Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! メンタルヘルス] cinefukのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (205)

タグの絞り込みを解除

メンタルヘルスに関するcinefukのブックマーク (499)

  • 30代女、ぬいぐるみと暮らす

    こんにちは。30代女です。 毒親持ち、メンヘラ、派遣社員、独身の四十苦です。 毒親とは毒と理解しつつうまくやっていたが、大喧嘩して縁切り状態、 メンタルはと診断され薬でコントロールできているが、多分一番問題なのは睡眠障害 派遣社員なのは、メンタルというか人の気配が苦手で身体が強張ってしまい極度に疲れるため、週5で働けないからです。 独身なのは、人並みに恋愛もしてきたが、やはり毒親育ちがネックで愛着障害?の気があり、警察沙汰になるなど派手な失敗を数度重ねて諦めた次第。 そして、ぬいぐるみと暮らし始めた。 きっかけは、毒親との喧嘩・失業(倒産)・失恋(恋人持ちに騙されていた)が重なり、 退職金を使い果たしたら死のうと思っていた頃、 そうだ。推しぬいが欲しい!と思ったため。 30代独身女らしく、私はオタク推し活もしている。 失業中で暇だし、無駄に手先は器用なので、推しぬいを自作しようと思った

    30代女、ぬいぐるみと暮らす
  • 大事な人の思い出のかけら|沖乃青

    いつまでも隣に居てくれると思っていた大事な人が、旅立ってしまいました。 ずっと私に温かい愛情をくれて、一緒にそばにいてくれて、大好きな人。 人に優しくしあいたいと言っていた大事な人。 動物を、植物を、人を愛していました。 彼女の写真からはフィルターを通して優しさや温かさが感じられました。 繊細な絵は、彼女の内側にある柔らかい部分を切り取ったかのようでした。漫画の中で紡がれる物語は、いつも心を震わせてくれました。 紡がれる言葉からは物事に対する真摯さと愛が汲み取れました。 彼女は賢く、私にとっては誰よりも美しい人でした。 強く、時に弱く、その内面は私よりもずっと大人に見えるのに子どもみたいな顔も持っていました。 笠井スイのnoteの記事を許可を得て私のnoteにサルベージして、ひとつだけ残しておきます。同じ悩みを抱えた方のみちしるべになれたらと思います。 笠井スイの 沖乃青 閉鎖病棟のベッ

    大事な人の思い出のかけら|沖乃青
  • コーヒーを飲むと鬱の症状が和らぐ

    俺はうつ病で、服薬しながら仕事してるんだけど、時々の症状がふとあらわれることがある。 そんな時、コーヒーを飲むとその症状が和らぐのだ。 カフェインのせいか、コーヒーそのもののせいか分からないが、明らかにネガティブな感情が減って倦怠感が和らぐ。 俺にとってコーヒーは命の飲み物だ。 コーヒーなしでは仕事ができないと思う。 カフェイン中毒というほどではなく、1日2杯ほど、多くても3杯飲む程度。 適量を守りながら、うまくうつ病とつきあえてると思う。 昔は「デパス」という頓服薬をもらっていたが、依存症になるといって処方されなくなった。 その代わりにコーヒーを飲んでいる。こっちの方が健康的だと思う。 みんなもうつっぽい時はコーヒーを飲むと少し楽になるかも。 ただ当にうつ病になった時はまず病院に行って服薬してくれ。

    コーヒーを飲むと鬱の症状が和らぐ
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/21
    向精神薬処方の際にカフェイン禁忌と言われなかったなら良いのだが
  • 信田さよ子さんが語る戦争トラウマ 虐待の背後から現れる「国家の暴力」 | 毎日新聞

    「家族」は、「国家」とは対極にも見える私的で親密な共同体だ。しかし、公認心理師の信田さよ子さんは「国家の暴力である戦争と、家族の暴力であるDV(ドメスティックバイオレンス)や虐待は深いところでつながっている」と指摘する。現代のカウンセリング現場で垣間見える「戦争」とは?【聞き手・小国綾子】 激しい暴力振るう、復員兵だった父親 ――この半世紀、カウンセリング現場で戦争の爪痕を感じることはありましたか。 私は、虐待やDVなど家族内の暴力は、戦争と深いところでつながっていると、ずっと感じてきました。ただ、昔はそれを言い表す言葉もなく、私自身も見逃していました。 1970年代、アルコール依存症治療に熱心な精神科病院に勤めていました。農村から都会へ出稼ぎに来て、日の経済発展を支え、その後行き場を失い、寄せ場で昼間から酒を飲みどうしようもなくなった、といった患者さんが多く入院していました。当時、彼ら

    信田さよ子さんが語る戦争トラウマ 虐待の背後から現れる「国家の暴力」 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/20
    へえ~。https://en.wikipedia.org/wiki/Trauma 精神医学はドイツ語由来だと思うけど、ドイツ語でTraumは「夢」を意味するので、身体的外傷を差す用法はどこから来たのだろう? id:deep_one 「英語だと通常の外傷もトラウマという」
  • 『人が壊れるマネジメント』著者に聞く“壊してくる上司”から自分を守る働き方 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    仕事におけるプロジェクトでさまざまな問題が起こり、現場のメンバーが心身共に追い詰められてしまうことは珍しくありません。 上司やマネージャーが舵取りを誤って状況が悪化してしまうことも多くあり、中には悪気なくメンバーを追い込んでしまうマネージャーも存在します。メンバーとしては、そんな“人を壊すマネジメント”から、どのように身を守ればいいのでしょうか。 今回お話を聞いたのは、2025年3月の刊行から話題となっているビジネス書『人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン50』の著者であり、数百件のプロジェクトに携わってきた橋将功さん。 「壊してくるマネージャー」への対処法と、自分自身を守るための心構え・セルフケアの具体策を伺いました。 橋将功さん パラダイスウェア株式会社 代表取締役。早稲田大学第一文学部卒業、文学修士(MA)。大学・大学院時代には、イスラエル

    『人が壊れるマネジメント』著者に聞く“壊してくる上司”から自分を守る働き方 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
  • 第1話 そうして私の体と脳と精神はバラバラに壊れた / 頑張りすぎ地獄から脱出しましたレポ - 永田カビ | webアクション

    1987年生まれ。投稿サイト「pixiv」にアップしたレズビアン風俗体験マンガが閲覧数480万を超え、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』として書籍化。他の主な著作に『迷走戦士・永田カビ』『これはゆがんだレポです』『膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました。』。https://twitter.com/gogatsubyyyo

    第1話 そうして私の体と脳と精神はバラバラに壊れた / 頑張りすぎ地獄から脱出しましたレポ - 永田カビ | webアクション
  • 話し合いを避けまくるタイプの人間

    Xのおすすめでこの話題が上がってくるたびに耳が痛くなった側の人間だけど、なんで避けるかっていうと100自分が悪い自覚があるからだよ 「言いたいことがあるならいって」 「特にない(何故なら自分が悪いから)」 「こっちにやってほしいこととかあるでしょ?」 「何もないよ(何故なら自分がきちんとできてないだけだから)」 「悪いところがあれば直すから」 「当に何もないんだよ(何故なら自分の悪いところを直せばいいだけだから)」 何もかも自分がきちんとした振る舞いができれば解決するとわかっているのにできなくて、 もしくはプライドばっかり高いせいで素直に改善できなくて、そのせいでこじれていっている自覚があるので 話し合いの場に出られないんだよ 話し合い=自分が怒られる・呆れられる・失望される場だと思ってるんだよ そんな胃が痛くなる状況になりたくないから逃げまくる もしかしたらお互いに譲歩すれば当に解決

    話し合いを避けまくるタイプの人間
  • 日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 日で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う。実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い。働く人のメンタルの予防的取り組みが広がらないのは、そもそも求められていないから。 2025-04-30 12:41:12 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 だから「倒れてしまったことにできる」診断書即日発行のやばメンクリとか退職代行の方が需要高い。日の大学受験や就活をゴールに逆算した教育がいかに間違ってて、そのレールに乗せることがいかに危険か、社会で起こってるこのバグをみれば一目瞭然。精神科医・産業医としての立ち回りまじむずい。 2025-04-30 12:41:13 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 子どものこころ専

    日本で働く人を見てると、過労とかで「倒れてしまったら許される。でも自分から倒れることは決して許されない」みたいな思想が根深いなって思う… 実は「倒れてしまう」ことを願いながら無理して働いてる人は多い
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    介護離職した経営者に「仕事を中途で投げ出した」というブコメついてるのを見て「厳しい…!」と思った。介護を担わない側の人なのか、それともそういった事情で職場を離れる人を見たことないのか
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
    cinefuk
    cinefuk 2025/05/01
    "狂う時期(前駆期・急性期)になると、色々なことが「わかり」始める。「ああなんだそういうことだったのか」「そうか!」「どうしてこんなことに今まで気付けなかったんだ」のようなことが毎日ものすごい量発生"
  • あるオーバードーズ自殺未遂者の記録

    あれは2025年4月10日木曜の夜の事だった。 現在無職半年、失業保険で生活中の自分は、 昼間個人でアプリ開発の勉強をしながら過ごしていた。 その日もフロントエンドとバックエンドの繋ぎ込みに苦戦し、 夜は楽しみにしていた星街すいせいの「もうどうなってもいいや」のMV公開を楽しみに過ごしていた。 もうどうなってもいいやを聴きながら、急にやる気が出た自分は、 ドラッグストアに大人用紙オムツを買いに走り、 スーパーでスパークリングワインのボトルを買い、 もう何度目か分からない、精神科の処方薬の大量摂取に走った。 飲んだ薬はよく覚えていないが、 ・レボトミン ・フルニトラゼパム ・アナフラニール ・トラゾドン ・クエチアピン ・リボトリール ・オランザピン この辺りをおそらく合計200錠くらい、スパークリングワイン750mlと一緒に飲んだ。 ある程度飲んだ時点で一度お手洗いに行き、紙オムツを装着し

    あるオーバードーズ自殺未遂者の記録
  • 【追記】摂食アカを通じて知り合った女の子たちのこと

    【4/23 追記】 ホッテントリ入りしてて、なんだかあの頃の私たちに気づいてもらえた気がして嬉しくなった。優しい言葉をかけてくれた人ありがとう。 摂障害同士のコミュニティはどちらかといえば危険の方が多かったよ。過はどうしてもお金がかかる。べ物代のために、高校生の女の子がパパ活を始める過程をリアルタイムで見ていたことがある。過嘔吐をカミングアウトしたp(パパ)に、ファミレスのご飯をたくさんべさせてもらえると喜んでいた。しまいにはラブホテルで過している写真までツイートしていた。判断力の未熟な未成年は、たかがべ物代のために大事な身体を差し出してしまう子もいる。 高校卒業後すぐにデリヘルを始めた女の子のことも見ていた。過嘔吐界隈には夜職が多い。お金を持っている彼女たちが、机いっぱいに大量のべ物を広げているのは羨ましかった。家に居場所がない場合も多くて、流されてしまう子がいるのも理

    【追記】摂食アカを通じて知り合った女の子たちのこと
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/22
    "①ものすごい量を食べる②写真がおいしそう③吸収せず必ず最後まで吐き切る④劇的に痩せていった、この4点だと思う。摂食界隈でフォロワーを稼ぐにはやはり食べ物の量だ。写真のインパクトに人は集まってくる。"
  • メンタル不調で自殺未遂(の未遂)までした長女が元気になって家を出た(

    今日はとても天気が良くて気持ちが良い日でしたね。桜もかなり咲き始め、種類によっては満開。とても良い気分です。 そして今日、1年ぶり2回目に長女を大学の一人暮らしのアパートに送り出してきました。 当に良かったです。増田にしか書けない話なのでここに記録しておきます。 長女は1年前に元気に大学生活を始めたものの、半年ほどでかなりメンタルを病み、頻繁に泣きながら電話がかかってくるようになりました。 私からすると何も不安に思うようなことは無いのに、自分に自信がなく、不安が強く。 何も楽しいことが無いし、ずっとやっていた音楽ももうやりたくないし、くだらないYotubeを何時間もずっと見続けてしまうし、お風呂に入る気力もなくて、ご飯をべるのがやっとくらいの状況。 部屋まで迎えに行っても、何時間も外に出てこられなくて。やっと出てきたと思ってもずっと泣いていて。もう夢も希望もなくて。 小さいころから私が

    メンタル不調で自殺未遂(の未遂)までした長女が元気になって家を出た(
    cinefuk
    cinefuk 2025/04/01
    よくある「長女は1年前に元気に大学生活を始めたものの、半年ほどでかなりメンタルを病み、頻繁に泣きながら電話がかかってくるように。何も不安に思うようなことは無いのに、自分に自信がなく、不安が強く。」
  • バイオリニスト高嶋ちさ子さんの心療内科5軒はしごに現役医師「ドクターショッピングと呼ばれ医療費ひっ迫の一因です。『セカンドオピニオン』の活用を」

    AMAPSYMED @AMApsymed 心療内科を5件もハシゴ ーこのような受診の仕方は"ドクターショッピング"と呼ばれ、貴重な保険料や医療資源を"無駄遣い"するものであり、医療費ひっ迫の一因です。 皆さまは絶対にマネしないように。 news.yahoo.co.jp/articles/c404f… 2025-03-04 15:32:03 リンク Yahoo!ニュース 高嶋ちさ子が衝撃告白、心療内科5軒回り医師を論破「私だってもうちょっと落ち着きたい」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース バイオリニスト高嶋ちさ子(56)が2日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜午後10時)に出演。心療内科で医師を「論破」していることを明かした。 同番組では今回、高嶋の夫にアンケートを実施。「 48 users 118

    バイオリニスト高嶋ちさ子さんの心療内科5軒はしごに現役医師「ドクターショッピングと呼ばれ医療費ひっ迫の一因です。『セカンドオピニオン』の活用を」
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/05
    向精神薬をチョロく出してくれるクリニックを求めてハシゴするメンヘラは少なくない。初診で望みのクスリを出してくれない医院は口コミで悪く書かれたりしがち
  • 「自己都合退職が50人を超えた」元同僚がピザ食べながら語る古巣の顛末が地獄すぎた…「客を前に泣く3年目」「風呂キャン疑惑の若手」「係長が狂った」

    Appたぬき@異常底辺SE @app_tanuki_in 退職退職を呼ぶ退職スパイラルに陥ってて想像の3倍くらいのスピードで崩壊してる 人事も慌てて出戻り採用を始めたそうだが焼け石に水だろう 問題を先送りにしてきたツケを払う時が来たんだろうが、先送りした連中は定年で逃げ切って支払うのは彼のような今の30代以降というのに諸行無常の響きあり x.com/app_tanuki_in/… 2025-02-02 20:11:30

    「自己都合退職が50人を超えた」元同僚がピザ食べながら語る古巣の顛末が地獄すぎた…「客を前に泣く3年目」「風呂キャン疑惑の若手」「係長が狂った」
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/16
    全員うつ病じゃないか「詰められてるわけでもないのに客を前に泣く3年目」「係長が狂った 突然泣き出したり激怒したり、もうダメだ」「風呂はいらなくなるって、実はうつ病とかの精神疾患かかってる可能性が高い」
  • 病む→ネットでネガティブな内容を見たくなる→精神状態が悪化→また見たくなる……のループ 英UCLなどが研究報告

    現代人は1日平均6.5時間をオンラインで過ごしており、その大部分を能動的な情報探索に費やしている。この研究では、人々が閲覧するWebページの感情的な特性が精神状態を反映し、同時にそれを形作っているという仮説を検証するため、4つの実験(参加者数1145人)を実施した。 第1の研究では、287人の参加者に5日間毎日20分間、第2の研究では447人に30分間のWeb閲覧を依頼し、その閲覧履歴を詳細に分析した。研究チームはAI(自然言語処理技術)を用いて、各Webページのテキスト内容のポジティブ性とネガティブ性を数値化した。

    病む→ネットでネガティブな内容を見たくなる→精神状態が悪化→また見たくなる……のループ 英UCLなどが研究報告
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/11
    著名人がエゴサ辞められなくて病んでいく様子をみると「インターネットやめろ」
  • 心の不調に対する「アニメ療法」の可能性(5)物語がメンタルにプラスの作用をもたらす仕組み①(パントー・フランチェスコ) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    「アニメ療法」とは民間療法の類なのか医学的根拠のあるセオリーなのか,疑問に思う方も多いでしょう。今回は,筆者が提唱する「アニメ療法」の基盤にある物語療法についてお話しすることで,理解を深めていただければと思います。アニメ療法とは,アニメ,ゲーム漫画など,いわゆる創作物の,娯楽を超えた価値を活用する療法です。精神健康度のために物語を用いるセラピーと言い換えられます。そもそも物語が精神的なサポートをできることは,医学においても前代未聞のことではありません。 まずはアニメ療法の根底にある3つの理論を紹介します。1つ目は,米国の心理学者Albert Banduraにより提唱された観察学習理論。他者(モデル)の行動や態度,あるいは感情表出を観察することで,その行動型を学習するとする理論です。1960年代,Banduraらは,人は他者をまねるのではなく,他者の行動からありのまま学びとるのだと主張しま

    心の不調に対する「アニメ療法」の可能性(5)物語がメンタルにプラスの作用をもたらす仕組み①(パントー・フランチェスコ) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/30
    "観察学習理論。1960年代,Banduraらは,人は他者をまねるのではなく,他者の行動からありのまま学びとるのだと主張しました。観察対象は架空のキャラクターでもこの理論を活用できるのではないかというのが筆者の考え"
  • メンタルヘルス:50歳以上の成人のウェルビーイングは、インターネットの利用によって改善される可能性がある | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio

    23か国における50歳以上の成人では、インターネットの利用が生活満足度の向上、自己申告による健康状態の改善、およびうつ症状の減少と関連しているかもしれないことを報告する論文が、Nature Human Behaviour に掲載される。この調査結果は、特に高齢化が進み、メンタルヘルスのサービスが限られている国々における公衆衛生政策や実践に影響を与える可能性がある。 2019年には、世界全体で55歳以上の約14%がうつ病などの精神疾患を経験していた。これまでの研究では、特に若い世代の間で、インターネットの利用が精神状態の悪化と関連していることが示唆されていた。しかし、インターネットは、健康情報や社会とのつながりの源でもあり、これらは中高年層のウェルビーイングに重要である。これまで、インターネットの利用と世界中のこの年齢層のウェルビーイングとの関連性については、ほとんど知られていなかった。 Q

    メンタルヘルス:50歳以上の成人のウェルビーイングは、インターネットの利用によって改善される可能性がある | Nature Human Behaviour | Nature Portfolio
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/20
    「これまでの研究では、特に若い世代の間で、インターネットの利用が精神状態の悪化と関連していることが示唆されていた。しかし、インターネットは、健康情報や社会とのつながりの源でもあり」
  • 批判のなか強制送還か うつ病で在留資格失った女性 「なんでうそ言われたの?」日記に入管への不信つづる:東京新聞デジタル

    うつ病で「留学」の在留資格を失ったブラジル国籍の女性(20)が8日朝、収容されていた東京出入国在留管理局(東京入管)を離れたことを支援者らが確認した。「人道的配慮に欠ける」と批判してきたが、出国の途上にあるとみている。

    批判のなか強制送還か うつ病で在留資格失った女性 「なんでうそ言われたの?」日記に入管への不信つづる:東京新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/09
    事務手続きにかかる数カ月を嫌ったのだろうな "国際移住機関(IOM)から、帰国後の住居探しや家賃援助、職業訓練などの支援を受けられる。しかし「入管に、IOM支援を受けると二度と日本に入国できなくなると言われた」"
  • 日本育ち外国籍の20歳女性、8日にも強制送還 うつ病で在留資格喪失し収容、入管の対応に「人道配慮欠く」の声:東京新聞デジタル

    育ち外国籍の20歳女性、8日にも強制送還 うつ病で在留資格喪失し収容、入管の対応に「人道配慮欠く」の声

    日本育ち外国籍の20歳女性、8日にも強制送還 うつ病で在留資格喪失し収容、入管の対応に「人道配慮欠く」の声:東京新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/07
    "女性の在留資格は「留学」で、高校を卒業したものの、養親と疎遠になり、専門学校在学中にうつ病も発症。学校の出席日数が足りなくなり、在留資格を失い8月から入管収容されている。強制退去も命じられ"
  • ジャンポケ斉藤は芸能界追放へ!抑えられなかった“異常な性衝動”…不同意性交で吉本が契約解除|日刊ゲンダイDIGITAL

    《弊社は、これまで、斉藤に対する重大な契約違反の疑いについて、弁護士の助言等を受けつつ、当事者の名誉・プライバシー・健康状態等に配慮し、関係者等と協議しながら慎重に事実確認を含めた対応を行ってきたところですが、日、斉藤とも協議の上、マネジメント契約を解除いたしました》 やはりといっていいだろう。体調不良を理由に活動休止中のお笑いトリオ「ジャングルポケット」の斉藤慎二(41)が、20代女性に性的暴行を加えたなどして不同意性交と不同意わいせつの疑いで警視庁に書類送検されたことが明らかになった。所属事務所の吉興業は斉藤とのマネジメント契約の解除を発表した。 斉藤は今年7月、テレビ番組の撮影中に東京・新宿の路上に駐車していたロケバス内で、女性と2人でいるところ犯行に及んだという。 「斉藤は過去2回の不倫が発覚しているように、近しい人たちの間では女グセの悪さで知られ、『やっぱり』という声があがっ

    ジャンポケ斉藤は芸能界追放へ!抑えられなかった“異常な性衝動”…不同意性交で吉本が契約解除|日刊ゲンダイDIGITAL
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/10
    前回の不倫報道のときにセックス依存症の治療にアクセスする機会だったのだけど、「婚外性交に家族から許しが出た」とされた結果、エスカレーションしてしまったのかな。漫画家 津島隆太 (@Tsm_Ryu)氏のTweetが興味深い