薬物依存症の治療や過去に逮捕された経験などをつづったブログから、本名や勤務先を特定されて、会社に前科を「密告」された男性がいる。早大卒シャブ太郎さん(仮名)だ。 早大卒シャブ太郎さんは、覚醒剤をやめて6年となる。同じ会社で約15年働き続けてきたが、退職せざるを得ない状況に追い込まれている。 いったい、なぜこのようなことになったのか。早大卒シャブ太郎さんに聞いた。 ●前科を隠して就職「賞罰欄のない履歴書」選ぶ 早大卒シャブ太郎さんの卒業校は、名前のとおり、早稲田大学だ。薬物と出会ったのは大学4年次のころ。当初はうつ状態に悩み、精神科で処方される睡眠薬を飲んでいたが、徐々に「合法ドラッグ」とよばれる薬物を使うようになった。 大学卒業後は早稲田大学大学院に進学。しかし、薬物をやめられず、「合法覚醒剤」と呼ばれる処方薬「リタリン」に依存し、その後、合成麻薬のひとつであるMDMAも使用した。 「MD
ダイキョーバリュー弥永店 /福岡県福岡市南区柳瀬1-32-1/092-581-5812 /9:00~22:00 ※日曜朝市は8時より 博多駅から南へ5キロの福岡市南区の住宅地。スーパーの激戦区と言われる地域で異彩を放つスーパーが、ダイキョーバリュー弥永(やなが)店です。店舗前に屋根つきの大きな広場を備え、その空間をじゅうぶんに活かしたユニークな取り組みで大盛況。常連客は「とくに買い物もないけど遊びに来てしまう」と、まるで地域コミュニティーの中心的存在となっています。 【ダイキョー名物「日曜朝市」】 創業1978年(昭和53年)の株式会社ダイキョープラザが、福岡市を中心に6店舗展開するスーパーマーケット「ダイキョーバリュー」。全店舗で開催する「日曜朝市」は、同店の大きな魅力です。なかでも「日曜朝市」も朝8時から正午までと時間も長めでひときわにぎわいがある弥永店。ダイキョープラザの本拠地となっ
さまざまなガンプラやグッズを取りそろえる、福岡のガンダムスペシャルショップ「GUNDAM SIDE-F」。グランドオープンから約1カ月が経ち、すでに現地に足を運んだという人も、これからという人も、その動向が気になっているのではないでしょうか? 本稿では、そんな同店の中でも特に注目を集める福岡にて初出のガンプラを徹底レビュー! その1回目となる今回は「ENTRY GRADE 1/144 RX-93ff νガンダム」「BB戦士 RX-93ff νガンダム」「ハロプラ GUNDAM SIDE-F限定 ハロ [GUNDAM SIDE-Fカラー]」「GUNDAM SIDE-F限定 アクションベース5 [GUNDAM SIDE-Fカラー]」の4アイテムを撮り下ろし写真で紹介していきます! なお、 ENTRY GRADE 1/144 RX-93ff νガンダム ●価格:1,430円(税込) 発売中 ※本
FLY @ms1108_99 デウスーラⅢ世(togetter.com/li/1860251)製作の合間にちまちまと弄っていたツヴァルケ、概ね工作が終了。驚きの白さなのでサフってから甘い彫刻を彫り直して終わらせるつもりだったけど、設定画と比較してあちこち足りないところ、部品分割と抜き方向の制限で輪郭が崩れたところを攻めていた。 pic.twitter.com/bTF3lbNtSb 2022-04-01 12:17:08 FLY @ms1108_99 ①③欠けていた垂直尾翼後方下部を埋め、左右付け根を追い込み、尾端に端材貼って先鋭化;②翼断面再現のうすうす攻撃;④本体上下貼り合わせの肉厚を抑え、エッジを出す;⑤後端下部のスラスター彫刻を埋め・彫り直し;⑥部品貼り合わせ時にできる隙間埋め;⑦塗り分け線を別部品っぽく彫り込み。 pic.twitter.com/9vQk7y2YJz 2022-04
» 【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた 特集 良いか悪いかわからないが、Webライターを生業とする私、P.K.サンジュンは「ヘイトスピーチ」に慣れ過ぎてしまっている感がある。元来それなりにハートが強いうえ、この業界に身を置いてからは無数の矢をこの身で受けて来た。手前味噌ではあるがが、鍛えられ方が違う……のだと思う。 最近では私に向けらえたヘイトに感情を揺さぶられることもほとんど無いが、それでも間が悪いとイラっとはしてしまう。例えばまさしく今日、Twitterで目にした「さすが在日、自らキチ〇イアピールとは……さっさと国に帰って、どうぞ」という投稿には、ちょびっとだけイラっとした。 ・全然関係ない記事に まずは、事の発端と経緯を時系列で説明していきたい。ヘイトが付いたのは、私が2022年5月26日に執筆、同日
» 【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた 特集 執筆:P.K.サンジュン Photo:RocketNews24. 【実録】Twitterで「在日さっさと国に帰れ」とヘイトされる → 訴えるか考えていたら即逃亡 → 当人と話をしてみた(後半) ・直接対決 まず断っておくと、私は相手の性別や年齢、生活圏などを一切聞いていない。理由は「真実なのか確証を得られない」というのが1点、もう1点は単純に「このシチュエーションで聞かれたらイヤだろうな」と考えたからだ。 また、話の性質上、特に愉快なやり取りではないことを理解されたうえで、相手とのやり取りを以下でごらんいただこう。 ──まず、ストレスが原因の投稿だったと仰ってましたが、すっきりされましたか? 「いいえ、あまりすっきりはしていません」 ──でしょうね。では在日韓国
戦争によって焦土と化した日本が、徐々に復興し、高度成長期を迎えた頃、少年たちを熱狂させたのは、その戦争を題材とした漫画だった。 学校では、反戦・平和教育が徹底されていた時代に、なぜこのような「戦争漫画」ブームが起こったのか。その興亡からは、戦後日本の複雑な容貌が見えてくる。 ON、大鵬とともに表紙を飾った「零戦」かつて、1960年代をピークとして、少年漫画誌に太平洋戦争中の日本海軍の戦闘機「零戦」や陸軍の戦闘機「隼」が飛び交い、「紫電改」が乱舞する時代があった。 軍用機だけではない。当時の少年誌を眺めて見ると、戦艦「大和」、戦車、自衛隊、忍者、馬賊(旧満州で暴れ回った賊。日本人の頭目もいた)……といった、いまでいうミリタリーや歴史を題材にした活劇風の絵が、当時大人気だったプロ野球の長嶋茂雄や王貞治、大相撲の大鵬などとともに表紙を飾っている。 当時の子供たちがどんなものに関心を持っていたか、
好評発売中のビジュアルブック『シン・ウルトラマン デザインワークス』の70ページにも掲載された、禍特対専従班・滝明久が愛用するPCの壁紙画像(『マイティジャック』より)をプレゼントします。 下記よりダウンロードしてご自身のデバイス等にてご使用ください。 (画像は個人的使用に限定ください) 【壁紙1】 【壁紙2】 画像データ提供:ATAC 『シン・ウルトラマン』での滝デスクの様子(©2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ) 『シン・ウルトラマン デザインワークス』劇場で先行発売中! 本文80P・オールカラー・A4・保護袋入り 価格:2,000円(税別) 監修・手記執筆:庵野秀明 発行:カラー、発売元:グラウンドワークス: 『シン・ウルトラマン デザインワークス』一般書店での発売は6月24日から。 一部ショップでは6月11日より先行発売いたします。 ・EVANGELION STO
今から9年前。 大阪府内で自動車修理会社を営む男性(74)は、ある「違和感」をおぼえた。 「同じ場所を何回も行ったり来たり。1日に2~3回呼ばれたこともあった。異常に件数が多かった」 男性の会社は、…
壮大な山の自然を感じられる登山やキャンプがブームになって久しい。しかし山では、「まさかこんなことが起こるなんて!」といった予想だにしないアクシデントが起こることもあるのだ。 ここでは、そんな“山のリスク”の実例や対処法を綴った羽根田治氏の著書『山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難』(幻冬舎新書)から一部を抜粋。小梨平キャンプ場で起きたクマによる人身被害を紹介する。(全2回の1回目/2回目に続く) ◆◆◆ 「クマが目撃されているから気をつけてくださいね」 岐阜県との県境に近い長野県松本市の西端、梓川(あずさがわ)の上流部にある標高約1500メートルの上高地は、日本を代表する山岳観光地のひとつ。槍・穂高連峰の登山基地としても広く知られており、シンボル的存在の河童橋(かっぱばし)から仰ぎ見る穂高連峰の景観はつとに有名だ。 その上高地の自然林のなかに整備された小梨平(こなしだいら
ようやくPS5を買った。GT7をやるためである。 さて、GT7はレースゲームであり、またお手本として「現実」があるタイプのゲームである。現実というのはつまるところ現実の自動車及びそのレースのことであり、基本的にはこれらをどのようにリアルに再現するのかという点に心血が注がれている。もちろんのこのリアルさというのは世代が進むごとに強化されており、リアルなグラフィックと挙動というのが(GT7に限らず)リアル志向レースゲームの売りとなっている。 しかし、そんなリアルなゲームであっても意図的にフィクションを残している部分がある。それが時間である。 どういうことかというと、GT7の世界には少なくとも二つ以上の時間が同時に流れている。一つはラップタイムを司る時間──これは現実世界の時の刻みと同じである──そしてもう一つは「ゲーム内で流れているであろう時間」である。これは現実世界の時の刻みとは非同期なもの
熊沢 透 @kumat1968 福島大学経済経営学類教授 。担当科目は労働経済、社会政策、経済政策、オリジナルな教養科目「暮らしと仕事と大学生」。主な研究分野は労働問題、特に技能養成、職業訓練。労災補償制度。暮らしと仕事の全般に関心があります。神戸と宝塚で生まれ育ち、東京で勉強して、現在は福島県福島市在住。両親の家はいま北伊勢にあります。 熊沢 透 @kumat1968 僕:「休暇は労働者の権利だからね!」 真面目な学生:「でも、労働者の都合で休んだら経営者も困ると思います」 ビジネスで成功した人の話ばかりを世間や教育界がありがたがっていると、「エリート」にはならないたくさんの若者の道は地獄にしか通じない。 他人の悲痛からも学んでくれないと。 2022-05-26 21:25:58
NRAの年次総会で新たな銃規制措置に反対を表明するテッド・クルーズ上院議員/Shannon Stapleton/Reuters (CNN) 米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は27日、全米ライフル協会(NRA)の年次総会でスピーチし、いかなるものであれ新たな銃規制の措置には反対する意向を表明した。同州ユバルディの小学校では24日に銃乱射事件が起き、教師と生徒合わせて21人が犠牲になっていた。 NRAの総会は同州ヒューストンで開かれた。クルーズ氏は新たな銃規制措置を設ける代わりに各学校の入り口を1カ所とし、そこに多数の武装警官や退役軍人を配備する必要があると指摘した。 「結局のところ、周知のように、武装した悪人を止めるのは武装した善良な人々だということだ」(クルーズ氏) そのうえで同氏は「悪事や悲劇に反応する形で憲法を放棄してはならない。我々のように法を守る市民の権利を侵害してはなら
立山での1泊2日のテント山行 土屋祐司(仮名・46歳)が登山を始めたのは2012(平成24)年ごろのこと。大雪渓と豊富な高山植物で登山者の人気を集める北アルプス白馬岳の南、標高1900メートルに広がる高層湿原・栂池(つがいけ)自然園を家族で訪れたのがきっかけとなり、ファミリーハイキングを楽しむようになった。また、義理の弟が登山を趣味にしていたことや、仕事関係の後輩が山に登りはじめたことにも影響され、自身も徐々に登山に魅せられていった。 最初のころは主に家族が同行者だったが、そのうち後輩といっしょに行くことのほうが多くなった。たまには単独でも登るが、ほとんどの山行は後輩といっしょだ。登山の頻度は2、3ヶ月に1回、多いときで1ヶ月に1回ぐらい。たいていは日帰り登山だが、年に数回は小屋泊まりやテント泊で山に向かう。登山の知識や技術は山岳雑誌などを通して学び、初めて雪山に行く前には雪山講習会に参加
ここ二ヶ月ほどアメリカで無職をやっている。結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無職生活であるが、Temporary Worker Visa で働く人間が突如職を失うととどうなるかという貴重な経験だったため備忘録を残す。 無職以前San Francisco の Fintech Startup で Sr. Software Engineer として働いていた。前々職でもシリコンバレーで日系企業の駐在員として働いており、帰任と同時にオファーを貰って転職した。会社は H-1B ビザの申請をサポートしてくれて抽選にも通ったが、コロナ禍により大使館面接が停止し、結局一年以上日本からリモートで働いた後、2020 年末にやっと渡米することが出来た。 会社の特徴としては全面的に Clojure を使って開発をしていた。元々 Clojure Developer であった自分が採用された理由であ
「FRIDAYデジタル」の取材により、5月24日に豊島区議の古堺稔人氏が亡くなっていたことがわかった。享年57。古堺氏は豊島区議会の立憲民主党会派に所属していた。 「今日(27日)の午前中に会派の幹事長が古堺さんの訃報の紙を持ってこられました。『(古堺氏が)病気療養中のところ、逝去されました』という旨が書かれていました」(豊島区議会事務局) 古堺氏は88年に早稲田大学商学部を卒業後、ゴルフ場やスキー場の開発・運営企業や保険代理店などを経て、11年に豊島区議に初当選。15年に一度落選したものの、19年の統一地方選で当選し、再び豊島区議になった。落選中にはNPO法人に勤務して障害者福祉に従事したり、議会では性暴力根絶を目指す決議案に携わるなど、人権派の精力的な区議として知られていた。 関係者には「病気療養中」とされているが、実は古堺氏の死には多くの謎がある。豊島区議会関係者が話す。 「5月23
夏の定番野菜の「オクラ」。ゆでて食べるのが一般的だと思いますが、“揚げる”と絶品おつまみに変身するのを知っていますか? 今回ご紹介するのは、「オクラの唐揚げ」です。少ない油で作れるので、後処理もラクラク! オクラの新しい食べ方を楽しみたい方、必見です。 少ない油で作れる「オクラの唐揚げ」 “唐揚げ”とはいっても、揚げるときに使う油はなんと「大さじ2」のみ。少ない油で作れるので、面倒な後処理が必要なく手軽に楽しめます。 下味をつけたオクラをカラッと揚げるだけで、やみつき必至の一品に。カレーパウダーやコンソメなど味を変えるのもおすすめです。 これからの季節は、ビールのおつまみに最適ですよ! 材料 オクラ……1パック(今回は8本使用) しょうゆ……小さじ1 塩・こしょう……少々 おろしにんにく(チューブ)……1cm程度 片栗粉……大さじ4 サラダ油……大さじ2 作り方 1.オクラのヘタとガクを取
日本を代表するアニメ監督たちが<音>に鈍感なの、悲劇だと思う。 湯浅監督の犬王みてきたけど、あの古臭くてパッとしないロックは何? なんで室町時代の琵琶法師がロックをやってるんだろう? いやわかるよ、かの時代に一世を風靡した斬新で革命的な<音楽>を表現したかったのはわかる。 でもなぜそれがあんな陳腐なロックなんだろう? 今の時代、最新の音楽理論とシンセサイザーを使えば風変わりで斬新な雅楽などいくらでも作れる。 コンテンポラリーな雅楽じゃダメだったのか? まあ100歩譲ってロックにしたいならそれでもいい。 和楽器でロックをやるなら、それはそれで斬新な感じは伝わるだろうから。 でもエレキギターやハイハットを使うなよ。 画面に存在してない楽器を使うなよ。 もし洋楽器を使いたいなら、それっぽい何か(現実には存在しないけど、当時存在しててもおかしくなさそうな自作楽器的なやつとか)を画面に描けよ。 なん
最近テレビに出まくりの某氏に対するテレビ勢とインターネット老人会の見解の相違 https://t.co/p1jwfA2TZI
[6/3追記]文面を一部修正いたしました。 私が所属する新世紀ユニオン委員長のブログにおいて、私や国際日本文化研究センター(以下、日文研と略します)などに対する脅迫行為が日文研内部の人間によるものだとの推測が述べられています。 私は新世紀ユニオンの組合員であり、ユニオンは組合員である私の権利を擁護するために、日文研の設置団体である人間文化研究機構(以下、機構)と団体交渉をしています。上記推測は、ユニオン委員長の個人的見解であり、私がこの推測を共有しているわけではありません。 しかし、当時、私や私の家族、日文研、機構、私の母校などに対して犯罪行為である脅迫が繰り返されていたことは事実であり、その証拠は新世紀ユニオンのブログで公開されています。そして、日文研は、令和3年3月23日には、その一部について愛宕警察署に被害届を提出する予定であると、私にメールで伝えていました。私は、当然、これら脅迫行
「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」(6月11日公開) (C) バード・スタジオ/集英社 (C) 「2022 ドラゴンボール超」製作委員会 イメージを拡大 好調続く大手アニメ会社の業績 この5月に上場企業各社の3月期末決算が発表された。2021年4月から22年3月までの1年間の業績をまとめたものである。このタイミングで直近のビジネス面での動向が明らかになるアニメ関係会社も多いが、新型コロナ禍での対応も進むなかで、各社のアニメ関連事業の業績はおおむね好調だ。 テレビ東京や東宝といった大手企業のアニメ事業部門は過去最高の売上げを更新しているし、ソニーグループ、バンダイナムコグループのアニメ事業部門も高い利益を維持している。 なかでも驚いたのは、東映アニメーションの業績だ。アニメーション専業の会社としては国内最大、「ドラゴンボール」や「ワンピース」、「プリキュア」などの人気作を長年制作し続ける
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く