Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! きのこ] cinefukのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

きのこに関するcinefukのブックマーク (71)

  • 「庭木を伐採した後の根っこが抜けない」と悩んでいたら「キノコの軸を土に入れておきなさい」とお婆ちゃんからアドバイス→一年放置してたら木がボロボロに

    Cotona noco @Cotona_noco お婆ちゃんの知恵袋当すごい👏 🙍‍♀️『庭木を伐採したんだけど、根が張りすぎて全く抜けない木がある。プロに頼んで重機を入れるしかないかもしれない』 👵『急ぎじゃないならキノコの軸を木の近くに入れときなさい。そのうち木がボロボロになるよ』 一年近く放置してたら木にキノコ生えて、足で蹴った pic.x.com/malqHyXuT7 2025-10-23 11:05:40 Cotona noco @Cotona_noco らボロボロに。根っこはもうちょっと年月かかりそうだけど、そのうちいけるのでは?? 椎茸・しめじ・えのきの軸の切ったのをばらけて適当に土に埋めてただけなのに… 2025-10-23 11:08:43

    「庭木を伐採した後の根っこが抜けない」と悩んでいたら「キノコの軸を土に入れておきなさい」とお婆ちゃんからアドバイス→一年放置してたら木がボロボロに
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/24
    リグニン分解酵素の威力。街中のきのこ観察が趣味なのだが、腐食して枝が落下する前に市役所で伐採した街路樹(銀杏)の切り株に様々な菌類が繁殖し、数年で粉々になるのを眺めている
  • 農林水産省のポスト『食べられるきのこは1つだけ どれでしょう』→素晴らしい回答がつく「それだ!全部美味い!うっ!!」

    oso 的キノコ擬人化図鑑 @ososugiru 一般の方は知りようもないので一応補足しておくと、このスラングは観察会やネット等であまりにも「べられますか?」と聞かれまくるキノコ屋がうんざりして生み出した返しです。「そんなにえるか気になるなら全てのキノコは最低でも1回はえるぞ」って言う┐(´д`)┌ヤレヤレな心情なんですよ。 2025-10-16 19:56:35 oso 的キノコ擬人化図鑑 @ososugiru キノコって「=毒」って言う漠然とした印象があるハズなのに、やたらと「可の可能性」について質問される不思議な存在なんですよ。それがマジで良く分からないんです。か毒かなんてつばの有無とか独特な臭気と同じ特徴の一つでしかないですし。 2025-10-16 19:59:00

    農林水産省のポスト『食べられるきのこは1つだけ どれでしょう』→素晴らしい回答がつく「それだ!全部美味い!うっ!!」
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/17
    『観察会などで「食べられますか?」と聞かれまくるキノコ屋がうんざりして生み出した返し「全てのキノコは最低でも1回は食えるぞ」食か毒かなんてつばの有無とか独特な臭気と同じ特徴の一つでしかない』
  • 1992年に発表されたワライタケの食中毒事例を読んでみたら幻覚で見たという内容に”湾岸戦争に参加”って書いてあってどんなキノコだよって思った

    べっくみん/Gavin Beckminh/ゆうさく/味噌 @Vonoknow_Niner 1992年に発表された沖縄県公害衛生研究所のワライタケによる中毒事例を読んでたんですけど 症状の「しびれ、笑い出す、麻痺、呼吸困難」に続いて「幻覚」があって その内容が「光る物体、幾何学模様、魚にわれる」と「湾岸戦争に参加」って書いてあって どんなキノコだよって思った 2025-09-27 14:42:00

    1992年に発表されたワライタケの食中毒事例を読んでみたら幻覚で見たという内容に”湾岸戦争に参加”って書いてあってどんなキノコだよって思った
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/28
    当時ニュース映像で繰り返し流れた「IRガンカメラに映る緑色の標的、機関砲弾あるいはミサイルの閃光、眩しく輝く爆発」がチカチカの中で連想されて疑似記憶になったのは想像できる
  • 牧師や司祭など約30人の聖職者が研究室で高用量のマジックマッシュルームを摂取した結果「人生が変わる経験」をして本当に人生が変わってしまった実例

    2015年、「シロシビン(マジックマッシュルームに含まれる幻覚成分)と聖なる体験に関する研究調査に参加する聖職者を募集」といった広告に引かれて集まったバプテスト派の聖書学者、カトリックの司祭、ユダヤ教の宗教指導者、仏教の僧侶など約30人の聖職者が、高用量のシロシビンを摂取するという実験に参加しました。実験から10年を経て、論文がようやく公開されました。 Effects of Psilocybin on Religious and Spiritual Attitudes and Behaviors in Clergy from Various Major World Religions | Psychedelic Medicine https://www.liebertpub.com/doi/10.1089/psymed.2023.0044 This Is Your Priest on Dr

    牧師や司祭など約30人の聖職者が研究室で高用量のマジックマッシュルームを摂取した結果「人生が変わる経験」をして本当に人生が変わってしまった実例
    cinefuk
    cinefuk 2025/06/18
    「被験者は体重70kgあたり20mgのシロシビンを経口投与され、ソファに横になり、目隠しとヘッドホンを着用し、自分の心の中で起こっていることに集中するよう求められました。」
  • きのこ展2022 絶滅の恐れのある菌類たち ~えっ?きのこも絶滅するの!? オフィシャルブログ - 筑波実験植物園(2022年10月22日~10月30日)

    きのこ展2022 絶滅の恐れのある菌類たち ~えっ?きのこも絶滅するの!? オフィシャルブログ - 筑波実験植物園(2022年10月22日~10月30日) みなさんこんにちは。きのこ担当の保坂です。 いよいよ今年のきのこ展も最後の週末を迎えようとしています。朝夕はすっかり寒くなり、さすがにこの寒さではタマゴタケはもう出てこないでしょう。でも大丈夫。いまつくば市内にはいろいろな場所でこんな大型きのこが発生中! よく見ると奥にずっと輪を描くように生えています。 近くには地面から出て来たばかりの幼菌も。 これは「イボテングタケ」です。タマゴタケと同じくテングタケ属のきのこで、見た目通り(?)毒きのこです。ヒマラヤスギをはじめとするマツ科の針葉樹の下に生えることが多く、現在つくば市内で大きなヒマラヤスギの下を見れば、結構な確率でこのきのこを見ることができます。 あとは、きのこもすっかり冬の準備を迎

    きのこ展2022 絶滅の恐れのある菌類たち ~えっ?きのこも絶滅するの!? オフィシャルブログ - 筑波実験植物園(2022年10月22日~10月30日)
    cinefuk
    cinefuk 2025/06/11
    イボテングタケ
  • アミガサタケ - Wikipedia

    アミガサタケ(編笠茸[2]、学名: Morchella esculenta)は、アミガサタケ科アミガサタケ属に属する子嚢菌類のキノコの一種である。春に人里近くに生え、頭部が深い網目状になるのが特徴。ヨーロッパで人気のある用キノコ[3]であるが、生すると中毒を起こすといわれている。 岩崎常正が文政11年(1829年)に著した植物図鑑である『草図譜』第七巻に、種とおぼしきものが図説され、和名「あみがさたけ」、漢名「仙人帽」と記されている[4]。この和名は「編笠蕈」の意[5]で、キノコの頭部が縦横に走る肋脈という突起が発達し、それが網の目のように見えることから「アミガサタケ」と呼ばれている[6][7]。 属名の Morchella は、ドイツ語名の Morchel をラテン語化したものである。種小名の esculenta はラテン語で「用になる」の意である[8][5]。日に産するアミ

    アミガサタケ - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/19
    「雲南省などで盛んに栽培されており、主におがくずと小麦粉を混ぜた「栄養袋」(ENB)を菌床とする人工栽培が行われている。供給量が需要量の増加に追いついておらず、1kgあたり460元程度と非常に高価となっている」
  • 僕の大好きなコガネタケが採れたので食べたよ♂

    昔から、僕はキノコが好きだという話をすると「えっ、わっきーそっち系なの?」みたいな話をされて悔しい思いをしてきた。 確かにものによっては男根に似ているものもあるかとは思う。(そもそも○○タケという用語自体そういう意味だし) しかしそれ以上に生態とか変異とか、はたまた味とか味とか味と言った面で魅力にあふれた生物だと思うし、趣味の域を超えて観察や採集、研究を生業としている方も多い。 「キノコ好き=男根好き」などという暴論はそういう方々を冒涜する行為であり、冗談でもそういうことをニヤつきながら言ってきた奴らは全員もれなくワンパン喰らわせてやりたいほどの思いであります。 さて、それはそれとして、コガネタケというキノコがある♂ 秋、林の脇や道の法面などの埋もれ木から発生し、ときにハタケシメジと混生したりする♂ 中~大型で大量に群生し、全体に黄色い粉を被っているのですぐにわかる♂ (同様に粉をかぶった

    僕の大好きなコガネタケが採れたので食べたよ♂
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/29
    「コガネタケは子実体の成長が早く、あっという間に20㎝近い高さまで成長する♂ これを可能にしているのが柄の内部構造だ♂中心に髄のようなものが入っていて、ここの密度が低くなっているため」
  • キツムタケ (Gymnopilus sapineus) - Picture Mushroom

    cinefuk
    cinefuk 2024/12/29
    "朽ち木に密集して生える小さなキノコで、広範囲にわたり分布しています。鉄さび色で菌類特有の香りや甘さを感じる香りを持ちますが、現時点で幻覚症状を引き起こす成分の有無が不明で、食用キノコではありません。"
  • あらゆる調理に大活躍する万能調味料"きのこペースト" | dancyu (ダンチュウ) | 食こそエンターテインメント!

    1きのこをカットする きのこは石突きの端を切り落とし、ざく切りにする。軸と笠は別に分けておく。 2撹拌する ①をフードプロセッサーで撹拌する。軸など固い部分から先に入れるとよい。 3炒める 深めのフライパンに唐辛子とオリーブオイル、ローリエを入れて火にかけ、②を加えて焦がさないように混ぜながら弱めの中火でじっくりと炒める。鍋が薄手だったり、きのこの水分が少なかったりすると焦げやすいので、水を少々加えましょう。 4仕上げ 全体がなじんできたら塩をふって混ぜれば完成。

    あらゆる調理に大活躍する万能調味料"きのこペースト" | dancyu (ダンチュウ) | 食こそエンターテインメント!
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/17
    ざく切り、フードプロセッサーで撹拌、炒める。"牛乳や豆乳でのばせばスープになるし、パスタと和えてもいいし、ゆでた芋にのせてチーズをかけて焼けばグラタンにもなる万能ペーストです。"
  • 農水省、食べてはいけない“毒きのこ”を紹介 「野生の毒きのこを誤って食べる人、後を絶たない」

    それぞれの毒きのこについて、似ている用のきのことの比較画像も紹介している。他にも、23、24年と続けて誤による死亡例があるドクツルタケや、触るだけでも炎症が起きる可能性のあるカエンタケなども画像とともに紹介している。 農水省は「毒きのこと用きのこの見分け方は容易ではない」と指摘する。23年には、東京都内で毒キノコによる中毒が発生。患者はその判断にインターネットの画像検索機能を利用したという事例も存在した。このような背景も踏まえ、農水省は「べられるかどうか分からない野生のきのこは、採らない、べない、売らない、人にあげないようにしてほしい」と訴えている。

    農水省、食べてはいけない“毒きのこ”を紹介 「野生の毒きのこを誤って食べる人、後を絶たない」
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/19
    食用きのことそっくりなのが誤食の原因「最も多くの患者を出したのはツキヨタケ(343人)で、患者全体の54%を占める。次いで多いのがクサウラベニタケ(102人)、原因不明(40人)を挟み、カキシメジ(30人)と続く」
  • クサウラベニタケとウラベニホテイシメジの見分け方/中部総合事務所農林局/とりネット/鳥取県公式サイト

    鳥取県でのきのこ中毒の発生は、特にクサウラベニタケをウラベニホテイシメジ(鳥取地方では通称イッポンシメジ、ホテニガ)と間違え、また、ツキヨタケをヒラタケと間違えたものが主体となっています。 きのこ狩りをする時は、しっかりした知識を身につけ、初心者は必ずベテランと出かけるようにして、毒きのこによる中毒など起こさないようにしましょう。 また、知らないきのこは採ったりべたりしないようにしましょう。間違って毒きのこをべた時は、きるだけ早く吐き出し、すぐに医師の診断を受けてください。

    cinefuk
    cinefuk 2024/11/12
    「ろうをひいたような感じ。 乾くと色が薄くなりやすい。 (灰色から白っぽい色へ)」「絹光沢の白い繊維紋がある。 指で押した様なシミのみられることがある」
  • ベニテングタケの毒&うまみ成分を抽出したお吸い物を実食→圧倒的な美味しさと引き換えに起きた様々な中毒症状を記録した食レポならぬ毒レポ

    竜都 @ryuto_o 最近の出来事でも書きますか ある1人の後輩がベニテングタケをべたいと言って声を掛けてきて 乗った俺と用菌を見分けられる後輩と一緒に山に入って数時間歩いてようやく見つけたわけ もうなんでかみんな徳川の財宝見つけた勢いで喜んでてさ その後も数時間歩いてしこたま集めたのね pic.x.com/mR5o4Rxub2 2024-11-05 20:26:49 竜都 @ryuto_o これ、バットの真ん中から上が無毒のテングタケ科タマゴタケ 美味しい雑キノコやね 下が有毒のテングタケ科ベニテングタケ とっても美味しいと噂される毒キノコやね 傘と柄が分離したのもあるけど合計で11ほど採れた 長野県はベースの標高が高めだからちょっと登るとそこら辺にあるみたいやな pic.x.com/y3bdmk4AxZ 2024-11-05 20:33:45 竜都 @ryuto_o 用菌も大

    ベニテングタケの毒&うまみ成分を抽出したお吸い物を実食→圧倒的な美味しさと引き換えに起きた様々な中毒症状を記録した食レポならぬ毒レポ
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/06
    腎機能障害は怖いけど、イボテン酸は味見してみたいよな〜「旨みのイメージとしては、本マグロの大トロを口内でブシュっと舌で潰した時、脂が口内にまとわりついて取れないあの感じ、それの完全上位互換かな?」
  • 触れただけで皮膚ただれる「カエンタケ」、東京の公園で相次ぎ見つかる…食べると死亡する恐れ

    cinefuk
    cinefuk 2024/11/02
    一度見てみたいな〜"東京都青梅市や福生市の公園などで、猛毒キノコ「カエンタケ」が相次いで見つかった。「青梅の森」「永山公園」いずれも遊歩道近くにあるナラの木の根元で見つかり"
  • ニュース

    2025年8月11日(月) 20時01分 連休、北アルプスなどで遭難7件相次ぐ 5人重軽傷 3人がバリエーションルートで技量不足により行動不能 強い風雨…2人が低体温症のような症状で動けなく ロッククライミング中に落下も この連休、長野県内の山岳では北アルプスなどで遭難が7件相次ぎ、10人が救助され、5人が重軽傷を負いました。また、3人が技量不足により行動不能に、2人が低体温症のような症状で動けなくなりました。長野県… 2025年8月11日(月) 19時42分 転倒してけが、体が冷え疲労により動けなく…北アルプス白馬岳の大雪渓で遭難 千葉県の59歳男性を救助 当時、現場周辺は雨 両ひざの打撲で軽傷

    ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/25
    "上伊那郡内の職場の敷地で採ったキノコを、23日午前11時半、自宅で加熱して食べたところ、午後3時ころ、四肢の痙攣、麻痺、意識混濁などの症状。「テングダケ」を「カラカサタケ」と間違えて採り、調理し、食べて"
  • 毒キノコ食べ20代男性死亡 全国で令和に入り“3例目” 有毒キノコによる食中毒の症状、予防のポイントは|FNNプライムオンライン

    有毒キノコをべ、腹痛、嘔吐、下痢などを訴え、長野市内の医療機関に入院していた上田市の20代男性が死亡した。これを受け、県は7月26日、全県に「有毒きのこ中毒注意報」を出した。 20代男性が有毒キノコを誤ってべる 20代男性は20日、上田市内で自生していたドクツルタケとコテングタケモドキと見られる有毒キノコを誤ってべ、21日に腹痛、嘔吐、下痢などの症状を訴え、長野市内の医療機関に入院した。 長野市保健所は医師の診察や症状などから「中毒」と断定した。 県によると、男性は入院して治療を受けていたが、その後、死亡が確認された。 全国で有毒キノコによる死亡事例は、令和元年度以降、3例目。 県はこれを受け、全県に「有毒きのこ中毒注意報」を出した。 県は4つのポイント守って、有毒キノコによる中毒防止を徹底してほしいと呼び掛けている。(資料 長野県より) ツバやツボがあるキノコは猛毒キノコが

    毒キノコ食べ20代男性死亡 全国で令和に入り“3例目” 有毒キノコによる食中毒の症状、予防のポイントは|FNNプライムオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/25
    「20代男性は20日、上田市内で自生していたドクツルタケとコテングタケモドキと見られる有毒キノコを誤って食べ、21日に腹痛、嘔吐、下痢などの症状を訴え、長野市内の医療機関に入院したが」
  • 客が持ち込んだのは毒キノコ『ツキヨタケ』だった…お好み焼き店で8人が食中毒、一時3人入院 | TBS NEWS DIG

    cinefuk
    cinefuk 2024/10/21
    持ち込みとは言え調理して食べさせたのは店主「阿南市内のお好み焼き店で、客が持ち込んだキノコを鉄板焼きにして、店にいた8人(店主を含む)が食べ、食後1時間から4時間の間に8人とも吐き気や嘔吐、下痢の症状」
  • 一時期は全国で流行ったこともある長野の名産 “えのき氷” は知らない人にとってはこう見える「時の流れを感じるな」

    石上教授 @Shijoumaki いや、えのき氷美味いのよ。 味噌汁に入れると極上の出汁になる。 そりゃもちろん、そのままべるわけじゃない。 2024-06-29 15:56:02 みんてぅ @MinterWizard えのき茸ってミキサーとかですり潰して、それをスープでもハンバーグでもカレーでもなんでも入れちゃうとめちゃくちゃ美味しくなるのよ.... このえのき氷の存在は、あらかじめまとめて作っとくことで必要な時にすぐ使えるのがおミソなのよ x.com/figure_1_1/sta… 2024-06-29 16:19:49

    一時期は全国で流行ったこともある長野の名産 “えのき氷” は知らない人にとってはこう見える「時の流れを感じるな」
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/30
    id:X100jp 70年代に流行した(そして廃れた)「紅茶キノコ」は、10年ちょっと前に「KOMBUCHA」として、KALDIでも売っているオシャレ飲料として再上陸しましたね
  • 公園に生えていた『オオシロカラカサタケ』を食べて食中毒 鑑賞目的で採取するも「我慢できずに食べてしまった」 | MBSニュース

    「立派なキノコ。我慢できずにべた」。50代の男性が中毒です。 堺市によりますと、市内に住む50代の男性は北区にある公園「大泉緑地」に生えていたキノコを鑑賞目的で採取しましたが、6月20日にフライパンで炒めてべ、その約2時間後におう吐するなどして緊急搬送されたということです。男性は翌日には退院しています。 男性がべたのは中毒の症状が出る毒キノコの一種「オオシロカラカサタケ」で、初夏から秋にかけて芝生や草地に群生します。男性は「立派なキノコだと思って摘んだ。持って帰って、しばらく眺めていたが、我慢できずにべてしまった」と話しているということです。 堺市は用キノコかどうか素人が見分けるのは難しいため、「採らない、べない」などと注意を呼びかけています。

    公園に生えていた『オオシロカラカサタケ』を食べて食中毒 鑑賞目的で採取するも「我慢できずに食べてしまった」 | MBSニュース
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/25
    堺市北区「大泉緑地」に生えていたキノコを鑑賞目的で採取した50代男性が、フライパンで炒めて食べ緊急搬送「立派なキノコだと思って摘んだ。持って帰って、しばらく眺めていたが、我慢できずに食べてしまった」
  • Just wrap the King Oyster Mushroom with rice paper, it’s as tasty as fried chicken. #Vegan#Katsu

    cinefuk
    cinefuk 2024/06/24
    エリンギを5分茹でて切り開き、さいの目に切り込みを入れてライスペーパーで巻く。小麦粉とパン粉をつけて揚げるとトンカツみたい(Vegan用カツカレー)
  • 高尾山の野草園で手入れをしていたらトリュフのようなものが発見される→国立科学博物館で調べて貰ったら本物のトリュフだった

    高尾山さる園・野草園【公式】 @Takaosan_Saruen えっ!?高尾山にトリュフ!? 野草園の手入れ中にトリュフのようなものを発見し、国立科学博物館に調べてもらったところ、間違いなくトリュフでした! 詳しい情報についてはブログをご覧ください。 takao-monkey-park.jp/syblg/archives… pic.twitter.com/n7pDhdNsD6 2024-06-19 14:05:48 リンク 高尾山さる園ブログ 幻のキノコ、アジアクロセイヨウショウロ | 高尾山さる園ブログ さてみなさま、聞き馴染みのない名前を見て不思議に思われたのではないでしょうか。 アジアクロセイヨウショウロとは、一般的に黒トリュフと呼ばれる菌類の一種です。 トリュフが珍しい・高級なキノコであることはご存じかと思いますが、なぜかと言うと地下生菌と呼ばれる地面の中に子実体(いわゆるキノコ)

    高尾山の野草園で手入れをしていたらトリュフのようなものが発見される→国立科学博物館で調べて貰ったら本物のトリュフだった
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/20
    唐津できのこ探索したい「松露は担子菌門のキノコである一方、トリュフと呼ばれるセイヨウショウロは子嚢菌門のキノコなので、分類でいれば門レベルで異なる、全く無縁の関係なんです」