高市早苗政権が発足早々、防衛力の強化方針を鮮明にしている。防衛費の増額目標を前倒しするほか、米国からはさらなる増額圧力がかかる。こうした状況に、防衛省・自衛隊の現場では「お金ばかりあっても」と戸惑い…
【10月24日 AFP】ドイツの有力保守政治家、南部バイエルン州のマルクス・ゼーダー首相が23日、ドイツ政府と欧州連合(EU)はロシアの侵攻を受けるウクライナ対し、18~22歳の男性の出国を認める新規則を撤回させるよう圧力をかけるべきだと述べた。。 ゼーダー氏は日刊紙ビルトに対し、「母国を守らずドイツにやって来る若いウクライナ人男性が増えても、誰の役にも立たない」と述べた。 18~22歳のウクライナ人男性はロシアによる侵攻開始以降、出国を原則禁止されていたが、8月26日以降、出国を許可された。ドイツ内務省のデータによると、それ以降、ドイツに移住する18~22歳のウクライナ人男性の数が増加している。 ドイツに流入した18~22歳のウクライナ人男性の数は、8月25日からの週は138人だった。だが、9月8日からの週以降は週平均1000人を超えており、10月6日からの週は1796人となるなど、大幅
国産水上ドローンの量産化に向け、日本郵船傘下企業とスタートアップが共同実証に向けた契約を締結したことが22日、分かった。水上ドローンの大量生産は世界的にほぼ例がなく、先駆的な試みだという。日本の質の高い造船技術を生かし、密漁対策や海洋開発のほか、安全保障強化などにも量産した水上ドローンを用いたい考えだ。 海上自衛隊も注目契約を締結したのは、スタートアップ「オーシャニック・コンステレーションズ(OC)」(神奈川県鎌倉市)と日本郵船傘下の「京浜ドック」(横浜市)。 令和5年に創業したOCは国産水上ドローン開発を進め、今年8月には鎌倉市沖で試作機「アルファ」の夜間単独航行を成功させた。これらの取り組みは、安全保障上の観点から海上自衛隊も注目しているという。 一方、京浜ドックはタグボートなどの小型船舶の建造で強みを持つ。同社が建造した世界初のアンモニア燃料船「魁」は今年、日本船舶海洋工学会が主催す
アメリカのトランプ大統領が、アメリカ海軍への「戦艦」復活は有力な選択肢の一つだと述べました。かつてのアイオワ級の再就役ではなく、全く新しい軍艦の建造を示唆していますが、まったく不合理というわけでもないようです。 もう世界に「戦艦」は存在しないのに アメリカのドナルド・トランプ大統領は2025年9月30日、バージニア州のクワンティコ海兵隊航空施設で行われたアメリカ軍幹部が集まる会議の席上、アメリカ海軍への「戦艦」の復活は、有力な選択肢の一つだと述べました。時代錯誤ともとれる発言の真意は、いったい何なのでしょうか。 アメリカ海軍のアイオワ級戦艦。太平洋戦争後はミサイル戦艦となった(画像:アメリカ海軍)。 戦艦とは、大規模な砲撃戦で強力な相手に打ち勝つことを目的に設計された、強力な艦砲と堅牢な装甲を持つ軍艦の艦種の一つです。 日露戦争(1904~05年)で行われた日本海海戦では大日本帝国海軍の聯
【10月18日 AFP】ドイツは敵対的なロシアへの抑止力として新兵募集に力を入れようとしているが、「徴兵くじ引き制」案は連立政権内で論争を巻き起こし、多くの若者を動揺させている。 徴兵制の復活という喫緊の課題は、フリードリヒ・メルツ首相率いる保守「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」と、ボリス・ピストリウス国防相率いる中道左派「社会民主党(SPD)」の連立政権を揺るがしている。 メルツ首相は、北大西洋条約機構(NATO)とロシアの間の危険な緊張と、将来の米国の欧州安全保障への関与への疑念を理由に、ドイツ連邦軍を通常戦力として「欧州最強」の軍隊にすると公約し、ピストリウス国防相に新兵募集を指示した。 ドイツ連邦軍はこれまで、暗い歴史のために多くの国民が軍事関連すべてに不信感を抱いている同国でイメージ向上を目指してソーシャルメディアによる積極的なキャンペーンを展開し、志願兵の募集に注力
-bg-ブルーガジェット@jp @C26Yxswlx6UTT0F auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12… おっとこれかぁ…💦 放出品って言ってるけど、型落ちとはいえ現行装備と相互運用してる動作品のプリックを放出品で出すわけなくないか…? x.com/akemi_touri/st… 2025-10-17 14:06:02 リンク auctions.yahoo.co.jp 実物 THALES AN/PRC-148 MBITR / JEM タクティカ... - Yahoo!オークション 放出品ですので使用感あります。 ※鑑賞用またはコスプレの小物としてお考え下さい。当方では実務使用されても一切の保証(事故等、一切の責任を負いません。)はいたしません。詳細に関しましてはお手数ですがご質問またメールをください。神経質な方は入札お控えください。 リンク Wikipe
トランプ米政権が、ベネズエラの麻薬運搬船だと認定した船への爆撃や船員の殺害を続けるなか、中南米を担当する米南方軍の指揮を執るホルジー海軍大将が辞任することが明らかになった。ヘグセス米国防長官が16日…
爆発はテネシー州ヒックマン郡とハンフリーズ郡の境界にある施設で発生した。被害状況を示す上空からの映像のスクリーンショット=10日/WTVF (CNN) 米テネシー州の爆発物製造施設で10日、大規模な爆発が発生して建物が壊滅し、当局によると、少なくとも19人が死亡するか行方不明になっている。爆発の規模はすさまじく、数キロ離れた住宅を揺らすほどだったという。 現場は軍や解体用の爆発物を製造する「アキュレット・エナジェティック・システムズ」。早朝に発生した爆発の結果、焼け焦げた残骸や、破損した車両が広い範囲に残された。爆発は最大24キロ離れた場所でも感じられ、残骸はおよそ1.3平方キロの範囲に散乱した。 地元ハンフリーズ郡のクリス・デービス保安官は、死者が出ていることを明らかにしたものの、現時点では死者数を明言しない考えを示し、「19人が行方不明」と述べるにとどめた。 デービス氏は爆発後の現場の
陸上自衛隊が多数使用する軽装甲機動車の後継に、市販4駆の防弾改造車が採用される可能性が高いとNHKが報じました。候補はトヨタ「ランドクルーザー」といすゞ「D-MAX」とのことですが、課題は山積のようです。 軽装甲機動車の後継はベストセラーの改造車 NHKの2025年9月27日付け報道によれば、防衛省は陸上自衛隊が運用している軽装甲機動車(LAV)の後継について、大手自動車メーカーが市販する民間車を防弾化して導入する方針を検討しているとのことです。 拡大画像 UkrArmoTech社のUAT-TISA。ランドクルーザー70型のシャシーをベースにした装甲戦闘車両。乗員数は4名(画像:UkrArmoTech)。 ただ、軽装甲機動車の後継は以前から検討されており、防衛装備庁は2020年代前半にオーストラリア製の「ハウケイ(ハーケイ)」と、スイス製の「イーグルIV」を候補に挙げ、日本国内に実車を持ち
軍幹部を前に演説するヘグセス国防長官=30日、クワンティコ海兵隊基地/Andrew Harnik/Getty Images (CNN) ヘグセス米国防長官は30日、招集した数百人の軍高官を前に演説を行った。米軍の容姿と行動に関する自身の展望を示し、「同意できないなら辞任せよ」と厳しく言い放った。 「適切な人材を早く確保できれば、適切な政策を早く進めることができる。しかし、もし私の話に落胆しているなら、名誉ある行動を取り、辞任すべきだ」とヘグセス氏は述べた。 ヘグセス氏によると、適切な政策とは、同氏が「woke(ウォーク、意識が高いことをやゆする言葉)」とみなす過去の取り組みに反対する広範な活動の中心となるものだ。過去には軍の多様性の促進や融通性の確保を目的とした取り組みが進められてきた。適切な政策の具体的な内容は、演説中に軍幹部に送られた10個の指令で公式に示された。 「太った兵士」や「太
2040年まであと15年。世界情勢が激変する中、日本の核武装論が再び浮上している。しかし、そもそも日本は核兵器を作れるのだろうか? また、作れたとして、その他にはどんな問題が起こるのだろうか。成毛眞、小泉悠、多田将の3氏が核武装の現実を技術面から徹底検証する。文庫版『2040年の未来予測』発売を記念しての座談会第1回。(構成:栗下直也、写真:鈴木愛子) 核兵器はそもそも作れるのか 成毛眞(以下、成毛):2040年まで、あと15年です。ここ数年の世界情勢の変化はめまぐるしいですよね。世界中でのポピュリストの台頭、気候変動による食糧問題、AIの発達による雇用不安…。そうした不満がたまってくると「戦争」をあおる声も高まるはずです。そして、「核兵器を作りましょう」と言い出す声もチラホラ聞こえますね。 核が良いのか悪いのかは別にして、そもそも作れるのか、運用できるのかをここらで真面目に検討した方がい
システマ多摩/民俗武術研究稽古会 @SystemaTama ロシア警察のデジタルフローラ迷彩が上下で1,500円!? ※МВДはМинистерство внутренних дел(ロシア内務省)の略称。 pic.x.com/EIu9KOtBR3 x.com/alexej_vzor61/… 2025-09-28 00:27:16 リンク Wikipedia ロシアの警察 ロシアの警察(ロシアのけいさつ、ロシア語: Полиция России)は、ロシアの国家法執行機関であり、1802年9月8日から内務省の下で運営されている。 1718年6月7日にピョートル大帝の法令により設置され、2011年に旧警察サービスの民警に取って代わった。 これは、連邦議会によって承認され、その後2011年2月7日に当時のロシア連邦大統領ドミトリー・メドヴェージェフによって署名された「警察に関する法律」 (За
自衛隊の装甲車の後継として防衛省が初めて、民生用の車両を防弾化して導入することを検討していることがわかりました。大手自動…
遊牧民 @rockwell0000 水木しげる、「暴力的な班長も根は良い人で、色々と自分の準備を手伝ってくれたりしたんだよなぁ」って回想してるけど、これ水木しげるが余りにも駄目すぎて自分が中隊長に怒られるから世話を焼かざるを得なくなったのではないだろうか。 pic.x.com/9izgk7TA4X 2025-09-25 10:05:35 jinkei4413 @jinkei4413 水木しげるさんの自伝漫画を見ると 「戦地は悲惨だ」 という状況と 「これ水木さんが悪くね?」 という状況が連続して出てきて最終的に 「水木さんよく後ろ弾されなかったな」 となる。 x.com/rockwell0000/s… 2025-09-25 13:53:48
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く