は国民が分けるという実質があった。それが修正主義と批判され、果実は株主や資家のものという考えが幅をきかせた。いったんは回復した景気の実感さえ得られないまま、リストラという名目で労働者への配分は減らされ、浮いた利益を配当に回すことで経営者の報酬を増す。そういう米国型の経営手法が当然とされてきた。 一見、ここ数ヶ月はやりの言い方をしているだけに見えますが、経済同友会終身幹事の品川さんが言うと重みがあります

    経済同友会のDNAとそれゆえの偏奇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2025年前半に読んだ 今回は色々読んだ。 こうやって並べると、「ちょっと興味があるな」くらいのを結構読んでいる。家には積ん読もたくさんあるけど、それらをスルーして読んだも多い。その事実について考え始めると「はて?どれも読みたくて買ったはずだよな?なんでこっちを読まず…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    おなりざでみたよ 「海がきこえる」を見た。 家から歩いて行ける横浜映画館でもやっていたんだけど、ちょっと足を伸ばして秋田の映画館で見てきた。オナリ座(御成座)という映画館。秋田でも北の方にある大館というところにある劇場。秋田空港から車を飛ばしても片道2時間以上かかる…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    勉強論まとめ。おもしろかった
  • はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。.. - 人

    はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。理論でなく実行されていて問題解決の視点になるなら他の方法でもかまいません。実例をお願いします。idとわかりやすいポイントを教えてください。自薦もOKですが、自薦の方は他薦も必ずつけてください。

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    タグ問題
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) 2008年12月25日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回からの続きで、ワタシが独断と偏見で2008年にはてなダイアリーのエントリから20選ぶ「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」の後編です。 もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について(【B面】犬にかぶらせろ!) 2009年のキーパーソン速水健朗さんは「石田衣良化」なる道を書いているが、あるときワタシが気付いた、ライターとしてっていく最も有力で身も蓋もないな策を披露させてもらう。 それは「自分で稼げる、しっかりものの配偶者を得る」ことである。なんだそれと言われそうだが、実はワタシがこれを悟ったのは、速水さんと奥様のお二人とお目にかかる機会があったときだった

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    リンク先を
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この世界の片隅に/総力戦ガチャ この世界の片隅には、主人公の、自分は昔からぼーっとしていて、というモノローグからはじまる。自分の人生のイニシアチブは親や、国家行政がとるんでしょ、という態度で、序中盤ずっと進む。 それは主人公の立場からは、結婚も親が決めた結婚だから自分が選んだ結婚で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    つづきを
  • 日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ

    自家製ベーコン作りの記録 身近で遠い加工品ことベーコンをようやく自作した。先日、決意表明も込めて「でかいベーコンを作るぞ」ということを書いたのだが、お盆休みの期間でやってやりました。 umai-meals.hatenablog.com 美味しいベーコンを買おうとすると法外な値段がするし、かといって中…

    日本語がどうのこうの雑感 - コトリコ
  • リアルすぎて怖い…人間のような歯を持つ魚 : らばQ

    リアルすぎて怖い…人間のような歯を持つ魚 大西洋からテキサス沿岸に分布するSheepsheadという魚だそうですが…。 見ての通り人間のような歯を持っています。 アサリや牡蠣といった貝や、カニやフジツボなどの甲殻類も、この強靭な歯で噛み砕いてしまうそうです。 口の中も臼歯のような歯が並んでいますね。 最大80cm近くまで成長するそうで、タイ科の魚です。 見た目からは信じられないですが、タイの仲間だけあって大変美味しいとか。 うーん、何かの眷属みたいです。人間同様に歯並びもまちまちなようで…。 以前、「まるで人間のような歯を持つ深海のイカ 」というのもご紹介しましたが、地球はまだまだ不思議生物であふれているようです。 ところでこの魚、どうやって釣るんでしょう。 釣り糸だとあっさり噛み切られてしまいそうです。 Sheepshead - Florida eco travel guide, She

    リアルすぎて怖い…人間のような歯を持つ魚 : らばQ
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    うおっ / "何かの眷属"
  • 「Europe」「Euro」は、日本ではどうして【ヨー】ロッパ・【ユー】ロと発音が異なるのですか?? - ラテン語「Europa」を仮名... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316134658 ラテン語「Europa」を仮名で発音通りに「エウロパ」と表記しました。 ところが、もとからある日語では「えう」と書いて「ヨー」と読みます。 「えうち(幼稚)」を「ヨーチ」、「ひつえう(必要)」を「ヒツヨー」のように。 そこで一般の日人は「エウロパ」の「エウ」を「ヨー」と読んだのです。 また「パピプペポ」は「しゅっぱつ(出発)」、「しんぱい(心配)」のように促音か撥音が前にあります。 そこで「エウロパ」と書いてあっても「パ」の前に「ッ」を挿入して読んだのです。 (「カッパ(合羽)」はポルトガル語の「capa」ですが、「カパ」では足りなくて「カッパ」となりました。) こうして「ヨーロッパ」という発音が定着したのですが、後になって、今度は表記を発音に合わせ

    「Europe」「Euro」は、日本ではどうして【ヨー】ロッパ・【ユー】ロと発音が異なるのですか?? - ラテン語「Europa」を仮名... - Yahoo!知恵袋
  • 英語の語順は日本語の倒置文と思っている - じゃばてないわー オージー放浪編

    オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基的にS+V+Oと言う構造です。日語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」
  • 生活保護担当者だけどなんか質問ある?

    1 名前:CA:2008/12/26(金) 21:04:38.59 ID:gz4hcAoG0 地域差はあるから、多少内容違ったら勘弁 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/26(金) 21:05:10.00 ID:Jh28fbJ/0 民生委員きちゃったよ・・・・・・ >> 民生委員ではありません。 福祉事務所職員です。仕事納めktkr 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/26(金) 21:09:14.27 ID:4HObjIL70 ?2BP(1600) 規律上どうしようもなく、救いたいのに保護認定できなかった例がありましたか? >>4 住宅ローン債務者。 母志望。父(申請者)が病気。息子と娘高校生。 住宅ローン債務者は、ローン返済に保護費使う可能性あるから認定できないんだよ。 子供はどちらも高校辞めて仕事開始となった

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    精神的負担の大きそうなお仕事。BI に置き換えられればいいのに
  • 「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ

    モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会- ※記事を書いた当人かどうかは不確定だが、続き はっきり言います。ざまあwの気持ちで書きましたよ! この記事のブクマのコメントで、 id:bashikon 今まで一度も人に嫉妬やメシウマを感じなかった人だけが叩いてもいいです。それ以外の人はブーメランです。 というのがあって、思い出したんだけど、この手の話題だと嫉妬心を持つのは人間として当たり前じゃないか!みたいなことを書く人が、よく出てくる。でも、「嫉妬心を持つこと」と「嫉妬心を公開の場で書いたり、他人に伝えること」は別だからね! ここの嫉妬心は「差別」などいろいろなものに言い換えられる。そういう感情を抱くことと、その感情を他人に伝えて、何らかの反響を得ようとすること、これは別の話だ。だから、嫉妬心を公開の場で書くのって、他人の共感を得ようとしているんじゃないかと思え

    「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    "共感はまったく得られず、2ちゃんねるの鬼女板にお帰りとか、大手小町に行けば?とかそういう状態に。で、共感を得られなかったから、続きを書いちゃったと" なるほど
  • ニセ科学批判者を責めないで

    私はニセ科学批判者が嫌いです ニセ科学批判者は唐突で礼儀知らずで狭隘で 攻撃的な姿勢と 改心要求 知識のひけらかしと 優越感で生きている レスすると揚げ足取り 放ったらかすと逃げたと言う 間違いだ 詐欺だ 馬鹿だと はっきりと書き込んで人をはやしたてる無神経さ 私ははっきりいって夢邪鬼です スルーのそぶりも見せない 遠慮のかけらもない 空気を読む心も 乱入された側への思いやりも 何にも持っていない そのくせ 上から見下げたようなあの態度 次のエントリを上げる時は足でまとい 逃げ時は悩みの種 いつもアルファブロガーにとっての問題児 そんなお荷物みたいな そんなモヒカン族みたいな そんなニセ科学批判者が嫌いだ 私は思うのです このネット上からニセ科学批判者が壊滅してくれたらと ニセ科学をブログで褒め称える そんな善良なブロガーだけのネットならどんなによいことでしょう ニセ科学に無関心な そんな

    ニセ科学批判者を責めないで
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    ×空飛ぶスパゲッティ・モンスター ○インテリジェントデザイン じゃないのかなこの文脈では
  • 訳してもらってから読む方法の怠惰と陥穽 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeにまだまだ反響をいただいております。ありがとうございます。 いただいたコメントを前回まとめた際、方法の説明を若干補いましたが、いちどまとめなおしたものを示したほうがよいように思います。これはまた後日。 15:30 段落が長いので読みづらい、とご指摘をいただいたので、小見出しをつけました。その際、わずかながら改稿しています。 もうひとつの「訳すな」――翻訳を前提とした「訳すな、構造を理解せよ」メソッドについて 訳すな、構造を理解せよ、そして、とにかく長いのを読め[絵文録ことのは]2008/12/26で松永さんが紹介している「訳を読み、その後原文を何回か読み直す」というメソッドは多読の訓練として古くから使われるメソッドですね。英文を読む訓練としてネイティブの人はしばしば聖書を薦めますが、根底にある発想は同じだろうと思います。自分が

    訳してもらってから読む方法の怠惰と陥穽 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 訳すな、構造を理解せよ、そして、とにかく長いのを読め[絵文録ことのは]2008/12/26

    英語その他の外国語についての勉強法がいろいろ議論にあがっている。 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 「訳すな、頭から読め」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 404 Blog Not Found:訳すな、訳してもらってから読め わたしがこれまで語学においてやってきた方法は、「訳文を一通り読んでから原著を読む」という小飼さんのメソッドに近い。 高校のとき、英語(というより単語の記憶)が苦手だったが、『指輪物語』(The Lord of the Rings)の日語訳を数回読んだ前提の上で、原著を数回読み通すことで、「文章中の知っている単語を眺めれば全体の意味がなんとなくつかめる」という状態になった(ちなみに『指輪物語』は大学在学中までに日語訳・原著合わせて30回は通読した)。 また、古文については、角川文庫版の対訳付き『源氏物語』

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    "頭から読むためには、構造の理解(つまりは「てにをは」を適切に使えること)が前提となっているのだ"
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 勉強ができる子をいじめるのは貧しいマイノリティに共通する現象

    _ [社会]勉強ができる子をいじめるのは貧しいマイノリティに共通する現象「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 いやー、これは語りたくなる話題だわ。いまこれを書いている時点で、 はてなブックマークで428人がブクマしている。この文章を発表するころには、たぶんもっと増えているだろう。そして、何十人もの人が、この記事を引用して自分も意見を述べている。ということで、わたしも便乗。 とはいっても、自分の子供のころを考えると、「勉強のできる子がいじめられる」という現象はあまり思い当たらない。わたし自身いじめられたこともあるが、ほかに主原因があって、「勉強ができる」というのは、「あいつムカツク」の程度を押し上げたという向きはあるかな、という感じ。どっちにしても、30年以上も前の話なので、「昔はそんなことないでしょ」と片付けられれば終わりだが。 そこで、うちの息子たち(20歳と11歳)に聞いて

    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    Acting what? と考えると階層問題なのか…
  • 絶対運転したくない、世界のびっくり道路いろいろ

    情報屋さん。は芸能・ゲーム・雑学・おもしろ・エミュレーター・TOOLなどネットに転がる様々な情報を紹介していくサイトです。 ・ Apple関連( 28 ) ・ Emulator情報( 4 ) ・ GAME (新作情報とか)( 256 ) ・ GAMEネタ (その他)( 121 ) ・ GAMEネタ (動画)( 178 ) ・ Goods( 135 ) ・ News( 714 ) ・ PHOTO( 346 ) ・ TOOL・カスタマイズ( 48 ) ・ WEBサイト・記事( 90 ) ・ お知らせ( 13 ) ・ ネタ投稿( 48 ) ・ プロレス・格闘技( 14 ) ・ 個人的なナニか( 5 ) ・ 動画 (その他)( 327 ) ・ 動画 (TV・芸能)( 82 ) ・ 号外・速報・臨時( 6 ) ・ 海外女優とか( 16 ) ・ 遊ぶ(ゲームとか)(

  • 他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種

    こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 この記事については僕の体験とも被るところがあり、非常に共感できる内容でした。 すっげー簡単にまとめると、 勉強ができる子は(同級生・親・教師からの)いじめや差別の対象になりやすい。 それは、「勉強ができる」ということが一般的に言われる「子供らしさ」からかけ離れているからだ。 そうやって「子供らしさ」で「勉強ができる」子供を差別する風土が、科学技術発展の阻害の一因になってるんじゃないか。 って感じの内容です。詳しくは元の文を読んでください。 この記事を書いた人を以下「理系さん」とします。 それに対する記事として、こういう記事がありました。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081225/1230194369 この記事を書いた人を以下「ハックルさ

    他人の気持ちが慮れないっていうのはこういうことか。 - 頭痛の種
  • “派遣切り”にマックが救いの手─派遣1000人に巨大バーガー - bogusnews

    “派遣切り”が横行し中部だけでも3万人が無職、最悪の場合路上で新年を迎えることになりそうだというこの時期、あの有名企業がかつて例のない失業者救済に乗り出していたことが、25日までにわかった。アメリカなどで富豪や企業が社会貢献する事例は多いが、日ではきわめて珍しく各方面から賞賛を浴びそうだ。 この企業はファーストフード大手の日マクドナルド社:東京)。調べによると同社幹部は失職派遣社員の急増を報道で知って心を痛め、こうした人々に対する救済措置として23日に 「クォーターパウンダー炊き出しキャンペーン」 を開催した。テストケースとして、国内でもとりわけ景気と知事の人柄の悪い大阪府のマクドナルド店頭で開かれたこの催しには元派遣社員ら1000人が集まり、巨大なクォーターパウンダーで久しぶりの満腹感を味わった。 また、行列に並んでいるあいだは勤務時間とみなされ、時給1000円(仲介のフルキャス

    “派遣切り”にマックが救いの手─派遣1000人に巨大バーガー - bogusnews
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    すばらしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RX100M7を買った 今年の2月、SONYのRX100M7を買った。年明けから何度も実機を見に行って、撮影する自分の姿を想像しながらじっくりと選んで買ったカメラなので、とても気に入っている。カメラに関しては趣味程度の素人だけど一生懸命選んで買った決め手などをまとめたいと思う。 わたし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    うむ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    narwhal
    narwhal 2008/12/28
    、もう一度。
  • 電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年もネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。 ◇ 「話が伝わっているのかいないのか分からない」 国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。 自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。 すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は

  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

  • タリバン情報の見返りはバイアグラ、CIAが高齢部族長に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】26日付の米ワシントン・ポスト紙は、米中央情報局(CIA)がアフガニスタンの部族長など地元有力者らに対し、イスラム原理主義勢力タリバンの動向に関する情報提供の見返りとして性機能不全治療薬の「バイアグラ」などを渡していると報じた。 CIAは海外での秘密活動で、現金や武器を使って情報源を獲得するのが常とう手段だ。しかし、同紙によるとアフガンでは、武器を与えればタリバンの手に渡る恐れがあるほか、現金を渡した場合、急に金遣いが荒くなるなどしてCIAに協力したことが周囲にばれる可能性が高く、代わりに物品を提供している。 これまでに提供されたのは、バイアグラのほか、小型ナイフや工具、病気の家族のための医薬品や治療サービス、旅行ビザなど。 情報筋が同紙に語ったところでは、アフガンの部族長はイスラム教で認められている4人のを持つ者も多く、高齢の部族長にバイアグラを渡すと特に効果的

  • スティグリッツ「経済危機に導いた5つの過ち」 - himaginary’s diary

    スティグリッツがヴァニティ・フェアで、今回の経済危機に至る過去の5つの過ちを指摘した。 FRB議長の解任 1987年にレーガンに解任されたポール・ボルカーFRB議長は、インフレ・ファイターであっただけでなく、金融市場への規制の重要性も理解していた*1。そうした姿勢を嫌ったレーガン政権は、彼の首をすげ替え、規制反対論者のグリーンスパンを議長にした。 引き裂かれた壁 1999年11月にグラス・スティーガル法が廃止され、商業銀行と投資銀行の垣根が無くなった。来は商業銀行はリスクに対して保守的な半面、投資銀行は富裕層相手なので高リスク高リターンを狙う、という違いがあり、それゆえに前者は政府による預金者保護があった。しかし、同法の廃止により、投資銀行の文化が商業銀行に持ち込まれ、商業銀行がリスクを取るようになった。 それ以外にも、以下のような動きがあった。 2004年4月にSECが投資銀行の負債比

    スティグリッツ「経済危機に導いた5つの過ち」 - himaginary’s diary
  • 「日本語の歴史6 新しい国語への歩み」 - Close To The Wall

    語の歴史〈6〉新しい国語への歩み (平凡社ライブラリー) 作者: 亀井孝,山田俊雄,大藤時彦出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2007/09/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (5件) を見るこのシリーズについて書くのは News Handler[WEBLOG SYSTEM] この記事以来。六巻まで読み終えて、あとは最終巻と別巻を残すのみとなった。とりあえずこの巻では副題のとおり、近代化のなかで日語がたどった運命を扱うわけだけれど、これがまた内容豊富というか、豊富すぎて密度が高いので要約とかはまずできそうにない。明治から戦前あたりまでの激動の時代をこの一冊で叙述するというのだから、どうしてもそうなる。まあ、それ以前に1965年執筆という時代を感じさせる、重厚かつやや迂遠な学者言葉が、こう、もう、アレですよ、重々しいと言おうかなんと言おうか。

    「日本語の歴史6 新しい国語への歩み」 - Close To The Wall