Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! デザイン] cinefukのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (289)

タグの絞り込みを解除

デザインに関するcinefukのブックマーク (789)

  • EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなる→現行リーフで感じたこととも概ね一致するな……

    嫌ガラス @etuzetu8945 カラスや迷惑鳥の被害対策に! 吊るし方で効果が変わるイヤガラスとコワガラス。 イヤガラスは、羽毛付きで賢いカラスも騙されるくらい超リアル!! 果樹園・畑・ゴミ集積所などに。 嫌ガラス @etuzetu8945 「EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。いっぽうで、乗員の重心は変わりません。クルマの重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなることがわかりました」 現行リーフで感じたこととも概ね一致するな……。 2025-10-16 13:19:05 リンク Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム 新型スバル・ソルテラは走りも激変! ハンドリングは超リニア、それでいて乗り心地も断然良くなった!! | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配

    EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなる→現行リーフで感じたこととも概ね一致するな……
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/17
    頭越しに向こうが見渡せる、着座位置が高いクルマが人気あるから、重くなる車体と高価になる原価をバランス取ろうと「高級SUV」として売り出すため、余計にロールセンターから人体が離れる(振り子の末端)
  • アパレル業界の『パクり』と『流行り』の違いが分からないんだけど、線引きってどこなんだろう→アパレル業界の方々から様々な解説が入る

    リーリヤ @YYdu2sdk0IPqddd アパレル業界の「パクり」と「流行り」の違いが分からないんだけど、線引きってどこなんだろ。 大きめのイオンモールぐるっと見て回ってる時でも、似たようなデザインの服めっちゃ見るし。 x.com/___r_20/status… 2025-10-10 15:09:38 リーリヤ @YYdu2sdk0IPqddd めっちゃ見るって言うのは、このようなジャケットを、という意味ではなく、「このパーカーあっちの店にも似たようなのあったなー」とか、「このスカートのデザインあっちの店でもそっちの店でも見たなー」とか思うことがよくある、って意味です。 2025-10-10 15:28:50

    アパレル業界の『パクり』と『流行り』の違いが分からないんだけど、線引きってどこなんだろう→アパレル業界の方々から様々な解説が入る
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/12
    マイナスのトレンドリーダーだ。"袖なしデニムベストを「今年はこれ!」てなったのにすぎちゃんがブレイクして在庫の山になった年があった。 pic.x.com/oPfxkbXoCx "
  • 「『ほっかほっか亭』の書体デザイナーを探しています」 50年前に学生が制作、ナイトスクープにも依頼

    「ほっかほっか亭の書体をデザイン・制作した人を探しています」――弁当チェーン・ほっかほっか亭のX公式アカウント(@HokkahokkaP)は10月8日、こんな依頼をポストした。 「ほっかほっか亭」の文字の書体は「50年以上前にアルバイトの学生が書いたオリジナルのフォント」だが、性別も分からないとして情報を募っている。 書き手を見つけ、「ほっかほっか亭の創業50周年にむけて、改めて御礼をお伝えしたい」という。テレビ番組「探偵ナイトスクープ」(朝日放送)には調査依頼を送付済みだ。 ほっかほっか亭は、50年前の1976年、埼玉県草加市に1号店を創業。店名の書体は当時のアルバイト学生が書いたものだ。 担当者が「勘亭流ではないかと思っていた」が、創業メンバーであるほっかほっか亭総部・青木達也会長兼社長に確認したところ、当時の学生によるオリジナルと判明した。 同社は書き手の情報を募集。「こんなAI

    「『ほっかほっか亭』の書体デザイナーを探しています」 50年前に学生が制作、ナイトスクープにも依頼
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/08
    プレナスの地元でありながら「ほっともっと」に看板を掛け替えず、新たにハークスレイと契約して「ほっかほっか亭」の看板で商売してる店舗があって「そのガッツは何処から……」と見るたび思う
  • iPhone Airの恐ろしさは「首から上が本体」なところ。それ以外ほぼバッテリー

    iPhone Airの恐ろしさは「首から上が体」なところ。それ以外ほぼバッテリー2025.09.12 20:00116,736 小暮ひさのり SFで見たことあるやつ。 Apple(アップル)の超薄い新作iPhoneiPhone Air」。厚み5.6mm、僕の小指よりも遥かに薄い極薄さにもかかわらず、アップルのバッテリー駆動時間の公称値はビデオ再生で最大27時間。 iPhone 17の最大30時間よりも少なくなっていますが、実はiPhone 16 Plusとビデオ再生時間は同じなんです。 Image: Appleこんなにも薄いのにどうやって? と思いますよね。中身を見たら理解できました。スケスケになったiPhone Airを御覧ください。 Image: Appleこの極薄のバケモノ、頭が体だ…。 アップルの説明によると、 iPhone Airのボディ上部は、独自のカメラ、スピーカー、A

    iPhone Airの恐ろしさは「首から上が本体」なところ。それ以外ほぼバッテリー
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/13
    本体が親指サイズならば、あとは画面のないスマートフォンの誕生が待たれる。でも筐体の大きさは、全体がヒートシンクとしての役割もあるのかな
  • オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーマジで何?「元ギャルだけどチョーカー付けたことねえ!」「記号的表現なんだろうな」

    ふぇむ(せかんど!) @000Amaurot オチョ!オチョじゃないか! オタクに優しいギャルに必ずついているチョーカー(オタクを馬鹿にすると爆発するのでオタクに優しい)だ! pic.x.com/mJ34h7G2gP 2025-04-04 22:36:49

    オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーマジで何?「元ギャルだけどチョーカー付けたことねえ!」「記号的表現なんだろうな」
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/13
    模型の立場から説明すると、首や太腿に輪っかがあるのは「フィギュアの分割線(ここで接着する)をごまかすデザイン」なんだよな
  • iPhone 17 Proの「ダサい」デザイン、実は合理的すぎる理由

    iPhone 17 Proの「ダサい」デザイン、実は合理的すぎる理由 プラトーデザインに隠された機能性重視の設計思想、Pro向けツールとしての進化を徹底解説 iPhone 17 Proの新デザインが物議を醸している。確かに一部では「ダサい」という声も上がっており、お決まりの「ジョブスがいたら絶対に許さなかった」系のコメントも散見される状況だ。 Appleへの期待値が高いからこそ、デザインに対する厳しい評価が生まれるのは理解できる。しかし、このデザイン変更には合理的な背景が存在することを知ってほしい。 「Pro向けツール」への方向転換 現地取材を通じて強く感じるのは、Proモデルの位置付けが大きく変化していることだ。これまでのiPhone Proシリーズは「エレガントさ」と「プロ仕様の機能性」を両立させてきた。しかし、iPhone 17 Proは「エレガントさ」をiPhone Airに譲り、

    iPhone 17 Proの「ダサい」デザイン、実は合理的すぎる理由
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/13
    「plateau部分が本体で、平らな部分は電池とディスプレイしか入ってない」と聞いて、スマートグラスに内蔵できそうに思えてきた。未来のスマートフォンは画面がなくなる可能性
  • 新しいiPhoneを買った客が「データ移行に金がかかるなら自分でやる」って言うのでガイドブックを渡したら「元のiPhoneのデータ全部消えた!」と怒鳴り込んできた

    罵詈言雑 @barigonzou 当にあった怖い話 特にこれからiPhone17買う人には絶対覚えといて欲しい とある現場で 新しいiPhone買った客にデータ移行金かかりますって言ったら自分でやるって言うから データ移行のガイドブック?みたいなやつ (在庫無かったから)白黒コピーで印刷して渡したらしいんだけど そこまではいいとして 次の日その客ブチ切れて乗り込んで来て 「白黒コピーで分かりにくかったから "新端末"と"旧端末"が分からなくて元のiPhoneのデータ全部消えた!」 って言って全部店の責任だとか言ってきたらしい どこからどう考えても自分で消してんだから自分のせいなのにナチュラルに責任転嫁してくんのキモ過ぎ でも当にこーゆーやついるんだから iPhone17のeSIM吹き飛ばすやつなんか死ぬほど出てくると思う 乗り換えでも機種変でもまず手続き終わったらeSIMでデータ書き込

    新しいiPhoneを買った客が「データ移行に金がかかるなら自分でやる」って言うのでガイドブックを渡したら「元のiPhoneのデータ全部消えた!」と怒鳴り込んできた
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/13
    デザインが悪い「旧端末でiPhoneを探すをオフにするとき、同じ名前のiPhoneが2つ並ぶんです。 で、間違えて新端末のをオフにして旧をリセットすると、何と新端末と旧端末が同時にeSIMごとリセットされます。ここが罠。」
  • テスラのドアに危険性、手動の開け方わからず死亡例も-米当局も認識

    消防士のマックス・ウォルシュ氏が煙を目にしたのは、「車両火災・中に閉じ込められている人がいる」との緊急メッセージが同氏のスマートウオッチに流れたのと、ほぼ同時だった。 ウォルシュ氏は非番だったが、1分も経たないうちにバージニア州北部の交通量の多い交差点に到着した。そこでは、電柱に衝突したテスラの「モデルY」が炎上していた。 以前にも電気自動車(EV)の火災に対応した経験のあるウォルシュ氏は、衝突後に電動ドアが作動しない恐れがあり、手動解錠装置は見つけづらく、EVが搭載するバッテリーセルはガソリンよりも激しく燃えることを理解していた。この状況では、一秒一秒が命取りとなる。 テスラ車に駆け寄ると、運転席のドアは開かなかったが、窓ガラスにひびが入っていた。ウォルシュ氏は素手でそれを叩き割り、中へと手を伸ばしたが、その際に自らもやけどを負った。 「ドアを開けようとして、『いったいどこに非常用のレバ

    テスラのドアに危険性、手動の開け方わからず死亡例も-米当局も認識
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/11
    「衝突後に電動ドアが作動しない恐れがあり、手動解錠装置は見つけづらく、EVが搭載するバッテリーセルはガソリンよりも激しく燃える」「中国では完全埋め込み式のドアハンドルの禁止を当局が検討していると」
  • NBロードスターと丸目異形ヘッドライト・デザイン - NBロードスターアーカイブ

    このサイトに書かれている事を知らずとも、ロードスターは十分楽しいクルマなのでご安心下さい。ただ、なんでこのクルマが楽しいのか「素性」を知るだけでも、見えてくる世界は変わるはず。ロードスターが無くても生きていけますが、この小さなスポーツカーがあれば、人生が豊かになるかも知れません!/Even if you don’t know what is written on this site, please be assured that the MX-5(Miata) is a fun car. However, just knowing the “features” of why this car is fun should change the world you see. You can live without a roadster, but this lightweight sports

    NBロードスターと丸目異形ヘッドライト・デザイン - NBロードスターアーカイブ
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/08
    "NBのデザイン発表時、最も異論が多かったのがエクステリア、とりわけヘッドライトデザインでした。リトラクタブルヘッドライトの廃止と同時に、既視感(どこかで見た事がある)があった事も要因だったのかと"
  • 「アバター衣装には著作権がないかも」という議論と私達の姿勢について|まほろ@Trusted弁護士

    ※9/3 23:40 「はじめに」について、論点の混同を避けるため文章を修正しました。 はじめにXにおいてVRC界隈の一部で、Webメディアにアバターアバター衣装の写真を載せる時の製作者に対する利用許諾が話題になりました。 論点は多岐にわたりましたが、著作権法上の論点として意見を出しておられる方もいました。個人的に気になったので、当該話題を著作権法の視点で文献等あたりながら調べていました。 その中で、VRCなどメタバースユーザーにとってインパクトがありそうな著作権法上の議論が出てきました。 記事で取り上げるその議論は、最終的には、他の著作権法上の議論や利用許諾論も踏まえ、冒頭の論点(Webメディアでの利用許諾)と繋げることも可能かもしれません。 しかし、少なくともこの記事1つでその全体像を書き切ることを成し遂げてはいません(あまりに長くなりすぎるので無理だと判断しました)。 したがって

    「アバター衣装には著作権がないかも」という議論と私達の姿勢について|まほろ@Trusted弁護士
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/03
    「現実の衣服のデザインに著作権はほぼ認められない」「実用品のデザインは別の法律(=意匠法)で保護されるため」「実用品デザインを著作物と認めるためには美的鑑賞の対象となり得る美的特性を備えること等が必要」
  • 生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」

    佐久間 正典 @suzukigsx1100sl 広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めていると静かな怒りが沸いてくるんですけど、それは生成AIの開発者やプロンプト入力者への怒りというより、「なんだお前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りだったりします。 2025-08-24 00:56:16

    生成AIの広告が流れるたび思うこと→「まともに広告費も使えないサービスなんだな」
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/25
    広告意図にそぐわない出力にリテイク出したらブーブー文句たれて交渉しないと制作に取り掛かってくれない人間イラストレーターより、オーダー修正したら即座に完成品を納品してくれるChatAIサービスの方が優れている
  • 車椅子だと高すぎて届かない…と諦めてたマックのセルフオーダー端末、『アクセシビリティ』というボタンを押してみたら、画面全体が下に降りてきた

    ぱるる🍠 @paruru_103 「車椅子だと高すぎて届かない…」と諦めてたマックのセルフオーダー端末、実は諦める必要なかった🫣 「アクセシビリティ」というボタンを見つけて恐る恐る押してみたら、まさかの画面全体がスルスル〜っと下に!😳✨ 車椅子ユーザーでも楽々注文できる、素晴らしい機能だったんだけど… 正直、「アクセシビリティ」ってボタンだけだと何ができるか分からず、見逃してしまう人も多そう🥹 この機能、もっと多くの人に届いてほしいな! そして、よりわかりやすい表示になったら嬉しいな。 マクドナルドさん、どうかご検討を🙏🏻 #マクドナルド #裏技 #アクセシビリティ #車椅子 #バリアフリー 2025-08-23 17:00:02 ぱるる🍠 @paruru_103 症例のない「両側線条体壊死症」という病気の車イスユーザー👩‍🦼 #分身ロボットカフェ DAWN のOriHi

    車椅子だと高すぎて届かない…と諦めてたマックのセルフオーダー端末、『アクセシビリティ』というボタンを押してみたら、画面全体が下に降りてきた
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/25
    車椅子以外にも低身長や児童向けでもあるから、ぼんやりしたデザインになってしまうのか。現場でコンビニコーヒー機のようにテプラ貼りまくる訳にもイカンからなあ
  • 訃報 元 弊社デザイン部顧問 田宮督夫氏 逝去について

    訃報 元 弊社デザイン部顧問 田宮督夫氏 逝去について 2025年8月23日 株式会社タミヤ 1998年まで田宮模型(現 株式会社タミヤ)で、デザイナー、アートディレクターとして活躍された田宮督夫(たみやまさお)氏が、 2025年8月19日、87歳で逝去されました。 ツインスターロゴのデザインをはじめ、パッケージ、広報宣伝物のデザインワーク、 さらにはメディア・イベント戦略の統括など、企業活動におけるあらゆる面でタミヤ・スタイルを築いた督夫氏。 これまでのご尽力に深く感謝するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

    訃報 元 弊社デザイン部顧問 田宮督夫氏 逝去について
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/23
    弟が"1998年まで田宮模型で、デザイナー、アートディレクターとして活躍された田宮督夫氏が、 2025年8月19日、87歳で逝去されました。 ツインスターロゴのデザインをはじめ、パッケージ、広報宣伝物のデザインワークなど"
  • 『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方

    『ゼンレスゾーンゼロ』は、やっぱり「ビジュアル」がすごい。 キャラクター、UI、アニメーション……その圧倒的な絵作りこそが『ゼンゼロ』の魅力であり、この「絵作り」の面において、『ゼンゼロ』は間違いなく世界トップクラスのタイトルだと思う。実際、CEDEC2025にて、ビジュアルアーツ部門の優秀賞を受賞したりしている。 今回、『ゼンゼロ』のプロデューサーである李振宇(リ・ジェンユー)氏にインタビューをできることになったとき、私は真っ先に「『ゼンゼロ』の絵作りについて聞いてみよう」と考えていた。 きっと、独自の工程が存在していたり、天才的なクリエイターが何人も集っているに違いない。なにか、『ゼンゼロ』のビジュアルには秘密があるはずだ……インタビューが始まるまで、そう考えていた。 しかし実際に李氏から語られたのは、「とにかく粘って調整し続ける」という、すごくシンプルで、かつ実直な解答だった。 李氏

    『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/19
    「キャラを作るときは、複数のキャラが並んだときに、全体のビジュアルはどう見えるか……つまり、シルエットの表現力を重視し、キャラ同士の違いを際立たせる工夫。まずは陣営で並べたときのシルエットを重視して」
  • なんと“0ドル”のプラ製Mini-ITXケース「computer-2」。音響機器メーカーが開発

    なんと“0ドル”のプラ製Mini-ITXケース「computer-2」。音響機器メーカーが開発
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/15
    "teenage engineering computer-2は、「世界で最も安価なコンピュータケース」としてデザインされたMini-ITXフォームファクタのPCケース。1枚のプラスチックシートを成形して製造しており、立方体の6面を折り曲げて組み立てる。"
  • NOT A HOTEL FUKUOKA - 空間デザイン事例 - デザイン情報サイト[JDN]

    まるで小さな家が積み重なったような独特の外観を持つこの建物は、福岡市中心の住宅街に建つ分譲型ホテル「NOT A HOTEL FUKUOKA」。住居とホテルの間という新しいライフスタイルに対応して建てられました。 同ホテルの設計を手がけたのは、いずれも福岡を拠点とするaxonometricとNKS2 architects、インテリアデザインをA.N.D.が担当。どのようにしてホテルが生まれたのか、背景やコンセプトについてコメントをいただきました。 ■背景 プロジェクトは、福岡市の中心に位置する閑静な住宅街に建つホテルの計画。敷地は公園と神社に隣接し、コンパクトな住宅や店舗が立ち並び、庭や街路樹、公園の緑が豊かな街並みである。 計画は、「旅するように⽣活する」をコンセプトにした新しい形のプログラムである。最新技術を導⼊した同ホテルは、ホテルにも別荘にも利⽤形態を自由に変更でき、利用者は世界

    NOT A HOTEL FUKUOKA - 空間デザイン事例 - デザイン情報サイト[JDN]
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/08
    "中央区大宮、周辺の戸建住宅の街並みや隣接する公園の自然とシームレスに連続する、そこに昔からあったような存在。一方で、新しいライフスタイルの象徴でもあるような存在。敷地は公園、神社に隣接し"
  • 【変態レンズ】smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XSについて|Arctech

    今回、Amazonで中古のsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 XSを購入した。はじめは、某カメラショップのオンラインサイトで購入しようとしたが、20,000円をゆうに超えていた。その中でも、Amazonは中古品の割には価格が控えめであった。商品の写真も掲載されており、化粧箱・レンズ体、レンズキャップが付属したものを購入した。写真なし、これらの付属品が揃っていないものは購入しない方が安全である。 これまで、さんざんK-3 MarkⅢ、K-1 MarkⅡ、KPといったカメラを検討していたが、一旦レンズに目を向けることにした。以下のリンクの記事でも紹介したように写真の写りに概ね満足していたこともありカメラに愛情を注ぎつつ、レンズ自体をアップデートしても新たな発見があるのではないかという期待があった。自分自身の期待に答えてくれるレンズを見つけるのは難しい。 購入した経緯  写真の写り

    【変態レンズ】smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XSについて|Arctech
    cinefuk
    cinefuk 2025/07/31
    マーク・ニューソンの意欲的なボディ売れなかったな……"「常軌を逸した(変態的な)薄さ」この変態的な薄さにも関わらず、5枚もレンズが入っているのもロマン。特に、カラーの描写よりもモノクロで撮影が楽しい。"
  • ナウシカのキャラの髪型や服装は東欧の文化の影響を受けているのかも→ユパの髪型はモヒカンではなく”オセレーデツィ”

    ムグラシ @fkgwfkgw 知人に「ナウシカのユパの髪型っていったい何なんだよ」と言ったら、あれはおそらくウクライナ・コサックの伝統的なオセレーデツィという髪形がモチーフであり、クシャナの髪型も(ティモシェンコがしているような)ウクライナの伝統的な髪形をモデルにしてるのではないかと言われた pic.x.com/m1InNkBYS5 2025-07-11 19:48:14

    ナウシカのキャラの髪型や服装は東欧の文化の影響を受けているのかも→ユパの髪型はモヒカンではなく”オセレーデツィ”
    cinefuk
    cinefuk 2025/07/13
    80年代アニメーターの東欧への憧れ(シュワンクマイエルとか)が背景にあると思う「胸の弾薬入れ(ガズィリ)もカフカス地方の民族衣装(チェルケスカ)と同じですね」「ジョージアではチョハ、ロシアではチェルケスカ」
  • Alphan Typefaces

    cinefuk
    cinefuk 2025/06/23
    『Space: 1999』(1970)のためにデザインされたフォント
  • 高円寺で1番好きな道、馬鹿が作ったんか→逆逆ぅ!天才が作ったんよ「住民の命を優先した賢者の選択」

    𝕄𝕒𝕔𝕙𝕚ヲ @machi_mochi_ff @danchi_tomo ボンエルフっていう主に住宅街での道路計画の一種ですね。 以前ここをかっ飛ばすバカがいたから無理矢理拵えたんだと推察出来ます 2025-06-20 08:26:22 HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory リプや引用で、これは生活道路で車がスピードを出さないようにするために設計されたボンエルフという道という情報を得た。学び。 ボンエルフはオランダ語で「生活の庭」を意味するそうです。交通工学の分野かぁ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C… x.com/danchi_tomo/st… 2025-06-20 11:10:56 リンク Wikipedia ボンエルフ ボンエルフ(オランダ語: woonerf)とは、生活道路において、車道を蛇行させるな

    高円寺で1番好きな道、馬鹿が作ったんか→逆逆ぅ!天才が作ったんよ「住民の命を優先した賢者の選択」
    cinefuk
    cinefuk 2025/06/20
    団地の中にはかまぼこ状の段差を設けたりしてるし、だまし絵(イメージハンプ)により速度を落とさせるデザインもある。カーナビ時代になってから生活道路を抜け道に使うアホが激増した https://gazoo.com/column/daily/16/08/17/