🐰五更アヤネ(兼業ハンター4年目)👻 @gudagudabrog これがニホンジカが増えすぎて雑草も木の苗も全部食い尽くされ落ち葉も食われ、かすかな落ち葉は風雨で飛ばされて地面の土壌というか土が剥き出しになり山が崩れ始めている状態 もうじき木の根っこも食われ、今生えてる木も枯れて死の山になる。 x.com/gudagudabrog/s… 2025-10-13 18:13:36
Miki▲ @Miki_Yama17 @HayakawaYukio こんにちは。 私が6月に八ヶ岳で撮った写真も早川さんが無断で山名記入の加工の上でポストされていて、正直不愉快でした。 私が撮った写真は他の方に自由に使う許可を出しておりません。 すぐ言えばよかったのですが、気付いたのが後になり言いそびれてしまい… 今後はやめてください、お願いします。 2025-08-27 15:23:18 早川由紀夫 @HayakawaYukio ▼著作権法 第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。 引用されたくなければ公表しないことだ。 x.com/Miki_Yama17/st… 2025-08-27 15:41:06
日高山脈1970年7月下旬。まだインターネットも携帯電話も無く、登山知識やギアも現代ほど洗練されていない頃に北海道・日高山脈のカムイエクウチカウシ山で発生した「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件」。 アイヌ語で「熊(神)の転げ落ちる山」という意味のこの山で、大学生5人パーティのうち3人が襲撃され、命を落とす結果となった凄惨な事件です。 当時は全国ニュースにもなり、いまだにテレビなどで当時のことを扱ったドキュメンタリーが放送される事もあります。 なぜ今この事件の報告書を公開するのか?実はこの事件から約35年後に同クラブに在籍していたのが元編集部員。部室に貴重な当時の写真、報告書などの記録がある事、そしてそれが今後どこにも公開される事なく時の流れと共に消えてしまうことを危惧し、当時のメンバー・OB会の了承を得てYAMA HACKで公開することにしました。 報告書から当時の状況、時代背景を踏まえた上
先日、機能性インナーについての記事を書きましたが、そこでも少し触れたドライナミックメッシュ(ミレー)にそっくりなトップバリュの機能性インナーを買ってしばらく使ってみたので紹介します。 機能性インナー、ドライ系インナー(ドライナミックメッシュ、ファイントラック ドライレイヤー、ミズノ カルエアー等)についてはこちらの記事でもまとめてますので、よかったら併せてどうぞ。 「トップバリュ」はご存知の通りイオングループのプライベートブランドですが、「BODY SWITCH(ボディスイッチ)」はスポーツウェア系のサブブラ ンド。ただしトップバリュにはBODY SWITCH以外のスポーツウェアアイテムも多く、違いはよく分かりません。公式サイトには「ドライメッシュ」の表記もありますが、商品パッケージには「素肌ドライ メッシュインナー」と、何が正式な商品名なのでしょうね。 とりあえずこのアミアミシャツに関し
【続報】格闘し両足の太ももから流血 クマに襲われ不明の20代男性は抵抗するも茂みに引きずり込まれ…一緒にいた友人が目撃し通報 北海道斜里町・羅臼岳 2025年08月14日(木) 16時53分 更新 14日午前、北海道斜里町の羅臼岳(標高1661m)で、20代の男性がヒグマに襲われ安否不明となっています。 警察などによりますと、14日午前11時ごろ羅臼岳から下山していた登山者から「友人がヒグマに襲われた」と警察に通報がありました。 通報した20代の男性にけがはありませんが、一緒にいた20代の男性はクマに襲われた後、登山道脇の茂みに引きずりこまれ安否がわかっていません。 その後、通報した男性への聴き取りから当時の状況が明らかになってきました。 羅臼岳(14日・北海道斜里町) 当時、襲われた男性は、通報した男性の200mほど前を歩いていました。 通報した男性は、襲われた友人から自分の名前を呼ばれ
14日午前11時10分ごろ、斜里町の羅臼岳付近で「友人の男性がクマに襲われ、引っ張られていった」と登山者から110番通報がありました。 警察によりますと、通報した登山者と襲われた友人の男性はいずれも20代で、通報した登山者は救助されましたが、襲われた友人の安否はわかっていないということです。 通報した登山者は警察に対して友人がヒグマに襲われたのは通報の20分ほど前だと話しているということです。 警察によりますと、当時の状況については「下山中に200メートルほど前を歩いていた友人から名前を呼ばれ、近づくとクマと格闘していた。追い払おうとしたが、クマは友人を林の方に引っ張っていき、連れて行ってしまった」と説明しているということです。 羅臼岳はヒグマの生息地で、警察が上空から捜索しましたが、これまでに男性は見つかっていないということで、警察は地元のハンターとともに15日早朝から捜索を再開すること
mush(植田めぐみ) @mushphoto 先ほどサタデーステーションでも取り上げられましたが、8月7日の富士山頂上での救助の様子です。山岳救助隊の方々が4人がかりで要救助者を運んでいます。私も救助のお手伝いをしたのですが、少しでも油断したら飛ばされるほどの強風でした。 明日はこの日と同じぐらいの風速予報、さらに雨予報です。(撮影時雨は降っていません) このような天候で歩けますか?下から登ってきて疲れた身体にこの強風は耐えられますか?雨に濡れれば更に体力は消耗し、強風に煽られれば体感温度は氷点下です。 2025-08-09 21:53:45 mush(植田めぐみ) @mushphoto 昨日のサタデーステーションで放送された8月7日の救助の様子です。 【富士山】悪天候で“緊迫の救助”一部始終「山頂で動けない」山岳救助隊の出動相次ぐ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース ne
大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 【初心者が山で死ぬ2大原因「山を降りてしまう」】(1/4) かなりの人が勘違いしてるので山に行く前にぜひ知っておきましょう。 #生還図鑑 #山登り #遭難 pic.x.com/1IE1p5QNZk 2025-06-28 10:17:55 大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 【初心者が山で死ぬ2大原因「山を降りてしまう」】(2/4) 山を降っていくうちにガケが出現。引き返そうとした時にジロー一行が目にしたものは‥? #生還図鑑 #山登り #遭難 pic.x.com/JC0mnMKdxn 2025-06-28 10:22:08
こんにちは、YAMAPのPRをしている@さきむらです。 この度、YAMAPに新たに追加された「みまもり機能」が、社会的意義のあるものなので、もっと多くの方に知ってもらいたくこの記事を書いています。 早速、日経MJで取り上げられました! みまもり機能について一言で表現すると、登山中の位置情報を家族や友人に共有できる機能。 待つ人にとって安心の機能であり、万が一の際には山岳救助において重要な情報を生み出す機能です。 正直、自分の位置情報を共有するだけであれば特筆することではないのですが、「みまもり機能」は山ですれ違った人の位置情報をYAMAPのサーバーに送ることで、電波が届かない場所の位置情報もスマホだけで共有ができるという点で画期的なのです。 要するに、圏外のエリアだとしても、自分とすれ違った相手がオンラインに入れば、すれ違った地点の位置情報を家族や友人が確認できる。万が一、圏外でのトラブル
YAMAPの循環型のコミュニティポイント「DOMO」についての重要なお知らせです。 2025年7月21日(月)をもちまして、DOMOの機能・サービスを終了させていただくこととなりました。 多くの方にお使いにいただいている中で、なぜDOMOの機能・サービスを終了する判断に至ったのか。その経緯を、私たちの想いも含めてお伝えします。 DOMOを使ってくださり、ありがとうございましたDOMOは、自然を愛する人同志がつながる「循環型のコミュニティポイント」として誕生しました。利他的な行動を価値として可視化し、共感・感謝・応援の気持ちを送り合える仕組みです。 ユーザー同士でDOMOを送り合ったり、環境保全や登山道整備といったプロジェクトを支援したり――「誰かのために」行動する気持ちが、アプリの中で循環していく。そんな理想を掲げて、私たちはDOMOの運営を続けてきました。 日々のコミュニケーションの中で
リロ氏/LiloSHI @ly_rone エ〇リズムのTシャツ 汗かく気温と環境で着ちゃダメすぎる、、、 熱中症製造マシンだよ リュック背負って歩くと地獄と化す 2025-05-17 15:55:23 リンク www.amazon.co.jp oxtos(オクトス) エアゾーンシステム 【素 材】 PVC/ポリエチレン 【サイズ】 縦 / 46cm 幅(上部) / 26cm 幅(下部) / 23cm 【重 量】 182g 【生産国】 韓国 【メーカー】 oxtos(オクトス) ザック背面の通気性を高め、汗蒸れを軽減する製品です。 ザック背面にメッシュ構造が備わっていても当製品を装着することにより、 背面の通気性はさらに向上します。 もちろん、背面にメッシュ構造が備わっていないザックにもお使いいただけます。 ウエストベルトの付いているザックであれば、どんなザックでも取り付けが可能です。 シ
YAMAPは「若いときこそ、多くの自然体験をして欲しい」と願い、次の時代を担う中学生・高校生・大学生向けに、ほぼすべての機能を無料で使い放題にいたします。 代表メッセージ 登山を含め自然体験は、若いときにこそ、経験してほしい。 10代、20代の感受性で、自然を、山を旅してほしい。 課題にあふれ、答えのない時代を生きる私たちにとって、自然体験は多くの示唆を与えてくれるだろう。 自然の中で過ごした時間、仲間、風景...。山で出逢ったすべてが、かけがえのない財産になるだろう。 YAMAPは、学生の自然体験をサポートすべく「無料使い放題プラン」を創設し、プレミアムユーザー向けに提供している多くの機能を、学生向けに無料で使えるようにいたします。学生の方は、ぜひご活用ください。 また、周りの山仲間にも、YAMAPの「無料使い放題プラン」を共有してもらえると嬉しいです。 YAMAPが、学生のみなさんのか
4月26日午後、富士山8合目付近で下山困難となり、静岡県警の山岳救助隊に救助された中国籍の20代男性が、この4日前にも、富士山頂で救助されていたことが警察への取材などで分かりました。男性は、救助された際に…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く