Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 出版] cinefukのブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

出版に関するcinefukのブックマーク (936)

  • 最後の1万冊は「産廃業者のトラック」が持って行った…荒俣宏が振り返る、蔵書2万冊を処分しきるまで

    作家で妖怪学者の荒俣宏さん(78歳)は、日有数の奇書の蒐集家としても知られる。『帝都物語』などのヒット作を世に出しながら、世界中の幻想文学の翻訳を手がけ、『トリビアの泉』『出没!アド街ック天国』などのテレビ番組では、博識な解説役として活躍してきた。 今年7月に2万冊もの蔵書の大半を処分して、戸建てからマンションへと引っ越した荒俣氏。半生をかけて蒐集してきたコレクションを手放したことで、肉体的、そして精神的な「死」を見つめているという。 前編記事『約2万冊の大半が「ゴミ」に…知の怪人・荒俣宏が蔵書を処分して感じたこと』より続く。 撮影:岡田康且 「を持っていることがハンデになる」僕の幻想文学の師匠でもある作家・紀田順一郎先生はかつて、「を持っていることがハンデになる」と言っていましたが、というものは、重いし場所を取るし、とにかく厄介な財産なんです。19世紀の稀覯なんてとんでもなく大

    最後の1万冊は「産廃業者のトラック」が持って行った…荒俣宏が振り返る、蔵書2万冊を処分しきるまで
  • 約2万冊の大半が「ゴミ」に…荒俣宏の蔵書処分

    作家で妖怪学者の荒俣宏さん(78歳)は、日有数の奇書の蒐集家としても知られる。『帝都物語』などのヒット作を世に出しながら、世界中の幻想文学の翻訳を手がけ、『トリビアの泉』『出没!アド街ック天国』などのテレビ番組では、博識な解説役として活躍してきた。 今年3月には『すぐ役に立つものは すぐ役に立たなくなる』を上梓した「知の怪人」がいま、肉体的、そして精神的な「死」を見つめているという。 撮影:岡田康且 2万冊の蔵書を整理する決意今年の7月、30年住んだ戸建てを手放して、と2人でマンションの一室に引っ越したんです。不動産の売買自体はうまくいったのですが、何より大変だったのは、2万冊の蔵書を処分しなければならないことでした。 手元に残したのは、棚3つに収まる500冊だけ。僕が70年以上かけて蒐集した貴重な稀覯ですら、「ゴミ」になってしまいました。トラックで運ばれていくのを見送りながら、心

    約2万冊の大半が「ゴミ」に…荒俣宏の蔵書処分
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/15
    信頼できるお弟子さんとかいたら話は別だろうけど。模型界隈だと、「喧嘩別れした小林誠の弟子(気取り?)」事件というのがあって http://www.yo.rim.or.jp/~redsnake/PROOFofTRUTH/MKandRS.html
  • もう本当に衝撃…「あの」荒俣宏氏が「あの」蔵書2万冊を処分。半分は『産業廃棄物』扱い…一戸建てからマンションに。もちろん「終活」【記録する者たち】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    超重要追記 反響受けネット公開だって 前編 gendai.media 後編 gendai.media もう、当にくらくらするようなニュースだった。 荒俣宏氏が蔵書を処分週刊現代2025年10月27日号。字を高齢者向けに大きくしたら内容も高齢者向けになって読むところがねえ、とさんざん悪口言ってきて、実際そうだと思うんだが、まれにそんな高齢者向け記事でも重要なものはある。 それがこれだ 週刊 現代 (2025年10月27日号) 講談社Amazon ※余談 この号の「カンボジア特殊詐欺集団にインタビュー」も話題。この号は神回? なんかこの週の週刊現代、カンボジア特殊詐欺、荒俣宏の蔵書処分、高齢者向けスマホの使い方と話題の記事の多い「神回」なんだな。 “週刊現代のカンボジア特殊詐欺グループ日人リーダーの独占取材が赤裸々で興味深い『東北はカネが無く、関西は顧客の態度が悪くて…” https://

    もう本当に衝撃…「あの」荒俣宏氏が「あの」蔵書2万冊を処分。半分は『産業廃棄物』扱い…一戸建てからマンションに。もちろん「終活」【記録する者たち】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/15
    コレクターの死 "自分はつてがあり「角川ミュージアム」などで引き受けてくれて半分の1万冊にめどがついた。だが残り半分は「産廃」!!!おそらく日本で一冊、みたいな本も図書館は寄贈を断る。"
  • AmazonKDPの電子書籍原稿の効率的な作り方 - 東雲製作所

    『袋麺データブック2』の校正作業を行っている。 私の初めての電子書籍『袋麺データブック』はAmazon KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)という電子書籍を個人出版できる仕組みを使って出版した。紙のを自費出版するには費用がかかり、書店に置いてもらうのも難しい。Amazon KDPなら無料で出版でき、Amazonで全世界に向けて販売することができる。 『袋麺データブック』を作った時は、慣れないため、無駄な作業が多くて苦労した。その経験を元に、Amazon KDP原稿の効率的な作り方について解説する。 1.原稿はWordで作れ。 最初は電子書籍の共通フォーマットであるEPUB形式に変換してからアップロードしようとしたのだが、図を多く含む文書ではレイアウトが崩れてしまい、うまく変換できなかった。 Wordを持っている人はWordで作ってそのままアップロードするのが一番簡単だ。持っ

    AmazonKDPの電子書籍原稿の効率的な作り方 - 東雲製作所
  • 読書が好きなのに本を大事にしない人

    読書好きの方のエピソードで『読む分だけちぎって持ち歩く』というのが衝撃でした を大事にしないのは悲しいけど、内容吸収のみを求めた行動はある意味カッコイイなと。 pic.twitter.com/6he2O86NX9— 私 (@hanuru68) September 28, 2025 自由な読み方は尊重するが、品位を欠く行為は受け入れがたい。物を大切にしない人とは関われない。

    読書が好きなのに本を大事にしない人
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/03
    近所に漫画を安く売ってるサブカル古本屋が開業したが、祖父江さんの装丁の本だけプレミアつけてて「チェッ、わかってる奴はコレだから」/ 走行性能が落ちる改造車をみて「おまえにその車は勿体ない」と思うとき
  • 週刊新潮コラム「変見自在」終了 排外主義助長と作家抗議

    作家の深沢潮さんが「排外主義を助長する」と抗議していた「週刊新潮」の連載コラムが、今週発売の8月28日号で終了することが19日分かった。筆者の作家高山正之さんと編集部で協議し、決まったという。新潮社は「筆者とのやりとりについては公表しておりません」とし、判断の経緯を明らかにしていない。 問題のコラムは連載「変見自在」の7月31日号掲載分。「創氏改名2.0」と題して外国人の日国籍取得を巡り、朝鮮半島にルーツのある深沢さんらを「日名を使うな」などと攻撃した。最終回で、高山さんは抗議に言及していない。 コラムの終了について、深沢さんはコメントしていない。 深沢さんは8月4日に記者会見し、新潮社に謝罪を要求。同社は「出版社として自らの力量不足と責任を痛感しております」とするコメントを公式サイトに掲載した。 一方で同社は深沢さん側への12日付の文書で、差別的かつ人権侵害に当たるようなコラムを掲載

    週刊新潮コラム「変見自在」終了 排外主義助長と作家抗議
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/02
    "問題のコラムは連載「変見自在」の7月31日号掲載分。「創氏改名2.0」と題して外国人の日本国籍取得を巡り、朝鮮半島にルーツのある深沢さんらを「日本名を使うな」などと攻撃した。"
  • 作家が新潮社と契約終了「良心を失いたくない」 週刊新潮コラム問題:朝日新聞

    「週刊新潮」が7月に掲載したコラムで、作家の深沢潮さんらが「日名を使うな」と名指しで差別を受けた問題で、深沢さんの代理人弁護士は30日、新潮社と結んでいたすべての出版契約が終了したと明らかにした。…

    作家が新潮社と契約終了「良心を失いたくない」 週刊新潮コラム問題:朝日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/10/02
    「深沢潮さんの代理人弁護士は30日、新潮社と結んでいたすべての出版契約が終了したと明らかにした」"新潮社は「コラムの主眼は『朝日新聞の報道姿勢を問うたもの』であり、編集部もそのように読み取り掲載」と釈明"
  • 石川雅之 on X: "で、ひとまず1巻と2巻を念の為校正し直してみますね。問題は無いとは思いますが例えば今の時代ではコンプライアンスに引っかかる部分とかがあったら付箋入れていきますので。という話を聞いて数日後。なんなんこの付箋の量は。 平成も遠くなったものだな。 https://t.co/BOh3X4Nw6k"

    cinefuk
    cinefuk 2025/09/29
    このあと、校正と検閲を勘違いした怒りのコメントがぶら下がるのを想像してしまう昨今の事情
  • 宇宙英雄ペリー・ローダンとは (ウチュウエイユウペリーローダンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    宇宙英雄ペリー・ローダン単語 ニコニコ動画で宇宙英雄ペリー・ロー…の動画を見に行く ウチュウエイユウペリーローダン 2.8千文字の記事 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要翻訳版関連動画関連リンク関連項目掲示板宇宙英雄ペリー・ローダンとは、ドイツ語で書かれた「推定世界で2番目に長い小説シリーズ」、ギネスブック認定の「売上世界一の小説シリーズ。10億冊」である。 ドイツでは1961年にシリーズが開始されて以後、複数の作家によって何十年も週刊で刊行され続けている。日でも早川書房のハヤカワ文庫SFで「宇宙英雄ローダン・シリーズ」として翻訳版が刊行され続けている。 2025年1月12日現在のドイツ語版最新刊は第3308号「Verrat auf der ELDA-RON」で、日語版最新刊は第728巻「惑星ハルト偵察隊」。 概要 アメリカ合衆国の人類初の有人月ロケットパイロットであるペリー

    宇宙英雄ペリー・ローダンとは (ウチュウエイユウペリーローダンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/11
    "当初は日本語版は年に数冊刊行であり、初代翻訳者は第3巻のあとがきで「光子ロケットをプロペラ機で追いかけていくようなもの」と喩えている。徐々に翻訳ペースは上がっており、2010年からは月に2冊刊行となったが"
  • ブックオフが隆盛を極めたとき個人の古書店が潰れていき、メルカリやアマゾンでも買えるようになったが、欲しい古書の流通が無くなってる

    菅原英樹 @n972439 @baburakatabura 神学とか仏教学のを集めてるが、ブックオフにはほとんど流れてこない上に、店を畳んだ版元のなんかは、軽く十倍くらいの値段で流通していて、特に神学書は元の値段も高いだけに、手が出ない。需要がないから電子書籍化のあてもないし。 2025-09-09 10:21:15 Makoto-N @niyata2807 @baburakatabura わては、雑誌(マガジンハウス系とかライフスタイル系)を意図的に昔から集めているんだけどこのところの雑誌系の値段は、以前なら100円程度で集められていたのが 300円以上の値付けにブックオフでもなっている。 (まっ。それは、ネットの個人販売が送料込みで300円でないとマイナスになる点がある。) 近所のブックオフもハードオフ主体になり、二階に移された。雑誌に関しては、メルカリが出来てから 雑誌は、雑貨(

    ブックオフが隆盛を極めたとき個人の古書店が潰れていき、メルカリやアマゾンでも買えるようになったが、欲しい古書の流通が無くなってる
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/09
    近所の古書店は商店街を撤退しAmazonマケプレ専業になった。「児童書はメルカリとかではあまり出ない」「神学とか仏教学の本はブックオフにはほとんど流れてこない。需要がないから電子書籍化のあてもないし」
  • 「物議=反響」と喜ぶ編集者気質の危うさ…新潮社の差別コラム「打ち切り」とクルド人「ヘイト本」騒動を考える:東京新聞デジタル

    朝鮮半島や中国にルーツのある人たちを名指しして攻撃する差別コラムが「週刊新潮」に掲載された問題への批判がやまない。新潮社を巡っては、クルド人をテーマとした新書について交流サイト(SNS)で紹介した書店が差別助長の恐れを理由に謝罪し、投稿を削除する事態も起きた。 書店に並ぶ「ヘイト」は、これまでも問題とされてきた。売れさえすれば良いのか。出版界の社会的責任が問われている。(太田理英子、山田雄之、安藤恭子)

    「物議=反響」と喜ぶ編集者気質の危うさ…新潮社の差別コラム「打ち切り」とクルド人「ヘイト本」騒動を考える:東京新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/06
    民族差別と性差別の2つがネトウヨの根本教義(統一教会も同様だな)"もっとも当の高山氏は、月刊誌「WiLL」10月号に「女流作家に屈伏した週刊新潮」と題し、再びコラムと同様の内容の主張を展開。"
  • 「クルド人をことさらに危険視させる書籍はヘイト本」紀伊国屋抗議の福島氏コメント全文

    紀伊國屋書店の町店(大阪市)が同店の公式X(旧ツイッター)で「おすすめの新書」として「おどろきの『クルド人問題』」(新潮新書、石神賢介著)を紹介したところ、「ヘイト」だなどと埼玉県鶴ヶ島市の福島恵美市議(無所属)らが抗議し、こうした批判を受けた紀伊國屋側は謝罪、投稿を削除した。同書の一体、何がヘイトなのか、福島市議と産経新聞との書面でのやり取り全文は以下の通り。 「悪質な印象操作」ーー「おどろきの『クルド人問題』」のどの部分をもって「ヘイト」と投稿したのか 「私が当該書籍を『ヘイト』と断定した理由は複数あります。まずタイトルです。タイトルに『クルド人問題』とあります。現在起きているのは、クルド人による問題ではなく、クルド人に対する日社会の問題です。それを『クルド人問題』としてしまえば、タイトルだけしか読まない人は、クルド人に何か問題があるように誤認してしまいます。クルド人に対する

    「クルド人をことさらに危険視させる書籍はヘイト本」紀伊国屋抗議の福島氏コメント全文
    cinefuk
    cinefuk 2025/09/02
    「現在起きているのは、クルド人による問題ではなく、クルド人に対する日本社会の問題です。それを『クルド人問題』としてしまえば、タイトルだけしか読まない人は、クルド人に何か問題があるように誤認して」
  • 「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変|鏑木和奏

    BL無罪」という言葉を目にする機会が増えた。 きっかけは明白で、steamで発売が予告されているゲーム「いちばん美味しいゴミだけべさせて」について「女性の形をした生物にゴミをべさせるのは女性の性的消費だ、気持ち悪い」と批判する声が挙がったのだが、その批判者の中にBL作家が居たことだ。これをダブルスタンダードだと批判する声が多数挙がった。 BLには性描写を含んだものが多々あるのに、それが成人指定もされずに販売されている。自分たちは「性的消費」「気持ち悪い」とされることを散々やっておきながら、男性向けだけ規制を唱えるとは何事か。 そうして騒ぎが起こり、その際に多用されたのが「BL無罪」の言葉だった。 BLであれば何をやっても許される。そんな皮肉と批判の意図で使われる言葉、というわけだ。 Googleマップよりで、今更こんな事件の話をしているのは別に、過去を掘り返してBLを批判したいからで

    「BL無罪」は本当にあるのか? 福岡書店めぐり旅 地獄変|鏑木和奏
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/25
    よく歩き回ったものだ、感心する。旧ダイエーのテナントにさえキュレーションされた売り場があるのだなあ "アシーネ マリナタウン店 上記の「書店員はなが腐教する~」のパネルが貼られたコーナーが存在する。"
  • できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法 - インプレスブックス

    1,870円(体 1,700円+税10%) 品種名書籍 発売日2025/8/27 ページ数208 サイズB5変形判 著者 清水理史 著/できるシリーズ編集部 著 ISBN 9784295022589 Googleの「NotebookLM」が注目されています。NotebookLMはユーザーが提供した資料だけを情報源とするため回答の信頼性が高く、特定のテーマや資料群を深く探求するのに向いています。一方で、多機能かつ柔軟な設計のため「どんな資料をアップロードし、どう使えば最大限の効果が得られるのか」が分かりづらくなっています。書はNotebookLMの基的な操作方法から、さまざまな資料を使ったアウトプットの方法まで徹底的に紹介します。操作に必要な資料は無料ダウンロードできるため、とりあえず操作を体験したい人にもおすすめです。 目次を見る

    できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法 - インプレスブックス
  • ビル・ゲイツが「人類をウイルスで間引き~」というデマ画像の出所 - 電脳塵芥

    https://www.threads.com/@shigehito_gotou/post/DNmZwIGPP9u 以上の様な画像がスレッズで拡散していた。ビル・ゲイツ来日に伴い様々なデマ、ミスリード、前提知識がない為のお門違いの批判などが氾濫しているが、とりあえずこういった画像は蔓延る可能性があるのでここに画像の出典を記録しておく。これは2020年6月27日に宝島社より発売されたベンジャミン・フルフォード『図解 世界「闇の支配者」とコロナ大戦争』における「実行犯はビル・ゲイツと「ビル&メリンダ財団」説」という章の一部となる。ベンジャミン・フルフォードは地震兵器や気象兵器を提唱する陰謀論者であるが、こののタイトルからもどういう政治的思考の人間であるかを示しているだろう。このが出た後に上記画像である「人類をウィルスで間引き~」が切り取られて一部で流布するに至る*1。元々ビル・ゲイツは陰謀

    ビル・ゲイツが「人類をウイルスで間引き~」というデマ画像の出所 - 電脳塵芥
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/23
    景品本と陰謀論の出版社"これは2020年6月27日に宝島社より発売されたベンジャミン・フルフォード『図解 世界「闇の支配者」とコロナ大戦争』における「実行犯はビル・ゲイツと「ビル&メリンダ財団」説」という章の一部"
  • ドラゴンボール 偽の初版の本販売か 中国籍の理学療法士逮捕 | NHK

    人気漫画「ドラゴンボール」の偽の初版の単行を販売したとして、中国籍の理学療法士が商標法違反の疑いで警察に逮捕されました。物は希少価値が高く高値で取り引きされているということで、警察は、偽物がどのように販売されていたかなど詳しく調べています。 逮捕されたのは、水戸市に住む中国籍の理学療法士、杭彪容疑者(33)です。 警察によりますと、ことし3月から4月にかけて、人気漫画「ドラゴンボール」の偽の初版の単行第1巻2冊をおよそ1万3000円で販売し、出版元の商標権を侵害したとして商標法違反の疑いが持たれています。 物は希少価値が高く、1冊、数万円ほどで取り引きされているということです。 偽物には一部のページでせりふの文字が吹き出しの枠からはみ出すなど、印刷に不具合があり、警察はフリマアプリで購入した静岡市内の男性から相談を受け、捜査していました。 容疑者は偽物を受け取って発送する担当だった

    ドラゴンボール 偽の初版の本販売か 中国籍の理学療法士逮捕 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/22
    少年ジャンプのドラゴンボール初連載号(1984/51号)の海賊版がヤフオクで流通してた時もあった https://www.yomiuri.co.jp/national/20221109-OYT1T50216/
  • 週刊新潮コラム「変見自在」終了へ 作家名指しし「日本名を使うな」:朝日新聞

    「週刊新潮」に連載していた元産経新聞記者・高山正之氏のコラム「変見自在」が、20日発売号を最後に終了することがわかった。高山氏のコラムを巡っては、7月24日発売号で「日名を使うな」などと名指しで差…

    週刊新潮コラム「変見自在」終了へ 作家名指しし「日本名を使うな」:朝日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/19
    新潮社と右翼の長い歴史 "元産経新聞記者・高山正之氏のコラム「変見自在」が、20日発売号を最後に終了することがわかった。7月24日発売号で「日本名を使うな」などと名指しで差別を受けたとして、作家の深沢潮さんが"
  • 『ニューロマンサー〔新版〕』、そして「ギブスン復刊計画」への疑問、すべて答えます。|Hayakawa Books & Magazines(β)

    きたる8月20日(水)、ついにウィリアム・ギブスン/黒丸尚:訳『ニューロマンサー〔新版〕』が発売されます。 川名潤氏による新カバーデザインの公開時には大きな反響をいただいた書。 同時に、「続篇は復刊されるのか」、「カバー以外は変更があるのか」、「刊行にともなうキャンペーンはあるのか」など、いくつかの疑問もお寄せいただきました。 そこで記事では、『ニューロマンサー〔新版〕』および復刊企画「ギブスン復刊計画」の概要について、改めて情報をまとめさせていただきたいと思います。 ➀今後の刊行スケジュール復刊企画「ギブスン復刊計画」は、現時点では 10月『カウント・ゼロ』 12月『モナリザ・オーヴァドライヴ』 来年1月『クローム襲撃』 の新版の刊行を予定しています。 ②装幀・解説『カウント・ゼロ』『モナリザ・オーヴァドライヴ』『クローム襲撃』各新版は、いずれも『ニューロマンサー〔新版〕』と同じく川

    『ニューロマンサー〔新版〕』、そして「ギブスン復刊計画」への疑問、すべて答えます。|Hayakawa Books & Magazines(β)
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/16
    えっ新訳になるの!!?と思ったら黒丸尚訳(1993没)は変わらず、解説が新しくなり用語集が追加されると。当時の解説を担当した山岸真に、新たにシリーズを踏まえた解説を依頼して
  • 大ヒット映画『教皇選挙』原作小説の翻訳出版権を無名の個人出版社が獲得しファン騒然…当事者が明かした「番狂わせの経緯」 | 女性自身

    女性自身TOP > 芸能 > エンタメニュース > 映画 > 映画 > 大ヒット映画『教皇選挙』原作小説の翻訳出版権を無名の個人出版社が獲得しファン騒然…当事者が明かした「番狂わせの経緯」 《#教皇選挙 の原作小説の翻訳を出します(@hitomikengo 訳)!!》 8月9日、個人出版社「廣井書房」がXにこう投稿した。 映画『教皇選挙』といえば、ローマ教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」を舞台にしたロバート・ハリス著の同名小説を実写化したミステリー作品で、今年のアカデミー賞では8部門にノミネートされ脚色賞を受賞。3月に日で公開されると、ミニシアターでの上映を中心としながらも連日満席を記録し、2カ月で興行収入10億円を突破する異例のヒットを記録した。 いっぽう、廣井書房の公式HPにある「商品」ページには、3冊の書籍が掲載されているが、発売中のものは1冊で、残り2冊は『教皇選挙』を含めてど

    大ヒット映画『教皇選挙』原作小説の翻訳出版権を無名の個人出版社が獲得しファン騒然…当事者が明かした「番狂わせの経緯」 | 女性自身
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/14
    せっかく獲得した翻訳権をトンデモ出版社が浪費してしまうことあるのね
  • 愛と連帯――非正規労働者、国会へ | 地平社

    ▶︎キャンペーンページはこちら! 著:大椿ゆうこ 2025年7月1日発売 働く人たちの使い捨てを許さない。 私は氷河期世代。非正規の仕事で生きてきた。 解雇され闘った経験を経て、国会議員に。 あなたと一緒に闘う、ブレない政治家のストーリー。 もくじ 第1章 解雇された非正規労働者、国会へ 1 就職氷河期時代に社会へ――「失われた世代」を生きる 2 非正規労働という不条理――有期雇用で雇い止め 3 生きていた労働組合――次の勝利のために 4 労働を変え、社会を変える――政治活動、3回の落選 5 国会議員に――労働問題にこだわる 第2章 女性の声を政治へ 1 女性が政治家になるということ 2 シングル・非正規の女性はこの社会をどう生きのびるか 3 少子化問題と就職氷河期世代――非正規雇用の入口規制を 第3章 権利のための闘い 1 維新政治と労働組合バッシングがもたらしたもの 2 弾圧される労働

    愛と連帯――非正規労働者、国会へ | 地平社
    cinefuk
    cinefuk 2025/08/05
    "大椿ゆうこ 参議院議員。社会民主党副党首。就職氷河期世代で、30代まで非正規雇用を掛け持ちして生計を立てる。2010年、上限4年の有期雇用を理由に雇い止め解雇。継続雇用を求め3年9か月闘うが、原職復帰は叶わず。"